浜松市の子ども空手道場☆浜松スポーツ少年団【武道禅空手 流拳會-Rukenkai-】

~浜松市の各地区で毎日5時台から始められる子供カラテ道場
★積志★西部★白脇★高台★冨塚地区 道場日記~

井口道場 予定表

月初めにチェック! 各道場の変更予定などを掲載してます                             5時台から始まる 浜松こども空手教室! 井口道場だより 

流拳會の所属する、日本武道総合空手連盟のHP

日本武道総合空手連盟公式HP

お知らせ

2010年12月01日 | 教室の出来事
いつも武道空手少年クラブの活動に、御理解と御支援を頂きまして誠にありがとうございます。


保護者の皆様にお知らせです。


12月3日 金曜日の高台教室の稽古は、都合により稽古場所の変更をさせて頂きます。


大変御迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。m(_ _)m



【12月3日 金曜日
高台教室 稽古場所変更】


◆稽古場所→浜松白脇公民館2Fホ―ル


◆時間‥17:30~18:30

※一部・二部、合同稽古となります。

11月30日 浜松積志教室

2010年12月01日 | 教室の出来事
意識レベルの高まりというものは、子供達の成長を促進させ、審査会などでも良い結果をもたらす効果があります。


ですから、日々の稽古の在り方は、とても重要なものに。


先日、日曜日に審査会があったのですが、審査前、私の担当する各教室の子供達の統一感‥落ち着きぶりを、本部席で観ていた先生方が、とても評価をしてくれました。


それは、やはり結果にも繋がって行くわけで、今回は実に多くの子が、試合においても結果を出していますし、150名以上の参加者の中で、基本・移動の審査を一番高く評価されたのが、高台教室のリンカ。


そして150名の中での試合審査で、一本勝ちしたのが4名。白脇教室のカユウとタイシン、西部教室のソウイチ、豊橋青陵教室のイオリです。


やはり、この子達に共通していると感じるのは、稽古への取り組み方や練習量、意識レベルの高まりが大きいトコロなのでしょう。


今回、最も私が嬉しかったのは、試合においては結果が出せなかった子にも、内容やその姿勢にとても感じるものがあったこと。


練習してきたことを出そうと頑張っている姿、悔しがっている姿など、子供達の『真剣味』を沢山観ることが出来たからです。


その想いあれば、きっと次に繋がって行く‥。


なかなか目には見えにくい部分かも知れませんが、これらの経験を積み重ねることから生まれるチカラは、いつか社会に巣立って行く子供達を支える、とても意味のあるものになることでしょう。

今日は積志教室で反省会をしました。技術的な反省はあり、次に繋げるための講習もしましたが、審査会の取り組み方については、私から評価の言葉を。


笑顔溢れる反省会‥今日の稽古となったのは、自分なりに『やり切った』‥そんな想いがあったからなのでしょうね。(^-^)


【今日の一枚と教室長のつぶやき】


★写真はショウタ。


☆『組手慣れしてきて、精神面も強くなってきたショウタ。その変化には、みんなもビックリ!』(^-^)