お子の所からの帰り。どっか温泉に行けないかな~。インターの近くで,おもて那須手形が使えるところ・・・
あった!「大鷹の湯」お,お湯もなかなか良さそうです。入浴料は700円。これで,おもて那須手形の元は取りました。
(ガッツポーズ)
なかなか高級路線ぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8e/c88568439bfed9d590308c8dfbf05b13.jpg)
入って左の受付でおもて那須を見せ,右手の温泉棟へ行く。スリッパに履き替えますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/32f879ab52194311fcc5759e46c72ae5.jpg)
奥に進むと,別館と貸し切り風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fb/62132053f0257aa59833745f83272b1a.jpg)
庶民はこちら。回れー右。といっても,700円は高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ad/b6e3186f0458a46fe782127214051d0b.jpg)
脱衣所は5~6人サイズ。そんなに広くない。いろんなアメニティがありました。さすが高級路線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/97/fd66bd14dbc26fe976010caac84829de.jpg)
なんと!年間パスポートが10万円!え~買う人いるのかな。東北なら,月会費1万円が年会費ってかんじかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/24/4f74caa04dac47d0fbcd9fee38fe8162.jpg)
宿泊者用の大浴場もいい感じじゃないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/be509430ace8021dc9e7b2fb7aeabb57.jpg)
では~中には5~6人居ました。お湯はぬるめ適温40度ジャストです。みんなまったり~と入ってお話してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/aa74de8f1a01ef24466f80d636607b77.jpg)
お湯はヌルヌル,ツルツル。で,モール臭がします。でも,アブラ臭よりは,本当に木の香りがするモール臭です。
なかなか気持ちいい。茶色い湯花が舞ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/885ce03e8e2f719f735e4b22959330bc.jpg)
お湯はうっすらウーロン茶色。なんとカランからも源泉。とても気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/68/1dde6cf23d21f696ae910b4a5607bdfb.jpg)
五つ星の湯が売りのよう。確かにいいお湯。自慢するだけのことはありますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/e08f5325a1de06096b3e0ae7ce358133.jpg)
温泉棟の奥の別館。泊まっていろんな湯舟を巡ってみたいですね。でも,加温しないとこれからの時期は厳しいでしょう。
どうやって,源泉掛け流しをキープするのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4e/2f4a50caa3bd1dd4bd34449d0f6bb73b.jpg)
足湯もありました。高級っぽいんだけど,どっか垢抜けない感じがする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/2aab1bd7f6c5af7d61054743e7d80b37.jpg)
おもて那須,また使いたいな~。虎視眈々とねらうデビャ。雪が降らなかったらもう一回栃木方面へゴーかな?
にほんブログ村
にほんブログ村
あった!「大鷹の湯」お,お湯もなかなか良さそうです。入浴料は700円。これで,おもて那須手形の元は取りました。
(ガッツポーズ)
なかなか高級路線ぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8e/c88568439bfed9d590308c8dfbf05b13.jpg)
入って左の受付でおもて那須を見せ,右手の温泉棟へ行く。スリッパに履き替えますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/32f879ab52194311fcc5759e46c72ae5.jpg)
奥に進むと,別館と貸し切り風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fb/62132053f0257aa59833745f83272b1a.jpg)
庶民はこちら。回れー右。といっても,700円は高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ad/b6e3186f0458a46fe782127214051d0b.jpg)
脱衣所は5~6人サイズ。そんなに広くない。いろんなアメニティがありました。さすが高級路線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/97/fd66bd14dbc26fe976010caac84829de.jpg)
なんと!年間パスポートが10万円!え~買う人いるのかな。東北なら,月会費1万円が年会費ってかんじかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/24/4f74caa04dac47d0fbcd9fee38fe8162.jpg)
宿泊者用の大浴場もいい感じじゃないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/be509430ace8021dc9e7b2fb7aeabb57.jpg)
では~中には5~6人居ました。お湯はぬるめ適温40度ジャストです。みんなまったり~と入ってお話してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/aa74de8f1a01ef24466f80d636607b77.jpg)
お湯はヌルヌル,ツルツル。で,モール臭がします。でも,アブラ臭よりは,本当に木の香りがするモール臭です。
なかなか気持ちいい。茶色い湯花が舞ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/885ce03e8e2f719f735e4b22959330bc.jpg)
お湯はうっすらウーロン茶色。なんとカランからも源泉。とても気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/68/1dde6cf23d21f696ae910b4a5607bdfb.jpg)
五つ星の湯が売りのよう。確かにいいお湯。自慢するだけのことはありますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/e08f5325a1de06096b3e0ae7ce358133.jpg)
温泉棟の奥の別館。泊まっていろんな湯舟を巡ってみたいですね。でも,加温しないとこれからの時期は厳しいでしょう。
どうやって,源泉掛け流しをキープするのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4e/2f4a50caa3bd1dd4bd34449d0f6bb73b.jpg)
足湯もありました。高級っぽいんだけど,どっか垢抜けない感じがする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/2aab1bd7f6c5af7d61054743e7d80b37.jpg)
おもて那須,また使いたいな~。虎視眈々とねらうデビャ。雪が降らなかったらもう一回栃木方面へゴーかな?
![](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)