日本語で形容詞は言い切りの形が「い」で終わり,形容動詞は「だ」で終わります。たとえば「寒い」「暑い」は形容詞,「静かだ」「さわやかだ」は形容動詞です。
これらは全て物事の性質や状態を言い表す言葉です。
学校文法で教える「形容詞」と「形容動詞」は,活用形は違いますが,文の中での働きは同じです。ですから外国人に教える日本語教育の分野では「形容詞」1つにまとめてしまっています。また,韓国語でもこれらを「形容詞」として教えています。
韓日辞典を見ると,日本語で「形容詞」に分類されるものには固有語が多く,「形容動詞」,つまり하다が付いている形容詞の大部分は漢字語です。
「形容動詞」は語幹が名詞で,それに言い切りの形「だ」が付いたものと言う考え方もあり,この語幹の部分が大部分は漢字語なのです。
憧れるは동경하다〈憧憬-〉です。「東京に憧れる」と覚えれば忘れないでしょう。
疑うは의심하다〈疑心-〉,おかしいは이상하다〈異常-〉,悩むは고민하다〈苦悶-〉です。漢字で書かれると,ちょっと日本語とのニュアンスの違いを感じますね。
異常하다 と言われると,本当に何か「異常な」感じがします。おかしいとか,ちょっと変だという感じはしませんね。漢字の持つ魔力です。
味がちょっとおかしいときにも맛이 異常하다と言いますね。
韓国語は大げさな感じがします。
まだ日本語がうまく話せない韓国人留学生が「先生,この人,異常です!」なんて日本語で叫ぶのを聞くと,言っている本人が「異常」だと思いたくなります。
苦悶하다もそうですね。漢字を見ると苦しみもだえる壮絶な状態が目に浮かんでしまいます。
次の単語を見てください。
・친절하다 ・순수하다 ・명랑하다 ・활발하다 ・충실하다
・엄격하다 ・풍부하다 ・정직하다 ・솔직하다
친절하다は〈親切하다〉,순수하다は〈純粹하다〉,명랑하다は〈明朗하다〉,활발하다は〈活潑하다〉,충실하다は〈忠實하다〉,엄격하다は〈嚴格하다〉,풍부하다は〈豊富하다〉,정직하다は〈正直하다〉,솔직하다は〈率直하다〉…と敢えて訳さなくてもわかります。
ちょっと脱線します。この率の字ですが,日本語でも「ソツ」と「リツ」の2通りに読みますが,韓国語でも同じで「ソツ」のときは솔,「リツ」のときは률・율 と二通りに読みます。
■次の単語は日本語で何と言いますか。
(a) 유창하다 (b) 착실하다 (c) 당돌하다 (d) 인색하다 (e) 소홀하다
漢字の2字熟語は簡単だと思っていると,ちょっと戸惑います。
ㆍ拒絶하다 [거절하다] : 断る
ㆍ繼續하다 [계속하다] : 続ける
ㆍ苦生하다 [고생하다] : 苦労する
ㆍ狼狽하다 [낭팽하다] : 困る
ㆍ唐慌하다 [당황하다] : 慌てる
ㆍ對答하다 [대답하다] : 答える
ㆍ逃亡치다 [도망치다] : 逃げる
ㆍ圖謀하다 [도모하다] : 図る
ㆍ到着하다 [도착하다] : 着く
ㆍ放心하다 [방심하다] : 油断する
ㆍ生覺하다 [생각하다] : 考える
ㆍ試圖하다 [시도하다] : 試す
ㆍ是認하다 [시인하다] : 認める
ㆍ始作하다 [시작하다] : 始める
ㆍ讓步하다 [양보하다] : 譲る
ㆍ怨望하다 [원망하다] : 恨む
ㆍ流行하다 [유행하다] : はやる
ㆍ議論하다 [의논하다] : 相談する
ㆍ移徙하다 [이사하다] : 引っ越す
ㆍ調査하다 [조사하다] : 調べる
ㆍ嫉妬하다 [질투하다] : 妬む
ㆍ掃하다 [청소하다] : 掃除する
ㆍ稱讚하다 [칭찬하다] : 誉める
ㆍ諦念하다 [체념하다] : 諦める
ㆍ包含하다 [포함하다] : 含む
ㆍ合하다 [합하다] : 合わせる
ㆍ擇하다 [택하다] : 選ぶ
ㆍ限하다 [한하다] : 限る
ㆍ加하다 [가하다] : 加える
ㆍ求하다 [구하다] : 求める
ㆍ救하다 [구하다] : 救う
ㆍ勸하다 [권하다] : 勧める
ㆍ當하다 [당하다] : 被る
ㆍ亡하다 [망하다] : 滅びる
ㆍ變하다 [변하다] : 変わる
ㆍ願하다 [원하다] : 願う
ㆍ傳하다 [전하다] : 伝える
ㆍ定하다 [정하다] : 決める
ㆍ請하다 [청하다] : 頼む
ㆍ取하다 [취하다] : 取る
ㆍ醉하다 [취하다] : 酔う
ㆍ親하다 [친하다] : 親しい
ㆍ漆하다 [칠하다] : 塗る
ㆍ吐하다 [토하다] : 吐く
ㆍ避하다 [피하다] : 避ける
ㆍ火내다 [화내다] : 怒る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
これらは全て物事の性質や状態を言い表す言葉です。
学校文法で教える「形容詞」と「形容動詞」は,活用形は違いますが,文の中での働きは同じです。ですから外国人に教える日本語教育の分野では「形容詞」1つにまとめてしまっています。また,韓国語でもこれらを「形容詞」として教えています。
韓日辞典を見ると,日本語で「形容詞」に分類されるものには固有語が多く,「形容動詞」,つまり하다が付いている形容詞の大部分は漢字語です。
「形容動詞」は語幹が名詞で,それに言い切りの形「だ」が付いたものと言う考え方もあり,この語幹の部分が大部分は漢字語なのです。
憧れるは동경하다〈憧憬-〉です。「東京に憧れる」と覚えれば忘れないでしょう。
疑うは의심하다〈疑心-〉,おかしいは이상하다〈異常-〉,悩むは고민하다〈苦悶-〉です。漢字で書かれると,ちょっと日本語とのニュアンスの違いを感じますね。
異常하다 と言われると,本当に何か「異常な」感じがします。おかしいとか,ちょっと変だという感じはしませんね。漢字の持つ魔力です。
味がちょっとおかしいときにも맛이 異常하다と言いますね。
韓国語は大げさな感じがします。
まだ日本語がうまく話せない韓国人留学生が「先生,この人,異常です!」なんて日本語で叫ぶのを聞くと,言っている本人が「異常」だと思いたくなります。
苦悶하다もそうですね。漢字を見ると苦しみもだえる壮絶な状態が目に浮かんでしまいます。
次の単語を見てください。
・친절하다 ・순수하다 ・명랑하다 ・활발하다 ・충실하다
・엄격하다 ・풍부하다 ・정직하다 ・솔직하다
친절하다は〈親切하다〉,순수하다は〈純粹하다〉,명랑하다は〈明朗하다〉,활발하다は〈活潑하다〉,충실하다は〈忠實하다〉,엄격하다は〈嚴格하다〉,풍부하다は〈豊富하다〉,정직하다は〈正直하다〉,솔직하다は〈率直하다〉…と敢えて訳さなくてもわかります。
ちょっと脱線します。この率の字ですが,日本語でも「ソツ」と「リツ」の2通りに読みますが,韓国語でも同じで「ソツ」のときは솔,「リツ」のときは률・율 と二通りに読みます。
■次の単語は日本語で何と言いますか。
(a) 유창하다 (b) 착실하다 (c) 당돌하다 (d) 인색하다 (e) 소홀하다
漢字の2字熟語は簡単だと思っていると,ちょっと戸惑います。
ㆍ拒絶하다 [거절하다] : 断る
ㆍ繼續하다 [계속하다] : 続ける
ㆍ苦生하다 [고생하다] : 苦労する
ㆍ狼狽하다 [낭팽하다] : 困る
ㆍ唐慌하다 [당황하다] : 慌てる
ㆍ對答하다 [대답하다] : 答える
ㆍ逃亡치다 [도망치다] : 逃げる
ㆍ圖謀하다 [도모하다] : 図る
ㆍ到着하다 [도착하다] : 着く
ㆍ放心하다 [방심하다] : 油断する
ㆍ生覺하다 [생각하다] : 考える
ㆍ試圖하다 [시도하다] : 試す
ㆍ是認하다 [시인하다] : 認める
ㆍ始作하다 [시작하다] : 始める
ㆍ讓步하다 [양보하다] : 譲る
ㆍ怨望하다 [원망하다] : 恨む
ㆍ流行하다 [유행하다] : はやる
ㆍ議論하다 [의논하다] : 相談する
ㆍ移徙하다 [이사하다] : 引っ越す
ㆍ調査하다 [조사하다] : 調べる
ㆍ嫉妬하다 [질투하다] : 妬む
ㆍ掃하다 [청소하다] : 掃除する
ㆍ稱讚하다 [칭찬하다] : 誉める
ㆍ諦念하다 [체념하다] : 諦める
ㆍ包含하다 [포함하다] : 含む
ㆍ合하다 [합하다] : 合わせる
ㆍ擇하다 [택하다] : 選ぶ
ㆍ限하다 [한하다] : 限る
ㆍ加하다 [가하다] : 加える
ㆍ求하다 [구하다] : 求める
ㆍ救하다 [구하다] : 救う
ㆍ勸하다 [권하다] : 勧める
ㆍ當하다 [당하다] : 被る
ㆍ亡하다 [망하다] : 滅びる
ㆍ變하다 [변하다] : 変わる
ㆍ願하다 [원하다] : 願う
ㆍ傳하다 [전하다] : 伝える
ㆍ定하다 [정하다] : 決める
ㆍ請하다 [청하다] : 頼む
ㆍ取하다 [취하다] : 取る
ㆍ醉하다 [취하다] : 酔う
ㆍ親하다 [친하다] : 親しい
ㆍ漆하다 [칠하다] : 塗る
ㆍ吐하다 [토하다] : 吐く
ㆍ避하다 [피하다] : 避ける
ㆍ火내다 [화내다] : 怒る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
ただ当の韓国人がそれを意識するかしないかの問題です。
意識しているとすれば彼らの言語生活はもっとリッチになると思いますよ、
今日もたくさん勉強できました(満足)!
ひとつ覚えました。ありがとうございます。
「異常です」は形容詞ですから〝이상해요.〟ですね。そして「以上です」は名詞形ですから〝이상이에요.〟です。
自分の発言を終えようとして〝이상해요.〟と言ってしまいました(泣)
입을 피(被)ではなくて、
피할 피(避)の字で
辞書には載っていますが...
それ以外は、知らないものがたくさんありました。
ありがとうございます。
下手に漢字を意識すると、
意味(日本語訳)を間違えそうで怖いです。
ご報告ありがとうございます。
打ち間違いが多くて自分でも情けないくらいです。
また教えてくださいっ!