下界が暑いよ・・・だらだら(-_-;)
こんな時は標高を上げようと久しぶりに栗駒方面へ。直前まで山荘にするか須川にするか悩み,
天気も良かったのでめちゃ久しぶりに大日湯に行ってみることにしました~。
それにしても,入浴料高くなったなあ・・・山荘は750円こちら須川高原温泉の方は700円ですじゃ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0c/9c04d22d5c45d0ff1278361b262cd914.jpg?1662973373)
須川温泉入浴共通券,山荘と須川二つ入れて1000円です。お得~。
9時~15時までの広間休憩1200円もお得だな・・・(・_・D フムフム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b6/ff3c1f0497e863ed6b2d1b41a26341ef.jpg?1662973373)
入って右手に券売機があって,券購入。
左手の受付に出すと「ごゆっくりどうぞ~」感じのいいお兄さん?
泉質は強酸性含硫化泉ペーハー2・2です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/33/b1e877eaea4fd0e9f9a61c225f7a5ab8.jpg?1662973373)
では~行ってきまーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/34/b099343ea626eeb44be90e0b01207fa7.jpg?1662973373)
そそられる張り紙を横目に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/1649ca0e1fbe9ac77bbc56992b4af9b4.jpg?1662973373)
脱衣所はゆったり。
ここ須川高原温泉さんは,「他の利用者さんに許可をもらえたら撮影もいいぞ」
という温泉ブロガー・湯オタさんに優しい温泉なんどす。
他の温泉さんにも見習ってほしいなり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/58/1388e6fa74b80f0aae56372ac5715ead.jpg?1662973373)
先客は2人。お願いすれば写真撮れそうだったけど,まったりくつろいでいる人に
気を遣わせるのも悪い気がして・・・自分もゆったり入りたかったので,こちらの写真は公式HPよりお借りしました。
はい,広い~20人は優には入れるね。
お湯は強酸性にしてはマイルドで,目に染みる感じもない。
適温でおとなしめの浴感。あまり香りもしません。
ちょっと日差しをよけながら初秋の風を感じての入浴。
は~極楽極楽(老人)
写真ではお湯が青みがかって見えますが,もっと透明に近い感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/6cc51fbb5ae507159275893076f4c9ba.jpg?1662973375)
奥の白髭さん見たいところが源泉口。
そこから太いゴムホースでお湯を引っ張ってきて浴槽に注いでた。
洗い場は4つ。昔ながらの蛇口で,お湯と水が完全独立型タイプ。
バスアメはボデソとリンスイン。
洗い場があったなんて,知らなかった。
大日湯に入ったのはほんと何年振りって感じ。おそらくブログにも載せてないから,
10年は経ってるな。
あ,8月22日でブログ10周年になったよぉ。
須川に泊まりたい・・・お泊り願望が止まらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/99/bd2b8bf2b892131d8fe7ba6def7df6bb.jpg?1662973375)
帰りは湯沢の彼氏「佐藤養助」でレッドカレー
旨いな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2c/cf2080f3fd2293156eb5057b63ad3476.jpg?1662973398)