まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

東川原湯旅館が!

2014-03-22 00:09:24 | 宮城の温泉
 いまだ鳴子にて未湯の「東川原湯旅館」さんが,今月をもって廃業というニュースを聞きました。

土日は,日帰り入浴を受け付けていないので,ついつい行く機会を先延ばしにしていましたが・・・。

これでは,いかん。今月中に平日の休みをねじ込んで行ってみる。(何度か行ってるんだけど,声を掛けてもだれも出んのだ。)



3月31日行ってみましたが、日帰りはやってないと断られてしまいました。
鳴子で入れなかった唯一の旅館でした。
長い間お疲れ様でした。


仙台市泉区 アドゥマン PO110

2014-03-21 10:17:30 | パン
久々にアドゥマンさんに行ってみました。春の日差しが感じられるようになり,テラス席が設けられていました。

相変わらずのステキなラインナップから選んだのは,こちら。ドンッ。
パヴェ80円くらいだったと思います。これ,美味しい。小さいんだけど,歯ごたえ,小麦の旨みがしっかりしていて,何個でもいけちゃうくらい美味しい。何にも付けなくても食べられます。

ほうれん草とベーコンのクロワッサン。(正式名は忘れ)アドゥマンさんは,サンド系も美味しいと評判なので買ってみました。
クロワッサン生地にベーコンが挟んであり,上にはほうれん草が入ったベシャメルソースがかかっています。焼きたてで食べたらたまらんでしょう。
ベシャメルソースもちょうど良い塩分で,ベーコンの旨みを消しません。ただ,次の日食べたので,パンウォーマーの上で温めていたら,形が崩れてきて,食べづらかった。これはイートインで食すべきでした。

最後は,ミルクフランス。フランスパン生地は美味しいし,何と言ってもミルククリームが美味しい。他のパン屋と違います。
半分以上お子に食べられてしまったのが,悔やまれます。もっと買えば良かった。


今回は,バゲット類が無くって残念。(土曜日の昼頃訪問でした)ベーグル類はたくさんありましたが,デビャ家の冷凍庫には,たくさんベーグルが保管してあるので,今回は買いませんでした。

次こそは,お腹空かせてイートインにトライするっす。温かい春の日差しを浴びながら,テラス席で焼きたてパン。う~サイコー。

にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ
にほんブログ村
いつもぽちをありがとうございます。m(_ _)m

イケ麺!

2014-03-17 23:49:59 | その他
温泉と麺類はセットですね。これまた唐突な出だしで、すんまそん。

では、東北各地で食したイケ麺達をご紹介しましょう。

まずは,盛岡ソールフード「じゃじゃ麺」有名なのは,ぱいろんさんでしょうが,混むのが嫌で,駅前のホットじゃじゃさんへ。
正直,盛岡に4年住んでいても,じゃじゃ麺って好きになれなかったのですが,久々に食べたじゃじゃ麺は,これくせになる味。

お店のおすすめの味付けでお願いしました。これ,美味しい~。

そして,ちータンタンですよ。また,盛岡に用ができたら食べたいと思います。



さて,お次は天童の「一庵」さん。普通のめんつゆと,冷たい肉蕎麦のつのと2種類で蕎麦を味わうことができます。
写真は,「一庵そば700円」天ぷらまでついて,700円とお得感ばっちり。やはり,冷たい肉蕎麦のつけだれが美味しかったです。



お次は,山形市にある「つる福」さん。コスパよし,盛り良しの人気店。

げそ天ざる蕎麦。700円。げそ天は,ぷりっとして食べ応えあり。美味しい。めんつゆは,鰹節の風味が強いタイプ。麺はこしがありました。げそ天の他についていた,カボチャ天が甘くて美味しかったよ。

鳥そぼろ丼200円もあり。他に天丼もありました。

とりそばの大盛り。すごい量で,お子は残してしまいました。ネギがもりもりで,お子は「いつまでも口がネギ臭い」と申しておりました。

ここのつる福さんは,着丼まで漬け物・揚げ蕎麦バーで,好きなだけ食べながら待つことができ,お得です。浅漬けが美味しく,調子にのって食べると,そばを残しちゃうから,お気を付けて。

さて,最後は宮城県大崎市西古川駅近くの「田舎や」さんのラーメン。着丼まで,キムチをつまんで待つことができます。ラーメンは,美味しかったですよ。あごだしだったと思います。


温泉&パンねたなのに,ついつい麺類を写真に撮ってしまう。また,たまったら紹介します。へばっ!

蔵王温泉 自噴源泉 すのこの湯 かわらや NO102

2014-03-16 23:20:56 | 山形の温泉
久々の温泉。受験ショックのお子を誘い,旦那君と3人で蔵王へ。山形市内は雨。山を登って行くにつれ,雪に。
雪がちらつくなか,前々から行ってみたかった「かわらや」さんへ。

日帰り休憩もやっているようです。(2時間で2000円・ちょい高いなあ。)

ロビーで,入浴券を買います。デビャさんは,湯巡りこけしシール1枚で入ります。ロビーには,テーブルが二つあり,軽食のメニューがありました。日帰り休憩で,食事してもいいんですね。


いよいよ,中へインでございます。

階段を降りると,ワクワクしますね。

4人サイズの脱衣所。かごは,8つありました。貴重品入れ等はなし。シンプルです。
先客が3人いましたが,入れ違いで10分くらい一人湯になりました。ワーイ。



湯モクで分かりづらい写真ですが,美しい湯船にお湯の色。

ひたひたと掛け流されています。湯温は,42度~43度くらいでしょう。優しい酸っぱさとツルツル感がたまりません。
体にしみこんでくるようです。

天井も高く,ちょっとレトロな蛍光灯がまたいい。隣の川原湯共同浴場から,若いお兄さんのおしゃべりが聞こえてきます。楽しそう・・・。

私は大好きな硫黄の香りですが,家族には不評なので,洗い場を使い屈辱の上がり湯をしてしまいました。


蔵王温泉には,たくさんスキー客がいてにぎわっていました。湯巡りらしきチームもいましたよ。また,雪が溶けた頃に行きたいと思います。次回は,リッチに蔵王国際ホテルか?

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
いつもぽちをありがとうございます。m(_ _)m

大崎市三本木 青い虹 PO109

2014-03-15 20:14:23 | パン
しばらく前の訪問。忘れないうちにご紹介。

青い虹さんの「黒糖ミニ食」300円くらいだったと思います。ほんのり黒糖の甘みに適度な歯ごたえ。
ミニ食といっても,なかなかの大きさです。美味しいです。甘さ控えめなので,食事パンとしても,オケ。

青い虹の「あんバタ」これは・・・180円くらいだったかな。自家製あんがちょうどいい甘さで,パン生地は,コッペパンではなく,フランスパン生地でした。小振りですが,歯ごたえがしっかりしているので,満腹中枢が満たされる美味しいパンです。

中は,こんなね。

また,売っていたので買いました。おさつ棒。さくさく軽いが,お芋の甘みとしっとり感があり,止まらない一品。


まだまだ,温泉に浸る気分になれないのですが,パンだけは食べ続けております。このままPO110まで突進するかも。

ぽちを頼みます。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ
にほんブログ村