今朝の新聞で、1面トップに大々的に取り上げられた、藤井聡太さんの初の全八冠の見出し。
記者会見で見た、藤井聡太君のはにかんだような、初々しさに好感度益々上昇。
将棋のことなど何にも知らない私だが、凄いことだとは理解できる。ここまでになるには、これまでの勉強・努力並大抵では無かったと思う。
私も、この歳になって、初めてのマージャンを習い始めた。何度聞いても覚えられないもどかしさ。
ただ、認知にならないようにと頑張ってはいるが、いつになったら独り立ちできるかな?
今朝の新聞で、1面トップに大々的に取り上げられた、藤井聡太さんの初の全八冠の見出し。
記者会見で見た、藤井聡太君のはにかんだような、初々しさに好感度益々上昇。
将棋のことなど何にも知らない私だが、凄いことだとは理解できる。ここまでになるには、これまでの勉強・努力並大抵では無かったと思う。
私も、この歳になって、初めてのマージャンを習い始めた。何度聞いても覚えられないもどかしさ。
ただ、認知にならないようにと頑張ってはいるが、いつになったら独り立ちできるかな?
今日は、高齢協主催の「高齢者主張大会」における、主張原稿の審査の日だ。
昨年は集まった原稿は60余編だったが、今年は81編も集まり、大変喜ばしいことだ。
ただ、審査の先生方には大変なご苦労をお掛けした。どの原稿も、御自身の体験を通しての内容で、選考に大変だったのではと拝察した。
最優秀賞 1編、優秀賞 5編が選ばれた。今年は、特別賞が選ばれた。100才で、一人暮らしをされながら、お元気で趣味に花作りにと
何でもこなしておられるご様子が書かれている。原稿もしっかりした字で書かれており特別賞を設けたのだ。
審査員の先生方も、高齢者の日常や思い主張を学ばせて頂いて、とても参考になったと語られていた。
私も、審査員のとても学ばせて頂いた。
後は、高齢者主張大会の日を迎えるのみだ。11月19日(日)を楽しみにしている。
5時30分から、全国に合わせて駅地下でフラワーデモに参加した。今回も10人ほどだったが、リーフレットは、かなり受け取ってくださった。