1月の大沢に続いて2月も湯治の旅に出かけました~
それも,なんと肘折!真冬の肘折は初めてです!
大雪の場合に備えて,陸羽東線&代行バス&村営バス(おおくら君)の
バージョンもイメージしていましたが
そんなに雪もなさそうだったので,自家用車で決行!
ちなみに,1月13日から鳴子~新庄間の代行バスの時刻表が変わっているので
計画中の方はお気を付けて・・・
ちなみに,新庄駅前の代行バス乗り場は,おおくら君の乗り場のすぐ近く
どんどん雪深くなり,途中にある「牧場前」あたりは,雪の回廊(高さ2メートル近い)
のため,道路に陽が当たらず路面に雪が残っていました
でも,途中何度も除雪作業中の方を見かけて,安全に肘折を目指せました
感謝しかないですぅありがとうございます
チェックインした日の雪はこんな感じ
でも次の日,寒波が来て一面雪となりました,さすが肘折・・・
はい,着きました~2回目の宿泊となる木村屋旅館さんです
お料理美味しい,お風呂も3か所あって最高のお宿です
木村屋旅館さんは,全部屋6つのこぢんまりとした宿
おんせんたまごさんのブログで存在を知りました
一人泊は2部屋までしか確保していないようですが,3部屋目空きが出れば楽天トラベルに一人泊オッケーで掲載されるって感じ
この日は,デビャ1名他に一人泊の女性2人,そしてご夫婦1組の計5人の宿泊のようでした
部屋は全部2階にあります
今回のデビャの部屋は「杉」ですね~
前回は「桐」だった(2022年9月8日のブログ参照)
桂のドアを開けると目の前は2階展望風呂
数歩で行けるので,ここばかり入っていたよ
ちなみに,ここには洗面・コーヒー・紅茶・コップやカップなど
あと,冷蔵庫もあってそこには氷が作ってあって便利でした
あ,おそらく木村屋旅館さんには自販機がないので,飲み物は持ち込みで
定番(?)及川ミッチーとキャイーンのウド鈴木のサインも健在
はい,杉の間です~8畳間かな?
コタツ,ファンヒーターも付いていてお部屋はホカホカ
おふろのせい?まったく寒さを感じなかった
時々ファンヒーター・コタツ消してました
お布団もふかふか清潔
湯治宿はお布団の質を落としてはいかん!
なんと冷蔵庫(空)は押し入れ?の中に
あ,写っていないけど冷蔵庫の上はハンガーとハンガーポールあり
乱れ箱は外に出てました
浴衣・名入りタオル・羽織・バスタオル・歯ブラシセットがあり
Wi-Fiあり
お風呂は2階展望風呂1階に中浴場と貸切風呂があり
展望風呂は朝9時半まで,その後掃除に入るとか
夕食は5時45分朝食は7時45分など
説明が書いてありました
上の湯の無料券ももらえます
お着き菓子はほていまんじゅう
窓を開けると伝蔵さん
伝蔵さんのお風呂,メインが混浴だから泊まりたくても泊まれない・・・
屋根の雪がすごいね
こんなレイアウト~
そうか,前回は桐だったか(記憶が・・・)
湯治宿と言えば気になるトイレ問題
男女一緒の手洗い場ですが,扉は別々
女子トイレは3つかな?
どれもウォシュレット付き
ちょっとレトロなタイプの便座ですが,まったく匂い等もなく快適
ではでは,次回はお風呂編かな?
木村屋旅館
山形県最上郡大蔵村肘折温泉532
TEL:0233-76-2139
FAX:0233-76-2147
TEL:0233-76-2139
FAX:0233-76-2147
真冬の肘折とは流石ですね!木村屋さん人気なので振られっ放しです。上の湯の無料継続されていて素晴らしいですね。レポ楽しみにしています
>デビャさんこんばんは。... への返信
Saliさん,こんばんは~
へへ,木村屋旅館さんは「肘折行きたいな~」ってときは必ずチェックしていて,空がある日をいつも物色しています
肘折も,一人泊且つ混浴じゃないところ・・・となるとそろそろネタ切れ?で,後は大穀屋さんと松屋さんかな?
松屋さんは,今洞窟風呂が使えないので,魅力半減・・・復活したら行ってみたいと思ってます
お金さえあれば,丸屋さんもいいな~
冬の肘折,今回は寒波ギリギリ避けられましたが,なかなか自家用車だと怖いなと思いました
もう少し春めいたらぜひ,Saliさんもトライしてみて~