20代の頃は、木の実ナナと細川俊之の二人芝居、ニニロッソやグレンミラー、越路吹雪、吉永小百合、高橋真梨子のコンサート、能楽堂での能や狂言など、ちょっぴり文化的な世界にひたることがあったのが、その後は仕事・仕事と転勤続きで目先の生活に追われ遠ざかっていました。
小遣いは乏しいものの時間の余裕ができた最近は、劇場に足を運ぶことができてこの1年、「屋根の上のバイオリン弾き」、「DREAM GIRLS(ブロードウエイ・ミュージカル)」に続いて、宝塚の「風と共に去りぬ」の観劇の機会を得ました。
公演回数1216回、観客動員数272万人の宝塚歌劇の代表作の一つですが、関西人ながら宝塚歌劇は初めての経験、予想通り観客の90%近くは女性でした。
個性的な美貌と激しい気性のスカーレット・オハラは、一面可愛いところもあってレッド・バトラーとともに好演でした。
宝塚ファンが大勢いらっしゃるのは納得できるな~との感想です。
写真は、ホームページから借用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/a7538c177dc6e761bc5dfe4669ad98fd.jpg)
・・・・・・・・・・・
できれば、いずれミュージカル「オペラ座の怪人」を見たいと思っていますので、関西に来るのを待っています。
この冬一・二の寒波、暖かくして流行りだしたインフルエンザにも気を付けてお過ごしください。では、また!
小遣いは乏しいものの時間の余裕ができた最近は、劇場に足を運ぶことができてこの1年、「屋根の上のバイオリン弾き」、「DREAM GIRLS(ブロードウエイ・ミュージカル)」に続いて、宝塚の「風と共に去りぬ」の観劇の機会を得ました。
公演回数1216回、観客動員数272万人の宝塚歌劇の代表作の一つですが、関西人ながら宝塚歌劇は初めての経験、予想通り観客の90%近くは女性でした。
個性的な美貌と激しい気性のスカーレット・オハラは、一面可愛いところもあってレッド・バトラーとともに好演でした。
宝塚ファンが大勢いらっしゃるのは納得できるな~との感想です。
写真は、ホームページから借用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/a7538c177dc6e761bc5dfe4669ad98fd.jpg)
・・・・・・・・・・・
できれば、いずれミュージカル「オペラ座の怪人」を見たいと思っていますので、関西に来るのを待っています。
この冬一・二の寒波、暖かくして流行りだしたインフルエンザにも気を付けてお過ごしください。では、また!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます