goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

新甲子温泉 みやま荘 (宿泊・食事編) NO827

2020-01-03 12:43:06 | 福島の温泉


みやま荘さんの食事です。みやま荘さんの食事のうりは実は「鯉の甘煮」なのですが,配偶者が鯉が苦手で。 今回は他のものをお願いしました。他のお客さんは召し上がっているようでした。 食事は朝・夜ともにここ「樹里」で。スナックみたいで,ウププとなっちゃいますね。

テーブルにセットされていたのは,こんな感じ。夕飯は6時か6時半のどちらかでした。 お刺身や鶏肉の焼き物,茶わん蒸しなど。焼き物は福島牛の陶板焼きでした。ニンニクの漬けだれがおいしかったです。 温かいものは温かい状態で出してくれました。特に煮物は温かく味も薄味でおいしかったです。

少し食べちゃった。

おそらく鯉の代わりに出してくれたと思われる馬刺し。

朝食。サラダはシャキシャキ。ご飯もおいしい。ご飯のお供がたくさんあって,ご飯を1杯でストップするのが難しかった。

朝食には牛乳もついてたな。濃厚でおいしかった。食後のコーヒーは玄関ロビーにて。紙コップだったけどうまいん。

素朴な宿でしたが,なんの不自由なく過ごせました。お湯よし,人よしご飯よし。ちょっと年末価格でお高くなってて割高感はありましたが,ゆっくりできたからよしとしましょう。




新甲子温泉 みやま荘(宿泊・お風呂編) NO827

2020-01-02 21:59:45 | 福島の温泉


では,みやま荘のお風呂を紹介します。お風呂は地下1階?というか, きっとフロントが2階にある感じだったのかな? いずれにせよ,下に下がれば下がるほど良泉ということで。 男女の入れ替えはなしのようです。

泉質は硫酸塩泉。含ヒ素って珍しい。

脱衣所は簡素。ドライヤーと簡単なアメニティーはあり。かごは30近くかな。

写真は朝撮ったものと夜撮ったものとが混在しますが,御容赦を。 まずは内湯。なんとも表現しがたい香りがほんのりします。なんだろうどこでも嗅いだことのない香り。 モールでも芒硝でも,タマゴでもない。う~ん。悩みながらはいってました。まだまだ知らない温泉はあるもんです。 湯温は適温。42度ちょいかな。源泉が出ていたり休んでいたりなので,源泉がジョボジョボ投入している時は43度くらいで熱め。 止まっていると温め。といってもちょうどいい。温湯ではないです。

源泉が出ていると、かけ流しはこんな。ヌルツルといった肌ざわり。ほんのり黄みがかったお湯はほんとどこでも味わえないもの。 肌にいいことは分かります。お肌しっとりつるつるになりました。そういえば,純烈の仲居さんすごいお肌つるつるでした。

カランは使い勝手よし。

ね,源泉止まっている時もあるのさ。

扉一枚で露天。同じお湯だと思うけど露天の岩は赤茶けている。鉄分が多いお湯なのか?

露天は常に多めの源泉が注がれていて,ちょっと浴槽が浅めなのでちょいのけぞる感じで湯口近くに陣取って入りました。 泊りの人は24時間入れるので,夜も星空を眺めながら湯汲ができます。

露天のお湯はほぼ香り無し。同じお湯なはずなのに, 浴感は内湯の方がよかったです。 朝の涼しい空気の中で入る露天は気持ちよかった。


明日はみやま荘のご飯をちょびっと紹介しますね。 まだ,初湯に行けてないのだ。どこにしよう。 にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へにほんブログ村にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村


新甲子温泉 みやま荘(宿泊・施設編)NO827

2020-01-01 08:11:00 | 福島の温泉

新年あけましておめでとうございます。本年もまったり温泉時々パンをよろしくお願いいたします。 さて,年末にお子たちも引き連れ温泉泊してきたので,さっそくレポを。いまだに令和2年の初湯はまだですが。

泊まったのは,新甲子温泉。しんかしと読むようです。年末急に予約をとったので残りが少なく,源泉かけ流しでフィルター掛けるとでてきたのは,ここと中ノ沢温泉。中ノ沢がよかったけど,時間的に高速道路沿いじゃないと無理。で,お湯もよさそうなので決定したのです。(いらん経緯説明)白河インターから車で20分。近くには五峰荘さんなどもありました。(同系列のお宿のようです)

中はとにかく昭和レトロ。昭和のスナック(行ったことない)のようなロビー。ちょっとした売店もあったけど,売っているものの癖が強い!

食事はここ樹里で食べました。樹里・・・最近聞かない響きですじゃ。

嬉しかったモーニングコーヒー。

デビャの部屋は2階。廊下には懐かしい感じのいす。なぜにある?もしやここでたばこ吸うのかな?

ちょっと乱れていますが,10畳の部屋。奥にはちょっとしたスペースがあり,冷蔵庫がおいてありました。そして,バス・トイレと通じています。ちなみに,この写真を撮っている時,デビャの背後に配偶者・お子2名が隠れています。いや~協力ありがとう。

お茶請け。手書きのメッセージにほっこり。部屋に案内してくれた仲居さん?が面白かった。ちょうど日本レコード大賞が始まって,「純烈」が出ますよ。って純烈押しの仲居さんにまたほっこり。(笑)

アメニティー。タオルと歯ブラシが色違いで,便利でした。タオルは名入りだよ。昭和レトロなんで,そこは死守。 浴衣は男性陣に特大を持ってきてもらいました。

トイレとバス。ただし,お風呂ははなぜか使えなかった。経費削減?かな。

トイレもレトロ。あ,さすがに和式トイレじゃないよ。きちんと洋式のウォシュレットだったと思います。 さあ,お風呂に行こう。年末ほぼ1000キロの大移動。疲れをとるぞ~。


へばっ! にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へにほんブログ村にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村