加代子のつぶやき

毎日の生活で思うこと

白クマと黒クマ

2017-11-27 22:06:42 | Weblog

県内はクマの出現に頭を抱えているが、ふるさと男鹿にもクマが住んでいるらしい。
それも脇本城跡地のところにも来るらしいのだ。これから観光として城跡愛好家に売り出そうとしているというのに、どうなってしまうのだろう。

同じ新聞に、男鹿水族館の白クマの豪太が誕生日を迎えてケーキを食べている写真が掲載されていた。

白いクマは、大事にされて、豪華な宿舎に暮らしている。同じクマなのに、色が白いのと黒い違いだけで、天と地の違いだ。クマも気の毒だが、人間に危害を加えるので、どうしようもない。
黒いクマも食べ物が欲しくて、不安な気持ちでいるんだろうなあ・・。


相撲界の暴力

2017-11-24 08:28:47 | Weblog

相撲界の酒を飲んでの暴力事件が、トップニュースとしてとりあげられて、もうだいぶ日数がたった。

その報道のしかたも、当人の話ではなく、周囲の人間が”聞いた”ことや、”憶測”などで、しつこいくらいである。

そこに、警察や相撲協会やその理事や果てはモンゴルからも人が来て、ややこしいことこの上ない。

考えることはいろいろあるが、暴力の加害者と被害者という立場、相撲協会と貴乃花という個人の対立、見え隠れするモンゴル人横綱や関取にに対する偏見などなど・・

組織のものごとの決め方など注目することもあるが、相撲協会というところは率直にものが言えないところであるということだけが鮮明になっている、なあ。


イージス・アショアが近所にくる!?

2017-11-15 20:27:26 | Weblog

知りたくもない、武器や軍事のための用語ではあるが、イージス・アショアというミサイル迎撃のための設備が秋田市の新屋地区に配備になるらしい。まだらしいということのようだが、予定されている地域は、我が家からそう遠くないところだ。

強い電波を出すということだが、日常生活に支障はないのだろうか。心配である。

秋田県と山口県が設置の候補地となっているらしいが、山口県は安倍さんの地元だし、秋田県だって保守王国で、先日の選挙でも選挙区はオール自民党議員が当選するところだから、国が配備したいといえば、県のトップもすんなり国の意向に従うのだろうなあ。

迎撃ミサイルで打ち落とせると、本気で思って、このようなシステムの開発をしたのだろうが、その性能はどうなんだろうか。

それにしても本気で戦争をしたがっているように思える。殺し合いである。人間の殺し合いだ。

あまたの殺人事件が報道されているが、ミサイルを打ったり、応戦したりすることのほうがよっぽど狂気だと思う。


トランプ大統領

2017-11-07 22:25:41 | Weblog

トランプ大統領の娘のイヴァンカさんが来日したときも、大歓迎ぶりに違和感がありましたが、大統領本人が来たときには、とんでもなさもマックスですね。

イヴァンカ基金なるものに、57億円を拠出したという話。安倍政権が誕生して以来、日本のジェンダーギャップ指数(男女平等指数)は下がり続けて、今年は144ヵ国中114位になってしまった。2012年は135カ国中101位だったから、安倍さんになって、13ポイントも下げてしまった。WAWの会議中の安倍さんの挨拶には、その自覚もまったくないし、うわべだけだと感じます。安倍政権になってから男女の賃金格差も広がり続けています。深刻です。子どもの貧困は女性の貧困問題なのですが、なかなか表面化しません。

トランプさんは、来日中の最後に、日本にアメリカの武器を買うように要請しました。彼はビジネスマンなので、武器の営業に来たのでしょう。普通は、商品を買う人はお客様で、接待をされる側ですが、安倍さんは商品を売りに来た人を最上のおもてなしをしているようです。
その姿はまるで、王様に仕える召使のようです。イヴァンカさんの歓迎振りといい、なんかおかしいです。メディアも異常でした。

羽田ではなく、大統領は横田基地から日本に入りました。主権国家というよりは、完全にアメリカの51番目の州ですね。アメリカとともに、戦争も一緒にする国になってしまったようです。そう考えれば、安倍さんは、自国の大統領を迎えたということでしょうか。

韓国も米軍基地から、大統領が入国したようですが、韓国ではトランプ反対、戦争反対のデモが起きています。日本はデモもありませんでしたね。戦争に対する、危機感のちがいでしょうか。

安倍さんは、北朝鮮と戦争をしたいと思っているのではないかと、とても不安です。

 

 


加計学園の獣医大学認可だって・・

2017-11-02 22:37:58 | Weblog

選挙が終わったら認可される見通しとの情報はネットをかけめぐってはいたが、やっぱりねえ・・である。

今治市の大学の建物も、完成に近づいている感じだし、いまさら認可しないということはないのだろうけれど、まったく頭にくることではあるなあ。

安倍さんのお友達は、いい思いをするんだなあ。

しかし、考えてみると、地方の政治だって似たものだとも思う。

首長のお友達は、いい仕事をもらえたり、優遇されたりするんだろう。議員はチェック機能を忘れて、一緒になって、首長を擁護するのだ。どこでも見れる、政治の私物化だわね。

これでいいのか!といいたくなるなあ・・