加代子のつぶやき

毎日の生活で思うこと

安倍政権が続くわけ・・

2020-03-24 20:25:30 | Weblog

Yahooの記事の中に、安倍内閣の支持率が下がらない訳・・なんていうのがあった。

他よりよさそう・・というのが、あるらしい。他よりいいって、安倍さんより総理大臣にふさわしい人がいない・・ということだわね。

それってほんとうなの???

こういう人でいいんだということだわね。 モリカケ桜と続いて、自分の保身のために平気で法律違反をして、子ども達から卒業式という大事な行事の機会を奪っておきながら、自分は防衛大の卒業式で憲法改正の祝辞をのべるような、安倍さんでも、他の人よりいいと思っているんだ・・・

どんだけ、人間を見る目がないんだ・・と思う。他にいい人がいないって・・・、  

でもよく聞く意見。

なんなんだろう。政治に関心がないのか、社会に関心がないのか、・・・

まずは退陣でしょ!そして選挙をすれば良い話でしょ。みんな思考停止している。

みんな税金を支払っているのに。消費税という買い物をすると税金を払っているのに、その使い道については考えもしないのかなあ・・。

なんだろう・・お上意識がぬけないのか・・。生活第一でそれどころでないのか・・

2018年3月の自分のブログを読んだら、森友の佐川さんののこととか書いていた。今とまったく同じだった・・・。

安倍さん、まったく同じことをやっている。続いている・・・・

 


一気呵成に・・

2020-03-23 14:42:38 | Weblog

国会中継をみている。

森友問題、赤木さんの遺書を提示しながら、安倍、麻生にせまるも、のれんに腕押し・・・。

「もう済んだことだ」で、切り抜けたいらしい。

佐川さんはじめ、安倍に忖度した者は、みんな大出世した。・・・その最たるものが、黒川さんの検事総長への道なんだろうなあ・・。

安倍や麻生さんに対しては、情に訴えかけても無理だから、証拠が必要なんだけれど、それらが隠蔽、改竄された状態だから、証拠があがらない。関わった人は、大幅賃金アップ・・で、口封じ。

すごいなあ、犯罪者は証人も証拠も残さないで、検察も味方につけたら、もうなにもこわいものはないか・・。

政治とはなんぞや・・という問題だと思う。だれのための政治なのか、だれのために税金をつかうのか、誰のために、このような国会をやっているんだろうなあ。

安倍、麻生のためなんて、まっぴらなんだけれど・・。一気呵成に辞任に追い込んでほしいなあ。  一気呵成・・最近の安倍語録

 


赤木さんのご冥福をお祈りいたします。

2020-03-21 13:26:04 | Weblog

週刊文春に掲載された、森友の安倍案件を改竄せざるを得なかった方の遺書を読むと、財務省のやり方には、ほんとうに怒りがわく。

その中で、妻の昌子さんが、「財務局で働きませんか」と持ちかけられた・・・という箇所があった。

すごいなあ・・。夫さんが殺された組織で、働かないかって、財務省の人ってどんな神経の人たちなのだろう・・

夫亡き後の生活のために、声をかけたという認識なのだろうか・・・。

「佐川さんの秘書にしてくれたら、お茶に毒をもるから」と答えたという昌子さんは、気丈だ。すばらしい。

森友では公文書改竄、加計学園では総理のご意向を隠し、桜を見る会では名簿のシュレッター。すべて安倍さんをかばって・・の行為。(シュレッダーはウソだわね・・。名簿はあるだろうに)

やらされる官僚も気のどくなことだ。

遺書を残して自死した財務省近畿財務局赤木さんは、指示に抗って殺された・・・。

支配という暴力が蔓延した社会では、イヤだと言えば、生存権が脅かされる・・。これって金なんとかの居る国とおんなじだわね。

そんな気配に国民が支配されて居る?  ああイヤだイヤだ!!!

謹んで赤木俊夫さんのご冥福をお祈り申し上げます。

 

 


再び公文書改竄問題を、ただそう!

2020-03-19 18:51:41 | Weblog

森友問題の公文書を改竄して、自死に追い込まれた方の奥さんが遺書の公開と国を提訴した。

週刊文春を買って読んだ。

まじめに仕事をしている人を苦しめ、自死に追い込んだ森友問題の公文書改竄。改竄させられた人の無念さを思うと、・・もう、この政権を続けていてはいけないと思うんだよね。

安倍さんが、このことについて、話しているのをネットで見たが、そこでは、「二度と改竄が起きないように・・」って言うんだよね。ということは、改竄は一度はあったと、認めたことだよね!

佐川さんの虚偽答弁とか、不起訴とか、この国の崩壊が続いている。もろもろの安倍案件も、桜を見る会までも続いていて、美しい日本どころか、汚れた国になっているわねえ。

自民党の人は、よく平気で安倍さんを総理にしておくものだわね。人が亡くなってもなんとも思わないような、同じような考え方なのでしょうね。安倍さん、麻生さんと・・。

この遺書を読んだら、このままではだめだ・・。と心底思う。

もう・・・ずっと言っているけれど・・・

 

 

 

 


今度は行政裁量だって

2020-03-15 23:20:28 | Weblog

またしても森法務大臣

国会の委員会で川内博史さんが、森法務大臣に黒川さんの停年延長に関する質疑をする中で、「公務員が職務中に誰と会っていたかを言えないというのは、どのような法的根拠か」と聞いたら、森大臣が「行政裁量です」と答えた。

国会は行政の監視機関だと思うんだけれど、その国会で、行政の裁量で答弁を拒否されたら、国会の意味はなくなる・・・。

こんなことを法務大臣が言うんだね。それも、安倍さんから厳重注意をされた翌日にね。厳重注意も「緊張感をもって!」ぐらいだから、何を言っても、いいと思っているんでしょうか。。

これは、森大臣のいままでの数々の迷言の中でも最強じゃないか!

国会が成り立たない!!  それでも黒川さんの停年延長は、閣議決定されたあああ。

すごい政権が、長く続くものだと、きのうの記者会見を見ていて、つくづく思った。この危機的状況では考えられないような、具体性のないことばを、いかにもそれらしい演説を、、ただただ作文を読むだけだったわねえ。

この国は大丈夫だろうか?

 


結局は安倍さんが悪いんだけれど・・

2020-03-13 22:09:11 | Weblog

森法務大臣のことばかり書いてきたけれど、そんなふうにウソをつかせているのは、安倍さんだよね。

そこを忘れてはいけない。

なんで黒川さんの停年が必要なのか、安倍さんが必要なのでしょう。

だれでも知っていることだわね。

それにしても、桜を見る会も、新型コロナウィルスで、すっかり影をひそめてしまった・・。

こんな状況でもオリンピックはやりたいのだろう。アンダーコントロールなんて言って、世界にウソをついて誘致したオリンピックだもの。協賛企業のためには、なんとしても開催したいのだろう。

これから、経済的な大打撃が待っているかもしれないのに・・・


森大臣 続き

2020-03-12 12:14:55 | Weblog

この大臣で特措法改正案を通そうとするのか?

10時から始まる予算委員会も始まらない・・。13日にも成立かとみられていた、新型コロナを新型インフルエンザ等対策特別措置法の対象に加える改正案が、寸止めされている。  のかな。。、

きのうの発言はどう考えても、3月11日に言う言葉ではないものなあ・・
黒川さんとはまったく関係のないことだしね。

河井あんりの夫も法務大臣の公職選挙法違反、そのバトンをうけて就任した森まさこさんも更迭となれば、任命責任者である安倍さんにも降りかかり・・・となるのが普通の判断だと思うが、

今の安倍政権は口ばかりの責任だからなああ・・・

今、菅さんがNHKのお昼のニュースで、森法務大臣のことを、国会では緊張感をもって対応してほしい・・と語っていた。緊張感とかそういう問題ではないのではないか?

ことばとは、いろいろなもんだなあ・・

 


森法務大臣・・・つづき

2020-03-12 00:03:19 | Weblog

さっき、ネットで共産党の穀田さんの記者会見を見ていたら、森法務大臣の発言は自民党も、わかっててやらせているような発言だった・・。

きょうは森大臣の発言で、委員会は2つも休憩になったんだけど、見ていると誰も森大臣のところに行かない・・。ひどく孤独そうに見えた。

もし、これで安倍さんに大臣を辞めさせられたら、使い捨てだねえ。

気の毒なものだなあ。

小西さんの質問のときには、安倍と麻生が居たけれど、森大臣が答えに窮しても、知らんふりで談笑しているんだよね・・。

非情な世界なんだわねえ・・・。 さてどうなるのか・・・ 


きょうも森法務大臣・・

2020-03-11 22:42:23 | Weblog

きょうも国会で、森法務大臣がおかしかった!

そもそも、小西ひろゆきさんの、黒川さんの停年延長にするために、社会情勢変化についての質問に対して、森法務大臣が「東日本大震災のときに、いわき市の検察官が市民より先に逃げた・・」という話を持ち出したこと自体が、変なのに、

きょうは、山尾しおりさんから事実を問われて、「そのことについては個人の見解だった」と言った。

今、報道ステーションで、森法務大臣が「個人の見解を述べたことを撤回する」と言ったところで、この件に関するニュースは終った。

これでは、森大臣が撤回して済んだ・・・となってしまうような、報道の仕方である。政権よりの報道だわねえ。

森大臣の発言は、もっと深刻であり、社会情勢の説明にはなっていないことを、もっと言わなくてはいけないと思う。

論点が完全にずれており、本来の黒川検事長の停年延期の説明がなされていないことをニュースは伝えないといけないと思う。

森法務大臣がこれ以上続くようじゃ、国会は、個人の解釈や個人の見解・・無法地帯・・なんでもあり。。だわ。

 


森法務大臣・・

2020-03-10 11:31:45 | Weblog

きのう国会TVで見ていた。

小西ひろゆきさんの質問を受けての森法務大臣の答弁の中で、ひときわ際立っていたのが、

法務大臣に就任したときには、黒川さんの人事問題はなかったのに、その後出てきたのは、社会的背景の変化があった・・という

その背景とは、と問われて、東日本大震災のときに、いわき市の検察官が一番早くにげた・・とか話はじめた・・。その内容にもびっくりしたが、それが、小西さんへの答弁として話していることの違和感はマックス。

福島瑞穂さんの質問 「黒川さんが誰の前で同意書を書いたか」というのに対して、「個別の人事に関わることだから控えさせていただく」と繰り返した。何かに書いていたが、36回言ったそうだ。

この答弁もおかしい。それが答弁で通用する国会はおかしい。

小西さんが、法律の問答集とか、いろいろ持ってきて、森さんに迫っても、ガンとして認めない。

そして、解釈で変更し、口頭で決裁・・・そうそう決裁ではなくて、了承だった・・などと言っていた。

こういうのを見ていると、つくづく気の毒になる。

安倍さんをそこまでして守らなければならないのは、なぜだろう。選挙で勝たせてくれた恩人だからなのか・・。大臣に任命してくれた恩人だからなのか。。

森法務大臣という人に、すごく興味がわいている・・どういう人なんだろう・・・・