かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

961 2013年秋の京都の紅葉散歩(2)…北野天満宮、等持院、竜安寺、嵐山

2013-12-04 | 2013立冬~
 11月最後の休日は、嵐電の一日フリーきっぷ片手の散歩です。

 京都駅でJR嵯峨野線に乗り換えて太秦駅で降り、嵐電の帷子ノ辻(かたびらのつじ)から北野白梅町駅へ。北野天満宮は梅の頃は有名ですが、まっかな紅葉もいけます(^_^)
、来年の受験シーズンの合格祈願の案内が境内にありました、そういうと、三大天神というのは北野、大宰府、防府(大阪の天満という説もあるようです)の天満宮のようですので、いずれ防府を訪れたいと思っています。







 次に等持院、こちらは初めての訪問です。足利尊氏の墓所があって、足利氏歴代の将軍の像があります。それぞれ、へ~個性的な顔だちで性格がうかがえるなと思わせます。夢窓国師作のお庭はなかなかです。





最後は、立命館大学の横を通って、竜安寺です。
石庭が有名で、あまり期待していなかったのですが、東山界隈と違って人が少なくゆっくり楽しめた紅葉でした。大満足!







フリー切符の有効活用と、レトロ嵐電で嵐山駅へ、ホームの足湯で疲れを癒し、腹ごしらえをして夜間ライトアップの宝厳院を外から眺め、JR嵯峨嵐山駅から帰途につきました。





今年最後の京都の紅葉散歩でした。
::::::::::
さて、年賀状の用意と忘年会とクリスマスバージョンに気分を切り替えです。

25日は、ベトナム、ミャンマー、ネパール、中国、韓国などの若い人たちとの手作りプチ・パーテイに初参加を予定しています(^_-)

リビングに新しい花が仲間入りしました、今は世界の花が身近で手に入りますね。





 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿