いよいよ明賀屋さんの看板風呂,「川岸露天風呂」をご紹介しましょう。
といっても有名過ぎるので,ご存じの方がほとんどかと・・・
さて,エレベーターで地下一階に降りたら,女内湯「やすらぎの湯」の手前を右に曲がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5e/ec7b09392fad4356c55bfc5c6f36ed0f.jpg?1682765698)
朝,女性専用時間が朝ごはんとかぶるので注意。
朝の時間帯を狙う方は,朝食を8時~にしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d5/e6453596ef6a4cc78fe86a9050574400.jpg?1682765701)
さあ,いよいよ88段の階段に挑もうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ca/e45fcb12283c1f3f559fcdff20269b61.jpg?1682765698)
急でやんす。
ちなみに,旅行サイトの口コミに露天風呂への階段がひどい,エレベーターを
設置してほしいという意見がありましたが・・・自分が泊るところの
お風呂情報はしっかり調べていこうよ・・・足腰が弱っている人は
危ないデス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/aa5c0dfd5b83a11983a38ae23d381c22.jpg?1682765698)
途中緩い傾斜もありますが・・・
夜は怖いけど,きちんとライトがついているので大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7f/2b1c3079b78a39dbc5c293388db2535f.jpg?1682765698)
女性用の脱衣所に到着。
川岸露天は基本混浴ですが,脱衣所は別々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/fcf76643eae81ffbc5ff50aeaab13755.jpg?1682765700)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/fcf76643eae81ffbc5ff50aeaab13755.jpg?1682765700)
脱衣所から女用の川岸露天に降りる階段が一番怖かったかな?
手すりグラグラするんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/9b1cf6c641fa7861b298c28c556033ab.jpg)
女性用川岸露天です~ええねぇ。
茶色く濁ったお湯は湯花もたくさん。
手が茶色くなりますよ。
お湯は温め適温。おそらく41度くらいかな。
湯口側が適温で,仕切りの向こうは温くて入らなかった。
川のせせらぎ~はう~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/e457bbd752c8378e92c9207293340b5a.jpg?1682765700)
なんと,女性用からドア一枚で混浴エリアに出られる。
これは嬉しい誤算。でもある意味自由に行き来できるって怖いかもー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/3acd541196cc7ec46e0e792590d8d902.jpg?1682765700)
川岸から一段高いところにも湯舟があったけど,残念ながらお湯は張られていない。
去年の11月スーツ君が泊まった時はしっかりお湯が張ってあったが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/556b315ac27e9555f52e61d0f5d370a4.jpg?1682765701)
混浴エリアの朝~涼しい空気が気持ちいい。鳥のさえずりがかわええ。
赤い暖簾の向こうが女性専用の川岸露天エリア。
1時間近くまったりしましたが,誰も来ず。
???みんなここに入りたくて泊まるんじゃないの?
もしかしたら,混浴好きの女性が世の中多いのかな?
いや~それにしても絵になるお風呂です。
奥の湯舟は39度くらいかな?温いです。
手前の湯船は更に温いです。
ほとんど入りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/23/a824b657ea32d40afd4b3fde3611d2e4.jpg?1682765781)
湯口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d0/6b3267511cc538b3109ca90be6501985.jpg?1682768437)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6f/2cf2eda2b8c78de6528a67a614f9fc61.jpg?1682768437)
上の2つの湯船が有名過ぎて今回泊まって初めて知ったこの湯舟。
ここが絶妙に熱くて,女性時間ほとんどここに居ました。
きもちいい。あふれ出しと川の流れをぼーっと眺めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/be/4e47e4e34c62e4697084b830c871d8c0.jpg?1682765782)
向こうに見えるはおそらく柏屋旅館さんのお風呂であろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ff/afd0ce81b016dcb02dd5a7d586d063a9.jpg?1682765782)
ああ~この画像。もう一度入りたい~
ほんのり土類臭のしっとり湯。温め肘折という感じかな?
じっくり温まり,しっかり疲れますよ。(階段のせい?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dd/c47f8f65fb5de4c610aa2e6507f6e99c.jpg?1682765782)
さて,明賀屋さんのご飯はどんなかしら。
「太古館」さんで食べるお食事を次は紹介しちゃいます。