シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

耳岩神社のお祭り

2024年04月29日 | 日記

 

天保10年(1839)に建立された、耳岩神社は、長利町内会の代々継続された信仰の社で、耳の神様として祭られている。

今日はそのお祭りの日。日頃の仲間から声がかかり、急遽7人が集まり、耳の安全を願いながら、お参りと手作りの食事会をした。

本格的なバラすし,筑前煮、タケノコとわかめの澄まし汁。デザートは、シホンケーキとイチゴ、コーヒーだ。

極めつけは、早朝釣りに行っていた、Nさんのムスコさんの釣果ー大きなメバルの煮付けをみんなで頂いたことだ。

私は、お腹いっぱいで、持ち帰り、息子と頂いた。美味しかったことは言うまでもないこと!

耳岩神社には、奥の院山頂までは、わが体力では行くことが出来ず、神社の入り口でお参りとした。

霊験有り難く御利益があるとか?お世話をされている町内の方たちのお言葉! 難聴が、軽減すれば嬉しいが・・・?

お祭りの時は薄日が射し楽しんだ。夕方からは本格的な雨になった。

素敵な一日だった!!