さて,こけし湯を出てから,もう少しがっつり温まりたいなと目指したのが,ここ義経の湯。
ここは,昔は宿泊者専用で入れませんでしたが,最近は日帰り客にも開放されています。
おそらく,日帰り客が4つの源泉を期待して来たのに,どこかは清掃や混浴時間などで結局4つ入れないから,不満が出たんじゃないかな?で,一般にも開放されるようになったと思われる。(勝手な憶測)
ここは,ぴりぴりの芒硝泉です。

脱衣所は他の浴室と変わりません。

う~ん,いいねぇ。甘~い芒硝の香りがします。(ってこれが本当に芒硝臭?なのかな)

湯口です。中に入ると,あら昔ほど熱くない。って,42度無い感じ。こけし湯と変わりませんね。
もっと温まりたいな~。くんくん。しっとりお肌になじむ無色透明なお湯は,手にすくって鼻に近づけるとほんのり温泉臭がします。とてもいい香りです。

湯口の近くに陣取って,しばし瞑想。は~最近仕事は嫌なことばっかりだな~。
お風呂に入っているときくらい忘れたいものだ。

昔は,ここにシャンプー類も置いていたように思うけど,最近見ないな~。
泉質を考えると,ここで髪を洗うのが一番いいんだけど。シャワーもありません。そこを割り切って利用しましょう。
では,三時も過ぎたし,露天にでも入ろうかな。


にほんブログ村

にほんブログ村
ここは,昔は宿泊者専用で入れませんでしたが,最近は日帰り客にも開放されています。
おそらく,日帰り客が4つの源泉を期待して来たのに,どこかは清掃や混浴時間などで結局4つ入れないから,不満が出たんじゃないかな?で,一般にも開放されるようになったと思われる。(勝手な憶測)
ここは,ぴりぴりの芒硝泉です。

脱衣所は他の浴室と変わりません。

う~ん,いいねぇ。甘~い芒硝の香りがします。(ってこれが本当に芒硝臭?なのかな)

湯口です。中に入ると,あら昔ほど熱くない。って,42度無い感じ。こけし湯と変わりませんね。
もっと温まりたいな~。くんくん。しっとりお肌になじむ無色透明なお湯は,手にすくって鼻に近づけるとほんのり温泉臭がします。とてもいい香りです。

湯口の近くに陣取って,しばし瞑想。は~最近仕事は嫌なことばっかりだな~。
お風呂に入っているときくらい忘れたいものだ。

昔は,ここにシャンプー類も置いていたように思うけど,最近見ないな~。
泉質を考えると,ここで髪を洗うのが一番いいんだけど。シャワーもありません。そこを割り切って利用しましょう。
では,三時も過ぎたし,露天にでも入ろうかな。


にほんブログ村

にほんブログ村