まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

長岡温泉 湯元館 NO862

2020-07-23 22:13:36 | 新潟の温泉

長野県に大雨警報が出ていたため,野沢温泉から直でお子のアパートに帰宅することに。

ラインで,そろそろ帰るわ~と連絡すると用事があるので時間をつぶしてきてほしいと。

長岡方面に向かうと天気も良くなってきたため,気になっていた長岡温泉を目指すことに。

国道7号線から大きな温泉マークが見えるので,すぐ分かりました。

日帰りはお昼12:00~。入浴料は400円です。なかなかの鄙びっぷりとネットでも褒められている(?)

味のありすぎる建物です。

 
この雰囲気・・・どこかで見たような。クアハウス巣郷に似ているような。
造花がいい味出してます。

入ってすぐ左手に受付があって,そこで400円支払います。
まっすぐ進むと大浴場入り口。

泉質は単純温泉ですね。

カラフルでポップな脱衣所。古いけれどきちんと手入れされています。

わー面白い浴室。窓がカーブを描いていて,浴槽も丸い。
新津温泉的な楕円形です。タイルがすごい。

掛湯をたっぷりして中に体を沈めると・・・柔らかいとしか言えない浴感です。
香りや手触りはそんなに特徴はないんだけど,41度くらいの体に負荷がかからない湯温とピリッとこない柔らかいかんじ。湯口は浴槽の底にあり,このあたりが一番お湯が熱い。でも,熱くない。

地元のおばあちゃんでにぎわいそうな雰囲気ですが,だれも来ず。
静かに瞑想。ずっと入っていられました。

この浴槽の丸い縁に無骨な階段のミスマッチ。プールみたい。

温湯の五十沢,自在館,熱湯の野沢。そして,最後は温湯の長岡温泉。
と温度差の激しい湯旅はここにて終了です。



GOTOトラベルキャンペーン混沌の中見切り発車しましたが,大丈夫かしら。
まずは,東北ブロック内でとか範囲を狭くしてその中でやりながら様子みるとか・・・
または,大宴会にならないようにひとグループの人数を制限するとか・・・一人旅大歓迎するとか・・・
食事は個室や部屋食に限定するとか・・・やり方を工夫すれば旅館やホテル業界の人たちを助けてあげられるような気がするのだけど・・・
GOTOも心配だけど,8月の帰省の時期の人の移動も心配ですね~。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
 
 
 
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿