久しぶりに一人で湯めぐり楽しんでたらさ~,治ったはずのお子がまた不調になり,3連休で抑えた宿を泣く泣くキャンセル。
もう、人気の宿だから年内取れないよ。でも、あまりにも体調が悪そうなので、湯めぐり途中で切り上げて今お子のアパートで記事書いてます。
それにしても、熱8度8分って、インフルじゃないよな。
というわけで、今振り返ると夢のような昨日の湯めぐりをご紹介す。
この前下湯だったので、今回は上湯。それにしても蔵王温泉ちょっと寂しい。まあ、これからにぎわうのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/0809bbffdb5a1ddadd3beaf93e2d9b9b.jpg)
上湯は、左が女湯です。きちんと料金払いましょう。デビャさんが手前のベンチで湯上り休みしていたら、3人くらいのおじさん・おばさんの団体?がお金入れずに入っていった。コラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e9/f3c610eec0ae66eee71565cb60a09713.jpg)
脱衣所。下湯と似てますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/94f4b87ac7395732b32ebb8c4a330588.jpg)
や、洗いたくても洗えないでしょう。髪の毛バリバリになりますぜ、お姉さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/37/b6a4a51b7c883a8dfac44846fa895eaf.jpg)
大湯源泉1号。勝手に上湯源泉だと思ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/56/4752b074d37b39421169dc907c2965e9.jpg)
息をのむ美しさですね。芸術品といってもいいでしょう。蔵王の共同浴場はどれも素敵です。
少し酸っぱい硫化水素集がむんむんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b7/54cd137c17bda587b20efcbe83911a24.jpg)
ここが一番湯花少なめで透明度が高いお湯ですね。42度~43度の間に調整されていて、入りやすいです。
お湯は最初ツルツルですが、徐々に角質?が落ちてキシキシっぽくなってきます。手触りよしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/71d41bf8d7847fd72318f5b44d600ca3.jpg)
お家湯口。こんな家に住みたいです。(本当か!)井戸水が加水されて、ざんざこ掛け流されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/16/565eeda849614619492c6685db5ffa16.jpg)
ここがトド寝ポイント。ここで休んでまた入ってを繰り返す。40分くらいいましたが、誰も来ず。
まあ、蔵王の湯めぐりシール対象の宿は昼過ぎからだから、まだ人もまばらだからね。
(蔵王に行くと必ず早く着いちゃって、時間つぶしをしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f6/20df734976b19286fb7cccb20f2c2b8d.jpg)
前回も撮ったと思う天井。好きです。( *´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/b81d12ab8026b6c48514be989b07dc47.jpg)
次に来るのは雪解け後のゴールデンウィーク前半かな?いつ来ても蔵王温泉はいいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c5/7514d699f4ff0c90d252b421df19baec.jpg)
もう、人気の宿だから年内取れないよ。でも、あまりにも体調が悪そうなので、湯めぐり途中で切り上げて今お子のアパートで記事書いてます。
それにしても、熱8度8分って、インフルじゃないよな。
というわけで、今振り返ると夢のような昨日の湯めぐりをご紹介す。
この前下湯だったので、今回は上湯。それにしても蔵王温泉ちょっと寂しい。まあ、これからにぎわうのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/0809bbffdb5a1ddadd3beaf93e2d9b9b.jpg)
上湯は、左が女湯です。きちんと料金払いましょう。デビャさんが手前のベンチで湯上り休みしていたら、3人くらいのおじさん・おばさんの団体?がお金入れずに入っていった。コラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e9/f3c610eec0ae66eee71565cb60a09713.jpg)
脱衣所。下湯と似てますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/94f4b87ac7395732b32ebb8c4a330588.jpg)
や、洗いたくても洗えないでしょう。髪の毛バリバリになりますぜ、お姉さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/37/b6a4a51b7c883a8dfac44846fa895eaf.jpg)
大湯源泉1号。勝手に上湯源泉だと思ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/56/4752b074d37b39421169dc907c2965e9.jpg)
息をのむ美しさですね。芸術品といってもいいでしょう。蔵王の共同浴場はどれも素敵です。
少し酸っぱい硫化水素集がむんむんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b7/54cd137c17bda587b20efcbe83911a24.jpg)
ここが一番湯花少なめで透明度が高いお湯ですね。42度~43度の間に調整されていて、入りやすいです。
お湯は最初ツルツルですが、徐々に角質?が落ちてキシキシっぽくなってきます。手触りよしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/71d41bf8d7847fd72318f5b44d600ca3.jpg)
お家湯口。こんな家に住みたいです。(本当か!)井戸水が加水されて、ざんざこ掛け流されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/16/565eeda849614619492c6685db5ffa16.jpg)
ここがトド寝ポイント。ここで休んでまた入ってを繰り返す。40分くらいいましたが、誰も来ず。
まあ、蔵王の湯めぐりシール対象の宿は昼過ぎからだから、まだ人もまばらだからね。
(蔵王に行くと必ず早く着いちゃって、時間つぶしをしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f6/20df734976b19286fb7cccb20f2c2b8d.jpg)
前回も撮ったと思う天井。好きです。( *´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/b81d12ab8026b6c48514be989b07dc47.jpg)
次に来るのは雪解け後のゴールデンウィーク前半かな?いつ来ても蔵王温泉はいいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c5/7514d699f4ff0c90d252b421df19baec.jpg)