かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

964 はがき派orメール派?

2014-01-03 | 2013立冬~
 お正月の楽しみの一つは、離れていたりで顔を合わしたり音信がなかった友人・知人からの年始の便りですが、メールが賀状とともに使われだして年月が経ちました。メールにはグリーテイングカードの利用や、Lineを使っての楽しいものもありますね。

 かずさんの年始挨拶は、印刷をして添書きをする賀状と、6年ほど前から始めだんだん増えてきたメール利用の二つで、2014年は半々ぐらいになっています。

 頂いた年賀状で「お元気ですか」、「ご活躍を」などと添え書きをくださる方がありますが、お出しする限られたスペースの賀状では近況を記すことが難しく、お互いに年1回元旦に届ける賀状で内容のあるコミュニケーションをすることは難しく感じています。

ただ、新年の挨拶は、お互いに賀状を手にしてのひととき相手のことに思いを寄せるということに意味があるのかもしれません。

同じ内容で同報送信するメールも同じような構造ですが、スペースの制約が少なく、頂いたメールへの返信がポチッとできるため、お互いの状況やお付合いの精粗に応じてつかの間のコミュニケーションが簡易にできる良さがあります。

ただ、たくさんの方との個々のメール交換は時間もかかるし、アドレスを持っていても普段は郵便か電話派の方や、新年の挨拶は賀状でなくっちゃという方には、メールの賀状には抵抗があるのかも知れません。

 毎年、すごい才能で、自作の版画や写真・絵画を付けて頂き並べると個展ができそうな賀状の方もあり、頂くのを楽しみにさせて頂くようなこともあって、新年の挨拶の方法も個性的で奥深いなと感じます。

・・・・・・・・・・
箱根駅伝は、とうとう東洋大が最終まで盤石の走りでした。駒沢も11時間を切って、その他のチームもアスリートの輝きと感動をくれました。ありがとう。



正月三が日の大阪は、穏やかな陽射しが差し込む日でした。


世界と日本の経済が、そして皆さんのご家庭や仕事や生活が輝く躍進の年でありますよう。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿