地獄めぐりから別府駅に戻り,駅の目の前にあるビジホにチェックイン。
その後,夕ご飯の場所を確認しながら散策。そこでひとっ風呂浴びることに。
ここ,入ってみたかったんだ~。宿泊もできるようなので,次回の別府はここにしようかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/a025d742d8486ae75a5a56267fea408c.jpg?1633683161)
駅前高等温泉です。高等学校?温泉偏差値が高そうですね。素敵~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/10/0ba4ab44795c2c83d23d4f4dafbcfb73.jpg?1633683161)
目の前には手湯もありました。下の丸いところに溜まってした源泉は温かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e6/5ab2ede5c246c9d23a792ae47d5772f3.jpg?1633683161)
中に入り券売機で入浴券を買います。
ここは,なんと「あつ湯」と「ぬる湯」で浴室が分かれています。
管理人のおじちゃんがいい人で,「あつ湯」で48度くらいあるね~と教えてくれたので,びびりーのデビャ夫婦は迷わずぬる湯で。どちらも200円で入れます。番台向かって左側がぬる湯の入り口。
なお,昔は「ぬる湯」=並湯「あつ湯」=高等湯といったそうです。
狭い廊下を進むと奥が女湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5a/7e165064f88c55c578cc9b12e5862efa.jpg?1633683160)
中に入ると張り紙が。げげっ,撮禁か?と思ったら
なんと,携帯充電禁止の張り紙でした。www初めて見た~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/fcfd08d738a1554e865114b3ef9dbbf9.jpg?1633683163)
ということで,地元の方が上がったのでルンルン独泉。
これまた渋いわ。脱衣所から4~5段降りると浴室。
これは脱衣所を見上げたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/17/f77bbf607ea1a9ab1ca1498884a1d6e1.jpg?1633683164)
ええでしょ。3~4人も入ればいっぱいの鳴子チックな浴槽。
湯口は浴槽の壁にあって,ぬる湯といっても44度くらいはあったかな。
いや~びしっと染みる熱いお湯でした。匂い手触りは普通かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/98/c668bbf64c219f291ea538575a3749d1.jpg?1633683164)
もういっちょ。ええわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/a90bd432758fdc003befdc2c03e2e58d.jpg?1633683164)
なんとぬる湯にはさらにぬる湯浴槽がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/a90bd432758fdc003befdc2c03e2e58d.jpg?1633683164)
なんとぬる湯にはさらにぬる湯浴槽がありました。
階段の隣,つまり脱衣所の下ですね。こちらはとってもぬるかった。
といっても,交互浴するほど冷たいわけでもないので,もっぱらぬる湯のあつ湯に
入り続けました。(ややこしや)はふ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d4/d6fdb3270bb22e2a82a71fc16c0d80d6.jpg?1633687082)
さて,この日の宿泊は駅前のホテルシーウェーブさん。
ほんと目の前だ。駅前高等温泉から2~3分ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/363616d694ed6eb9196530a735ce26cb.jpg?1633683251)
部屋はありきたりなツインルーム。眺めは海方面。
シーウェーブさんのお風呂はもちろん源泉かけ流し。
2階のフロントの前を通って浴室がある隣の棟に移動します。
見てください。この風格ある浴室。ちょいと天井は低いけど広くて湯量も豊富。
ビジホですよ,これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c0/1750ac59eabd5e7e2e27d824f31295b2.jpg?1633683251)
浴室から脱衣所方面。カランもたくさんあってゆったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/38/79aa6800de583d65375aeca0d04c372d.jpg?1633683251)
ドア一枚で露天へ。露天の源泉が熊八源泉と,これまたよかネーミングです。
男女入れ替え。配偶者は駅前高等で満足しちゃって,夜は爆睡。
熊八源泉に入らないなんてもったいない。ギリギリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2e/6a2bc7e5342f23b8594782054d35c91b.jpg?1633683251)
鳴子は姥の湯の露天の排湯の雰囲気。
お湯の香りはしないけど,まろやかなお湯。
泉質はナトリウム・マグネシウム炭酸水素塩,塩化物泉です。
茶色の析出物が強いですね。駅前高等とおなじ感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/46/5fbcdf263645ac71f229e84dfc65363d.jpg?1633683254)
ホテルとお風呂の連絡通路。露天付きが一階,露天無(打たせ湯)は3階にありました。
打たせ湯の方は他の方がいて写真が撮れませんでした。
この連絡通路では,冷水を飲んだりマッサージチェアが利用できたり,これまたリラックスできます。
そうそう,フロント前にはなぜかちょんまげ姿のペッパー君がいました。通るたびに目が合う。www
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7b/a5b2f8e9fbc3620750b68a935b962628.jpg?1633683254)
フロントから浴室入り口が見えないため,(別棟なんで)安全面も考えてくれていて,
宿泊者にはこのキー解除のパスワードが渡されます。変態ブローック素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/36/8baca38cd1ff074625717ab973cd41cb.jpg?1633683254)
そして,うれしいことにシーウェーブの系列ホテル隣の「ホテルはやし」と
すぐ裏手にある「ステーションホテル」のお風呂も利用できます。
シーウェーブのタオル入れのビニール袋が目印。ホテルはやしのお風呂も渋いんだよ~。
もう,お風呂だらけでうれしい悲鳴。駅前だけでも湯巡りが忙しい。
デビャさんは駅前高等とシーウェーブさんだけでお腹いっぱいになっちゃいました。
いや~別府って改めてすごい。
デビャさんご一家を満足させる温泉!
別府温泉は、お眼鏡に叶ったようですね!
良かったです。
駅前高等温泉、有名ですね!
オシャレな建物だね!
ワクワクどきどきのデビャさん素敵!!
駅前高等は名の通りほんと駅前。
探す必要もなく・・・町の下全部湯脈?ってくらいお風呂だらけでした。お眼鏡に叶いまくって,また行きたいくらいです。