かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

887 縁は時空を超えて(^<^)

2012-09-26 | 2012立秋~
 前の土曜は彼岸の中日で、阪神電車の大物(だいもつ)駅近くの墓参りをしました。
 お墓は、深正院という尼崎藩主桜井松平氏の菩提寺にありますが、30年近く前に亡くなった母からは、私の父方は播州の出身と聞かされていました。

 大物は、謡曲「船弁慶」ゆかりの地で、源頼朝に疑われ都落ちを決意した義経が、西国を目指して船出したのが大物浦で、墓参りのときに境内を通り過ぎる大物主神社には、義経主従が一時身を潜めたという言い伝えが残っています。





脱線しましたが、先祖は播州出身(と聞いている)の私が、今は播州(播磨)の海岸にある工場で働いているのは、ちょっとした縁かなと思います。

 子供の頃、大阪市内の家から墓や尼崎の親戚への経路は、今は廃線になった阪神国道線の福島西通駅で(神戸)税関前行きのちんちん電車に乗ってでしたが、50年以上経った今は、子供のときの家を起点に仕事の関係で17回の引越しを繰返したあげく、子供の頃に縁があった元阪神国道線の駅近くに住んでいます。

 インターネットが普及した現在は、ふとしたご縁で、普通なら接点のない遠距離の方や10時間以上も時差のある国の方と親しくお付き合いすることになったり、メールで話し合ったりが出来ています。

 縁とは、不思議なものと感じます。


 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿