まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

小野川温泉 尼湯 NO355

2016-06-22 20:16:13 | 山形の温泉
うめやさんを出て,街中を散策。湧き水を飲んだり,お店を覗いたり。ちょっと体をクールダウン。
そして,目に入ってきたのは堂々たる風格の「尼湯」。滝の湯は混んでいたようだったので,丁度いい。こちらに入ってみようと,入浴券を買うために,目の前の商店に。

お店に入ると,ぶっきらぼうな親父さんが「中に券売機あるよ。」ってあら,拍子抜け。

目の前に飲泉所も。飲んでみたら,塩味のだし汁的な。決して美味しくはない。でも,糖尿や肥満に効果があると書いてあり,我慢してコップ1パイごくん。



いよいよ中へ。先客がお一人。和装に合うような髪型をしているので,どこかの旅館の女将さんかと思いきや,観光の方でした。わあ~脱衣所と浴室が一体化している。この形は,草津の地蔵の湯を思い出す。

入浴券を,脱衣所の木箱に差し入れ,お金払ってますをアピールします。あ,入浴料は200円です。お得ぅ。

脱衣所のタイルの上を歩くと,熱い。地熱でしょうか。すごい湯量が豊富なのでしょうか。
浴室の雰囲気と暑さに圧倒されながら,いそいそ,ほくほくとお湯へ・・・。

わあ,ちょっと44度と熱いけど,焦げ硫黄臭がする。最高!同じ4号泉なのに,うめや旅館と違う。白い湯花も舞っていて,トロトロしっとりのお湯です。熱いので休み休みですが,好みど真ん中のお湯に満足,満足。
だれも居なかったら,トドになりたかった。

奥の樋からは,井戸水と4号泉が2本注がれています。加水があるのに,こんなに濃厚なんて驚きました。
帰りの時間もあるので,20分くらいしかいませんでしたが,充分満足。

小野川のお湯に入ると,お肌すべすべ。心なしかシミ(あんのかい!)も薄くなるような気がします。
泊まって、顔にじゃぶじゃぶしまくりたいです。

絶対、また来たい。お泊まりしたい~。

にほんブログ村

にほんブログ村

小野川温泉 うめや旅館 NO354

2016-06-21 20:08:02 | 山形の温泉
新潟の帰り,どうしても小野川に寄りたくて,頑張って高速降りて会津から北上。
途中,熱海や赤湯などがあったけど,今回は浮気無しで小野川まっしぐら。

街中は日曜日の夕方なのに賑わっていて,なぜかな?と思ったら,18日から「ほたる祭り」が開催されていました。

それにしても,小野川温泉は日帰り利用客に優しいですね。

玄関には,日帰りオッケーかどうか表示があり,安心して入れますね。ここうめやさんを選んだのは,4号源泉を100%加水無しで熱交換で利用しているから。400円を払って中へ。ご主人がとても感じがいい。

浴室は奥へ進みます。

途中に宿泊者専用の貸し切り風呂がありました。ちょっと覗いたら,濃厚なタマゴ臭がして最高でしたよ。

午前中は清掃中なのですね。午後の宿泊の方のためにきれいにする,すばらしい。24時間入れますよってお風呂よくあるけど,逆に言うといつ清掃しているの?って思うこともある。

脱衣所です。シンプルイズベスト。貴重品ロッカーあったかな?

洗面台のステンレスがこんなに。これは濃厚なお湯ですぞ。期待感が高まります。

ドアを開けると,タマゴワールド。柔らかいタマゴ臭が鼻をくすぐります。うううん,憧れていた小野川の香りです。
4号源泉ってポスターが力強い。

掛け湯をして入ると,熱め適温。4号源泉100%を味わいます。うっすらと白濁したお湯は特に湯花はありませんが,ツルツルして気持ちがいいです。お風呂場には,小野川温泉街マップが拡大して貼っていて,お風呂に入りながら観光のプランも立てられる。ほんと,観光客に楽しんでもらえるような設計になってます。

カーテンがあって眺望はよくありませんが,お湯がいいので何の不満もありません。
はあ,いい気持ち。はああぁぁぁ。明日からまた仕事だし,やっぱりお子の所から帰ってくると,寂しい・・・(しょぼん)

透明でツルツルして,タマゴ臭がしっかりするお湯って,あんまり鳴子にはないなぁ。中山平ともちょっと違うんです。
あえて言うなら,ゆさやの貸し切り露天のお湯に似ているかな?好きだわ~最近この手のお湯。

オーバーフローしないように,排湯は湯舟の中にありました。

カランは3つ。宿の規模を考えると充分ですね。400円で、シャンプー類もあって,最高のお湯。小野川温泉って,すばらしい温泉地ですね。他の温泉地も見習うべきですね。(偉そうにスミマセン)

きっとまた来ちゃう。小野川温泉・・・ご主人が「おしょうしな~」って見送ってくれました。
体もココロもホカホカですが,せっかくきたからもう一丁入りましょ。

にほんブログ村
にほんブログ村

阿賀町 杖忘れの湯 赤湯 NO353

2016-06-20 20:24:47 | 新潟の温泉
新潟に行く用事があり,車を走らせる・・・できれば西会津の温泉に入りたかったけど,だいたいどこも10時から。
10時に会津で温泉に入っていたら用事に間に合わない・・・泣く泣くもっと新潟よりの温泉をピックアップ。
そこで,ひっかかったのが,「杖忘れの湯 赤湯」これまで聞いたこともない温泉。鹿瀬温泉というらしいです。

これまでデビャアンテナに引っかからなかったのは,ここが青少年自然の家敷地内にあるからだろうか。
コテージのような,観光案内所のような雰囲気。続々とお客さんがやってきました。10時開店ですよ。
400円で,入浴券を購入。いざ中へ。

他のお客さんは,まずは休憩所に荷物をイン。その間にさささっと脱衣所へ。えへへ一番のりじゃ。

広くて使いやすい脱衣所ですよ。

お年寄りが多いので,ちゃんとベンチもあり。

鹿瀬温泉,ナトリウムーカルシウム硫酸塩泉ですよ。60度近い源泉温度。パワーありそう。

掛け流しですよ。アツ湯のようです。よっしゃーいらっしゃい。臨むところです。

わあわあ,素敵。木がふんだんに使われた浴室。そして,赤いお湯。香りはそんなに強くないですが,鉄臭がします。
ではでは,熱い!45度くらいあるでしょうか。ビリビリきます。こちらの方には湯口が無いのですが,充分熱いです。
地元の人は即加水。それでも熱い。44度くらいかな。

こっちは激アツで,誰も入らない。ていうか,入れない。60度というとそんなに高くないですが,投入量と泉質で,ビリビリきます。でもこの攻められるような浴感が堪らない。(いつからM体質に?)

洗い場の奥に露天があります。露天は加水しているのか,まずまず入りやすい温度。といって,42度はあると思います。

虫除けかな?露天という感じはしませんが,眺めもいいし,まったりできます。
少しはいるとのぼせてしまいそうな強烈なお湯。鉄臭に塩分。強烈でないはずがない。
30分くらいで退散。まあ,用事もあるし急げ急げ。

地元のおばあちゃんたちは,入って休んで入って休んでを繰り返していました。
時間があったら,もっとゆっくりしたかったです。いいお湯でした。



にほんブログ村

にほんブログ村

阿賀町津川 こんびり PO220

2016-06-19 10:50:41 | パン
新潟県は阿賀町に先月?できたパン屋さん、
阿賀町の街中は、とってもレトロ。この前の通りは、津川のお祭り「狐の嫁入り行列」が行われる所だそう。
店構えもかわいい。

こんびり、名前もいいですね。
11時開店に合わせて次々お客さんがやってきます。

対面式で購入します。若いご主人が対応してくれました。
奥から焼きたてが次々と出てきますが、種類は10種類くらいでしょうか。

どれもハード系。サンドイッチやキッシュもありました。キッシュが美味しそうだった。小松菜とベーコンとコーンのキッシュでしたぞ。

で、買ったのがまずこれ。ローズマリーのチャバタ。200円くらいだったかな?
ふわっとハーブの香りで、固めの歯ごたえ。小麦の味はあんまりしなかったかな?

もう一つ、チーズのクッペを買ったけど、お子に食べられちゃった。
残りがカレークッペとブラウニークッペ?~クッペっていう名前のパンが多かったかな?
このカレーの挽肉が美味しい。もっとスパイシーでもいいかも。美味し~。
もう一つのブラウニーもしや・・・?

中にブラウニーが入ってる。正直,チョコクリームはいまいち好きじゃない。このブラウニーならほんのりチョコの風味がして,中のしっとり食感とパン生地の違いが楽しめる。これはおもしろい!です。

店内も広くゆったりしていて,買った物を食べられるのかな?大きなテーブルが3つくらいありました。
でも,あのパンの数に対し,お客さんが多すぎるので,すぐ売り切れちゃうかもしれません。

にほんブログ村

イケメンなるか? 麺屋 仁

2016-06-17 20:56:31 | その他

古川IC近くにできた「麺屋 仁」昔壱麺だったところが5月末にリニューアルオープンしました。
店構えからして,麺屋 千葉の姉妹店。
夜7時半で,閉店間際。8時に店を出たら,もう看板の照明は消えていました。そして,準備中に切り変わってました。

店内は広く,ゆったりした作り。完全に麺屋千葉と同じ感じ。でも,麺屋千葉にあるような券売機は無かった。思わず入ってきょろきょろしちゃいました。

平日のせいか,限定メニューでの営業。土日は違うのかもね。なんと,千葉と違って手もみ太麺です。びっくり。
定番中華そばを注文。

めっちゃ早く着丼。うーん,スープが千葉と違って濁っています。スープの味は,千葉と同じ複雑な濃い味。
何だしかが分からないですね。ちょっとしょっぱい。

ちなみに,こちらが千葉の中華JAPAN。

仁の方は卵がありませんね。

麺は,加水率が高いのか,もちもちしてます。そして,伸びません。麺は美味しいと思いますが,量は少なめ。
チャーシューはほろほろ系。メンマの味はあっさり。これは好みですじゃ。

千葉とほとんど一緒かと思ったら,麺は違うしスープも見た目違います。そして,何より潮押しのようです。
もしかしたら,土日はもっといろんなメニューがあるのかもしれない。まだまだ謎の多いラーメン屋さんです。
というわけで,「イケメン」補欠としておきます。