新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

東京の新型コロナ陽性者数2021.7.9と緊急事態宣言4回目

2021-07-09 | 社会

昨日は7日移動平均の陽性率が6.3だったが、今日は感染者数822人、検査数は8日付の3日移動平均で8950件だったかしら。陽性率は6.4に上がっていた。デルタ株は今日のところは23%だった。

重症者数は62人にあがっていたが、50代問題と言われているが、50代が20人に次いで多いのがなんと70代の19人だったのは驚きだった。70代も要注意ですね。一回目のワクチン打った人も多いかと思うのだが、どうなっているのかしら?75歳以上が最初だったから、まだ接種していない人たちがかかっているのかしら?

ちょっと前は70歳以上の感染者も重症者は少なかったので、自分たちはかかりにくい?と思う部分もあったが、気をつけないとね。

緊急事態宣言と言っても、色々なイベントが禁止されるわけではなく、蔓延防止特別措置で収容人数の2分の1以下1万人までというのが5000人までに抑えられたくらいで、時間は9時まで、デパートとかも8時まで開いているし、一番目の緊急事態宣言に比べたら大分緩いみたい。

公的機関の集会所の利用も、全面禁止ではなくて、蔓延防止特別措置の時と変わらなかった。

だからちょっと緩い気がした。これで、蔓延防止特別措置の時と比べて、効果が出るのかな?ただ、一方で、お酒が出せないという点は厳しくて、大きな違いだけれど。やっとお酒が出せると動き出した矢先ですものね。店は大変だろう。オリンピック関係者が、どこそこで、お酒を飲んでいたなどという情報が伝わると、守られるとは思えないですね。

罰金は前より厳しくなるらしい。しかしお酒を供給する店などに融資している金融機関から言ってもらうという西村経済産業大臣の言葉はやっぱり脅しとしか受け止められなかったですね。訂正されたが、印象は悪くなるばかりです。

バッバは反対の声もある中、どうしても広島に行くとか。(一説にはノーベル平和賞狙いだとか)緊急事態宣言が出ている中、政府関係者が、バッハ一行の大移動を認めるということ自体、移動OKということになってしまうから、いくら県をまたぐ旅行は自粛しましょうと言っても、もう誰も移動することに引け目を感じる必要はなさそう。コーツは長崎に行くらしい。

そうそう東京オリンピックの市松模様のマーク、お札をつなげたパロディがあるらしい。そのお札はIOCのものであり、バッハのものであり、日本人はもしかしたら命までも絞り取られるばかりのようだ。

また選手団の中から陽性者が出たらしい。空港の検査は精度がPCRよりさらに低い抗原検査というのだが、それでも陽性者が続々出ている。訪日した選手団の、何割の国に陽性者が出ているのだろうか?結構多いように感じる。今日は感染が抑えられてきたと聞いていたイスラエルの選手団の中に見つかったらしい。選手村の職員や業務委託者の人たちにも感染者が次々でているみたいだし。ちょっと空恐ろしいですね。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする