10月に入った。なんと暑い日が続く事よ、30度にならんとする気温に、身も心もくたくたに。
今日は、哲学カフェの日だ。暑さに音を上げながら、学びの場に。
自己責任の時代Ⅵーこのテーマ今日が最後。6回まで、何とか理解しようと、悶々として働かない脳みそに活を入れながら
よくぞ今回まで頑張った。ヤシャ・モンクの思考は難解で、字面を追ったのみだが、私なりにやっと理解できたことを纏めると、
究極的には、自分の生活に責任を負おうとする多くの人が直面する困難は、教育機会の欠如や経済的格差の拡大、
深刻な財政的苦境といった構造的要因から生じていると述べている。この困難を解決しなくて自己責任は論じられないもの。と言うことだ。
モンクは、アメリカ社会を分析したものであり、即日本情勢に合うとは言えないのではとのことから
次回は、そのあたりを含めてA先生が講義してくださることになった。
頼まれていた「表彰状」の、宛名書きをきれいに忘れていた。明日までに仕上げるよう請け負っていたのにーーー。
慌てて鍵のある部屋(台所しかない)に引き籠もり(カイの襲撃を避けるため)やっと仕上げた。
なんとも忘れるなんて情けない!