久しぶりの鳴子温泉。休憩所があって,まったりできるところを探していたら,そういえば早稲田桟敷湯にあるじゃん,それも追加料金取られないし。じゃあ行こうとなってビューン。なぜか外観写真無し。急階段を降りる入り方法と,郵便局側の扉から入る方法があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/71/50192cd811b10b8a7f6c532dd71dbe14.jpg)
この階段のてっぺんのところに,無料休憩所があります。
中はきれいで,近くにトイレもあって,明るくて,テレビもなく静かです。ゆったりしたテーブルが8つあって,窮屈感もありません。8つのテーブルのうち,4つ埋まっていて,食料を持ち込んで食べている方もいました。(よって写真なし。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/85c866c78d7743dcbacfbfa54a09a864.jpg)
ちらちらとお客さんが。最大で5人のお客さんがいたので,浴室の写真は昔のモノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a3/f24c6a7a80af748d02b2ce5cf4a452ef.jpg)
ここ,早稲田桟敷湯は外にご飯を食べに出てからも,再入浴できます。共同浴場としては540円と高い入浴料ですが,休憩・再入浴ができると考えると,お得なのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/43/427972bc6d83e305c19d3330991fb78a.jpg)
張り紙一杯の脱衣所っす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2b/d3015c18f05b96aa6f51ec6a4352e952.jpg)
ふんわりタマゴ臭の浴室。冬はちょっと香りが弱い気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/95/4525c8cfc1ee58e4d7551554a56a9bfe.jpg)
3本の樋の近くに陣取り,くんくん。肌にしっとりなじむお湯は,43度弱のちょっと熱め適温。始めこそ熱く感じますが,入ってしまえば気持ちいいことこの上なし。今日は,白い湯花も少なかった。湯花をつまんでイジイジするのも楽しいのに~。(本当?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/64/25667abf8fbb9bf22a4e2dd6f98a32fc.jpg)
洗い場には,ボディーソープのみ。シャワーの出はグッドです。椅子や桶が重いので,持ち運びには気を付けましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/52/5ba4ac0c953942ac987b96cfe6a6c4eb.jpg)
広い方と狭い方,毎回入り比べるけど,湯温の差は感じない。(バカ肌?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/21/72fa0c78cde5f1007c8c16c8636af48b.jpg)
狭い方は,深さが90センチあり,ちびっ子は注意。入って休んでを繰り返し,40分。
スノコのところで,ちょっとトド。背中にお湯が流れてきて気持ちいいぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/31922dc454e46538d5cac941380f0ade.jpg)
入浴後,大広間で休憩。一旦まったりすると,再入浴もめんどうになり,そのまま帰りました。
![](//travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](//travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/71/50192cd811b10b8a7f6c532dd71dbe14.jpg)
この階段のてっぺんのところに,無料休憩所があります。
中はきれいで,近くにトイレもあって,明るくて,テレビもなく静かです。ゆったりしたテーブルが8つあって,窮屈感もありません。8つのテーブルのうち,4つ埋まっていて,食料を持ち込んで食べている方もいました。(よって写真なし。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/85c866c78d7743dcbacfbfa54a09a864.jpg)
ちらちらとお客さんが。最大で5人のお客さんがいたので,浴室の写真は昔のモノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a3/f24c6a7a80af748d02b2ce5cf4a452ef.jpg)
ここ,早稲田桟敷湯は外にご飯を食べに出てからも,再入浴できます。共同浴場としては540円と高い入浴料ですが,休憩・再入浴ができると考えると,お得なのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/43/427972bc6d83e305c19d3330991fb78a.jpg)
張り紙一杯の脱衣所っす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2b/d3015c18f05b96aa6f51ec6a4352e952.jpg)
ふんわりタマゴ臭の浴室。冬はちょっと香りが弱い気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/95/4525c8cfc1ee58e4d7551554a56a9bfe.jpg)
3本の樋の近くに陣取り,くんくん。肌にしっとりなじむお湯は,43度弱のちょっと熱め適温。始めこそ熱く感じますが,入ってしまえば気持ちいいことこの上なし。今日は,白い湯花も少なかった。湯花をつまんでイジイジするのも楽しいのに~。(本当?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/64/25667abf8fbb9bf22a4e2dd6f98a32fc.jpg)
洗い場には,ボディーソープのみ。シャワーの出はグッドです。椅子や桶が重いので,持ち運びには気を付けましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/52/5ba4ac0c953942ac987b96cfe6a6c4eb.jpg)
広い方と狭い方,毎回入り比べるけど,湯温の差は感じない。(バカ肌?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/21/72fa0c78cde5f1007c8c16c8636af48b.jpg)
狭い方は,深さが90センチあり,ちびっ子は注意。入って休んでを繰り返し,40分。
スノコのところで,ちょっとトド。背中にお湯が流れてきて気持ちいいぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/31922dc454e46538d5cac941380f0ade.jpg)
入浴後,大広間で休憩。一旦まったりすると,再入浴もめんどうになり,そのまま帰りました。
![](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村