天気が良かった今週末。思い切って3時間掛け湯田川温泉に行ってきました。奇跡のお湯を堪能するのが,目的です。
郵便局の向かい辺りを入っていくと,湯巡り駐車場があります。この日は,梅祭りがあって駐車場は賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/85/be4002b108297c0472a23b75187318fc.jpg)
さてさて,どこの旅館に入ろうか。ここ,理太夫(りだゆう)旅館さんに決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8e/23ce34fbd557c586b5a399e218e849f4.jpg)
かわいい玄関です。ほっこりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/39/01c4d9b31d613a0733adb20dac851b46.jpg)
では,女将さんに500円払い,浴室へ。帳場から見て左にあります。
暖簾に「源泉掛け流し」と書いているところに,自信のほどが伺えますぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/80e43935aed494213b5dfd6272f70ecf.jpg)
脱衣所は狭かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/b8f481b49c936cc675a7f4e54a1df5f9.jpg)
アメニティは充実。資生堂のビンの乳液・化粧水がレトロ。今でも販売していたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/19860b0971db90e3f4a9db22c7728507.jpg)
何と,ここは隣にある大黒屋さんとお風呂が共通だと。(ほぼノーリサーチで行ったもんで,驚いた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/45/0e7c28efee363d262f63b40aa739d05a.jpg)
では~どなたか居ますか?ガラガラ~,おおお丸い浴槽。東根の松乃湯さん以来ですな。右に見える扉が大黒屋との連絡通路ですね。開けようと思ったら開きませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/152687509fb4db85caad4b9dee5c6b7e.jpg)
うしゃうしゃ,超適温。源泉が42度で湯舟内は41度ちょいでしょうか。ほとんど源泉のままに入れます。
手触りは優しく,香りも少~し温泉臭がする程度。嫌いな人はいないでしょう。万人受けするお湯ですね。
この湯口,男湯と共用なので,すき間から反対がのぞけます。配偶者が「ケツ見えてるぞ。」知らない人がいなくて良かった。角度によっては,男湯から女湯が見えるようなので,注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/22ef1021230d516d021f60b7b2628885.jpg)
美しい湯舟です。いろんなアングルでかしゃかしゃ撮りました。配偶者が「カシャカシャうるさいぞ。」って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/60/56f0edb46054a67d75874b4e72f80bde.jpg)
ここで30分くらい湯田川のお湯を堪能し,貸し切り風呂へ移動です。貸し切り風呂は宿泊者でなくても,自由に入れます。(嬉しい誤算)オレンジ一杯の扉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/f802b7a4f778c7b7f1cbca3557ae5957.jpg)
貸し切り風呂の脱衣所。かわいい椅子が置いてありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/ea5cf313929b979bd5702b2d3742b4a9.jpg)
素敵素敵~。一人用の小さな湯舟。タイルもいい感じ。ちょっとは熱いのかな?と思ったら,こちらも適温。
まったり適温です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/47/11f3866e6f815cd080e0a2be595d37a3.jpg)
湯口も素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d8/8af2a67b5550f89430e98baa8acabca5.jpg)
ざぶざぶ掛け流されています。さっきの大浴場?丸い浴槽の周りには掛け流しポイントが無くて。トドには慣れませんでした。どうやら,男子はざぶざぶだったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e3/fbd85ce46a4eba7b4956354ed5f0794c.jpg)
掛け流し状態分かる?足短っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/711154f5624e4c53030d47b50d021dd0.jpg)
大好きな小さなタイル。大切に守っていって欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2a/fe4e3602951215769ebbeb3810f479fb.jpg)
おまけ。男子大浴場の脱衣所。女子より広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/920a0586ffdedc121dc6d24c0012d74b.jpg)
男子大浴場。こっちの方が明るくてお湯も掛け流されていて,女子風呂がのぞけます。(コラッ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/2506169e8f28503dd2f6ae2afbfcad8c.jpg)
源泉温度と使用位置の温度が同じという。滅多に見ないですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/22fc8a28502af7c4981b5aabfa2f59b0.jpg)
貸し切り風呂と両方入って1時間。湯上がり処で冷水を飲んでクールダウン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/66/6351e7b674c8ca15b26266eeecbe522c.jpg)
次は,ここ。憧れてた「正面湯」でござります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5a/0ab782b780c9d3e1e1e6b9ee83485a39.jpg)
ではでは。ああ~眠いす。また明日。
にほんブログ村
にほんブログ村
郵便局の向かい辺りを入っていくと,湯巡り駐車場があります。この日は,梅祭りがあって駐車場は賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/85/be4002b108297c0472a23b75187318fc.jpg)
さてさて,どこの旅館に入ろうか。ここ,理太夫(りだゆう)旅館さんに決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8e/23ce34fbd557c586b5a399e218e849f4.jpg)
かわいい玄関です。ほっこりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/39/01c4d9b31d613a0733adb20dac851b46.jpg)
では,女将さんに500円払い,浴室へ。帳場から見て左にあります。
暖簾に「源泉掛け流し」と書いているところに,自信のほどが伺えますぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/80e43935aed494213b5dfd6272f70ecf.jpg)
脱衣所は狭かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/b8f481b49c936cc675a7f4e54a1df5f9.jpg)
アメニティは充実。資生堂のビンの乳液・化粧水がレトロ。今でも販売していたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/19860b0971db90e3f4a9db22c7728507.jpg)
何と,ここは隣にある大黒屋さんとお風呂が共通だと。(ほぼノーリサーチで行ったもんで,驚いた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/45/0e7c28efee363d262f63b40aa739d05a.jpg)
では~どなたか居ますか?ガラガラ~,おおお丸い浴槽。東根の松乃湯さん以来ですな。右に見える扉が大黒屋との連絡通路ですね。開けようと思ったら開きませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/152687509fb4db85caad4b9dee5c6b7e.jpg)
うしゃうしゃ,超適温。源泉が42度で湯舟内は41度ちょいでしょうか。ほとんど源泉のままに入れます。
手触りは優しく,香りも少~し温泉臭がする程度。嫌いな人はいないでしょう。万人受けするお湯ですね。
この湯口,男湯と共用なので,すき間から反対がのぞけます。配偶者が「ケツ見えてるぞ。」知らない人がいなくて良かった。角度によっては,男湯から女湯が見えるようなので,注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/22ef1021230d516d021f60b7b2628885.jpg)
美しい湯舟です。いろんなアングルでかしゃかしゃ撮りました。配偶者が「カシャカシャうるさいぞ。」って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/60/56f0edb46054a67d75874b4e72f80bde.jpg)
ここで30分くらい湯田川のお湯を堪能し,貸し切り風呂へ移動です。貸し切り風呂は宿泊者でなくても,自由に入れます。(嬉しい誤算)オレンジ一杯の扉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/f802b7a4f778c7b7f1cbca3557ae5957.jpg)
貸し切り風呂の脱衣所。かわいい椅子が置いてありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/ea5cf313929b979bd5702b2d3742b4a9.jpg)
素敵素敵~。一人用の小さな湯舟。タイルもいい感じ。ちょっとは熱いのかな?と思ったら,こちらも適温。
まったり適温です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/47/11f3866e6f815cd080e0a2be595d37a3.jpg)
湯口も素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d8/8af2a67b5550f89430e98baa8acabca5.jpg)
ざぶざぶ掛け流されています。さっきの大浴場?丸い浴槽の周りには掛け流しポイントが無くて。トドには慣れませんでした。どうやら,男子はざぶざぶだったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e3/fbd85ce46a4eba7b4956354ed5f0794c.jpg)
掛け流し状態分かる?足短っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/711154f5624e4c53030d47b50d021dd0.jpg)
大好きな小さなタイル。大切に守っていって欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2a/fe4e3602951215769ebbeb3810f479fb.jpg)
おまけ。男子大浴場の脱衣所。女子より広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/920a0586ffdedc121dc6d24c0012d74b.jpg)
男子大浴場。こっちの方が明るくてお湯も掛け流されていて,女子風呂がのぞけます。(コラッ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/2506169e8f28503dd2f6ae2afbfcad8c.jpg)
源泉温度と使用位置の温度が同じという。滅多に見ないですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/22fc8a28502af7c4981b5aabfa2f59b0.jpg)
貸し切り風呂と両方入って1時間。湯上がり処で冷水を飲んでクールダウン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/66/6351e7b674c8ca15b26266eeecbe522c.jpg)
次は,ここ。憧れてた「正面湯」でござります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5a/0ab782b780c9d3e1e1e6b9ee83485a39.jpg)
ではでは。ああ~眠いす。また明日。
![](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)