まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

フラレまくりの風呂ックンロール! 板室温泉 水清館 NO1053

2023-04-26 15:58:00 | 栃木の温泉

 

なんか昭和感出まくりのタイトルからスタート
とにかく今回の旅は振られまくった・・・
まあ,GW前は旅館さんも休みたいであろう。働き方改革の世の中だもんね。
さて,そんな中快く日帰りを受け入れてくださったお宿・ホテルさん
ありがとうございますぅ。
まずは,ドラ割利用(南東北周遊プラン)で白河インターでおり,向かったのが板室温泉。
Kurokoさんのブログで気になっていた「水清館」に頼もう~どんどん。
 
上の看板が無ければ気が付かなかったかも。
駐車場はこの奥,旅館前の階段の右側に2台分。なかなかに入れづらかった。
(白いワゴン車の陰に大きなセダンあり)
 

 
なんとすぐ隣には,お泊りしたことのある山喜さんが。
ここだったのか…水清館さん。
 
さて,とっても感じのよい女将さんに案内され,まずは入って左手に進むと
渡り廊下的な通路があり,そこにあるドア?窓?からサンダルで外へ。
露天風呂「長寿湯」です。
ぜひ,長寿・・・われのために願いを叶えたまえ・・・
 

 
ありがたくいただくことにしましょう。
とっても風通しのよい脱衣所。(暖簾がめくれまくり,だいぶ外部にサービスしていると思われ)

 
荘厳な雰囲気の石造りの湯船,3人サイズでしょうか。
お湯はざぶざぶ。あふれまくっています。



 
さらっと癖のない適温の板室のお湯。
女将さんが言っていたけど,板室の中でも水清館さんはお湯が熱め?
おそらく42度弱だと思います。(老年には全く熱くない)

 
服着て今度は玄関から右手に進むと内湯が2つ。
なんと女子風呂の方が大きいと。なんでも,女性客の方が多いんだって。

 
板室のお湯はアルカリ性単純温泉。
源泉温度は45度。
加水加温しなくても浸かれる奇跡の湯・・・
 

 
女湯です~わあ,素敵。
だけど,なかなかに鄙びておる。
鄙びを通り越して,ここで震度3きたら素っ裸で逃げないと・・・レベル。
窓枠が落ちてきそうです。
露天よりもほのかに熱い。小さい湯舟の方が熱いかな?と思ったらそうでもなかった。
つるつるしたきれいなお湯とそれに映えるタイル。
 




なんとかこのタイルを守りながら修繕できないものかしら・・・
修繕期間は結構かかりそう,お泊り・日帰りを利用されるかたは電話で確認してからの方がいいかもです。
ちらりとのぞいた男湯。
こちらもいい感じ。



宮城から来たこと,これから長距離運転をすることを聞いた女将さん・・・
 




栄養ドリンクをくれたよ。(これ高いんじゃ?)
入浴料は500円。
これで露天貸切とタイル内湯の2か所入れるなんてお得ですね。
お元気で続けて欲しいな~(板室は水清館さん入れて6件の営業となってしまったそうです)
 


 



値上がりしてないよ! 鳴子温泉 まつばら山荘

2023-04-19 13:42:00 | 宮城の温泉

ただいま月末の栃木湯巡りの計画をルンルン立てているところ。

しかし,栃木の西の方は公共の浴場も値上がりして700円とか・・・湯巡りも小銭では対応できなくなりつつある昨今・・・

ピエール。そんななか,鳴子に行ってきた~。鳴子も値上がりの嵐か?ぬまくらさんは1000円になったみたいだし。

ここまつばら山荘さんはどうかしら。

 
 
ん?外を見ると庭でボーリング工事をしている。お湯が止まっているのかな?
玄関に居た女将さんに聞くと,大丈夫とのこと。
そしてありがたいことに「値上がり無し」500円のままだそう。


 
庭でボーリング工事をしているので,メインの窓はブルーシートで覆われている。
相変わらず湯量豊富で黒いお湯だ・・・
湯花もたくさん。


 
この日はちょいと熱めだよう。
いつもこのエリアではぼこぼことちょっと冷たい源泉が出ていたけどこの日はなし。
もしかして,こっちのお湯が出なくなったのかな?

 
純重曹泉と単純泉の混合です。
湯温は43度弱くらい。泉質のためか,体は真っ赤になります。

 
ここは常にオーバーフロー。ちょっとここでまったりトドに。



500円でさらに「まつばら源水」ペットボトルまでついてお得。
平日はいつも空いていて独泉率高し。
今回もまったりできました~。
 
あ,値上げはしないのですが,まつばら山荘のポイントカードが,12月で終わりだそうです。
新たなカードはもう発行していないとのこと。
デビャ,うっかり今回カード忘れて。家で見返してみたらなんとあと1ポイントでカードがいっぱいじゃないか。
しまった!まあ,このご時世値上げせず頑張って営業してくれいているまつばら山荘さんに,1回@プレゼント?
ということで。また行こう。最後のサービスもらっちゃる。(せこい)





 
鳴子の江合川向こうの穴場スポットで良泉のまつばら山荘さん,おすすめです。
 
日帰り時間 9:00~16:00
 
 
 


 



悲報からのカオス 那須塩原市 ピラミッド元気温泉 NO1052

2023-04-10 20:34:36 | 栃木の温泉

せっかくおもてなす手形で一湯入って行こうと思って高速降りたのに,発売中止という

ショック。ということでおもてなす手形関係なく,近くの温泉に寄ってみよう。

たしか,そんなに入浴料高くなかったはず・・・おおお,想像以上にしっかりしておる。

 


こちらも悲報!値上がりしておる。あれ?もっとお安かった印象だが・・・
 

 
中に入ると自動音声による案内・・・券売機?と思ったら両替機。
700円は直接料金箱に入れる新旧融合の不思議空間・・・www

 
スフィンクスから鳴子こけしまであるこれまた不思議空間を抜けて・・・
大きな壁画があるホールへ。
 

からのいきなり脱衣所。広いです。貴重品入れもちゃんとあります。
ドライヤーもあり。
 

 
施設は癖が強いが,お湯は意外とおとなしい。単純温泉でした。
湯温は49度。PHは8・0無味無臭のようだ。


 
 
中は広ーい。右にあるのが出入り口。
一番奥に湯口。
奥から「熱い湯」「てき温」「ぬるめ」となっていて,湯口は一つなので
写真手前になるほどぽいぽい湯となる。
温いお湯がオーバーフローだ。


 
温いお湯側。
ほんと温め。40度無いと思う。夏向き,子供向き。
お湯はツルっとして香りはない。

 
こちらが適温エリア。
真ん中にある「氣柱」とはなんぞや。(興味なし説明あったけど)
 


奥の湯口の手前2~3人分のスペースが一番気持ちが良かった。
熱めと言っても42度くらいかな。ゆっくり入ってじんわり汗をかく。
隣にはミストサウナがあった(興味なし)



ちょっと低いガラス戸を開けて外に出ると小さな露天風呂。
新しいのかも。ヒノキの香りがした。湯温敵には「適温」かな?
外なんでもう少し熱くても気持ちいいかも。
 
 
奥には洞窟風呂。
お湯は張られていませんでした。

 
露天湯口。

 
こんなに広いのに,デビャが一番いたのは奥のすみっこという・・・



運転の疲れもさっぱりととれ(ほんと?)
NAOZOのパンを買って岐路に着きました。
 
初めてのピラミッド元気温泉。
泊まりもできるようなので,合宿や家族連れでワイワイ泊まるには楽しいかもね。
 
 






 



悲報!あの有名手形が!

2023-04-10 12:08:00 | その他

近々那須塩原の湯巡りを計画中のデビャさん。
用事で宇都宮を訪れていたので、おもてなす手形を購入しておこうと意気揚々ととある観光協会にやってきた!

えっとーおもてなす手形ください…
令和5年度は内容の見直しのため、発行中止となっております…とのお返事。よよよ。

在庫もも3月で売り切れてしまったとか。
わざわざ庁舎まで行ったのにさぁ…( ;  ; )
デビャさんが見たHPには記載が無かったぞ?
まあ、ブツブツいってもしょうがない。
再開を祈りましょう。






道南のプチ湯巡り ラビスタ函館ベイの朝食他

2023-04-05 11:28:00 | 東北以外の温泉
さて、ラビスタベイといえば豪華朝食バイキング。写真でレポしようと考えていましたが、混雑とお盆を待ちながらの写メは物理的に無理(気付け)
ということで簡単にとってきたものを紹介。
ちなみにバイキングは朝6時から。
朝風呂の帰りちょっと2階の会場を見てみたら、エレベーター降りてすぐ並びが生じていました。7時ちょい前で15〜6人並んでいました。

デビャたちが行った8時半くらいはさらにその列が伸びていて15分くらいの待ちが発生。
でも覚悟していたほどの待ちでもなかったし、中もそんなに混雑していませんでした。

さて、配偶者のセレクト。
いくらをメインにした海鮮丼。
美味しかったそうです。


デビャセレクト
相変わらずどこでもパン食う。
上の真ん中はミニ海鮮丼。
烏賊刺しとマグロ、サーモン。
烏賊刺し美味かったん。


ここからはデビャデザート。
レアチーズケーキ?(記憶あいまい)
にスイートポテト



これは配偶者のヨーグルト。
刺してあるクッキーはおそらくアイス用。


あ、またデビャデザート。
バームクーヘンとキャラメルケーキ。
キャラメルケーキ美味しかった。


写真撮り忘れ。
ラビスタベイといえば海鮮の炙り焼き。
そこで食べたホタテの貝焼き。
なかなか実も大きく食べ応えあり。
青森県人の評価としては、ホタテ偏差値49くらいかな。


とにかく和・洋のおかずがたーくさん。
例えば味噌汁も選べる。パンも3〜4種類。
飲み物もフルーツから牛乳まで。
やはり、他と差があるといえば海鮮丼でしょうか。お腹いっぱいになりました。

チェックアウトアウトの後は駅に荷物を置いて函館どっぐまでてくてく。
八幡坂からの景色綺麗…


ひろめ荘の後の昼ごはんは一文字や。
塩ラーメンうまし。


ラッキーピエロで初めてのイートイン。
(めちゃ混み)ラビスタより混んでた。
コーヒーとチャイニーズチキンバーガー。
安定の甘辛チキンがうまーい。


この旅で一番美味しかったかも。
それにしても、このクオリティで440円って安い。 


おまけ。
ラビスタ函館ベイに泊まると、1人一枚売店で使える券がもらえます。
500円分の券として利用してもよし、ラビスタ函館ベイオリジナルのコーヒークッキーと交換してもよし。
15枚入り一箱と交換したよ。
このクッキーなかなかに美味い。
ちょうど良い歯応えです。



ということで、道南のプチ湯巡り旅行は終了。
北海道の安全はどこも個性があっていいですね。また機会ができたら行きたいもんです。