また寒くなってきて寒暖差に体が付いていかない。ちょっと咳が出てきた。気を付けよう。
ということで家でおとなしくしているので,ちょっと前に行った佐藤旅館さんのレポを。
どうやら,宿泊が始まったようですぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2a/118d55bb3fa9679f420bcd85b6d61d9a.jpg?1619437989)
レトロな館内。消毒や検温があります。
日帰り休憩もやっていて,4時間で1500円。(入浴料込み)予約制のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/2110339f6fb3fbd2e7d69272fc6a54aa.jpg?1619437989)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/54/4d4c8f231f84c6f48d0a822dea56592c.jpg?1619437989)
入浴料は500円。帳場で支払いをして,廊下を右に曲がっていくと大広間が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/45446ac923f7006d39d52987dd024597.jpg?1619437989)
大広間まで行かずに,左折するとこれまた長い廊下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/c283fddd9f7c5f69580f506a91449c43.jpg?1619437991)
おちゃけとおちょくじは,午後9時までだそう。
お泊りしたら,夜9時過ぎは飲めないということだろうか。
部屋で飲むしかないのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8e/16aa0fc2715898377e4f048f37a3430e.jpg?1619437992)
さて,女子風呂ですぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e3/e99ccbcc6d7e6579c8c16362d98ed32a.jpg?1619438053)
今回は独泉にならなかったので,前回と同じ写真ですみません。
脱衣所。3~4人で密になるスペース。ちょっと気を使いますが,きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/087ecf33d4172d76e1b47a5d19845868.jpg?1619438053)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/06/7a84cdc5c2c1be3aa8a4d0dd976a6e82.jpg?1619438053)
ドライヤーもあります。綿棒もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/eb/cae9c5ac815a3eacbb80866fb404e00d.jpg?1619438053)
前回はまだ雪が残っていた頃だったので,浴室もやってる~。
先客もいたので,お湯はこの時みたいにオーバーフローはしていなかったな。
でも,いい感じに熱くて気持ちよい。
男子風呂はこのサイズが2つあるようで,2つの湯船で湯温が違うらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c0/f8b6947391dd171e7a113b0aa70159b2.jpg?1619438055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/6990542dafd6f0feb78ad4153adc3419.jpg?1619438056)
特徴はあまりないお湯ですが,体に染みるような浴感で最高でっす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/52/f74d329410bf153b71780335289e550a.jpg?1619438055)
カランは3つ。とても使いやすいです。アメニティーもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/c3be43fe4629c9113f3b728080e07d6a.jpg?1619438056)
はあ,早くコロナが収束して安心して旅行に行けるようになるといいなあ。
GWもステイホームかな。ふ~。まずは,体調を整えないと。
生地がもちもちで美味しい!! 生地がもちもちで美味しい。 GWのステイホーム中にいかがでしょうか。 |
母の日のプレゼントに。 |