シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

岡山の和文化を楽しむ会-63回目になる!

2024年09月09日 | 日記

 

和文化を楽しむ会に参加するようになって3回目だ。

和文化を継承することを目的に、関係者が集い楽しみながら、交流を深めるのだそうだ。

私も、着物を着ることを学びながら、和文化の継承を教えられた。その一つが今日のイベントだ。

今日の、学習のテーマは、「古代歴史文化遺産を活用した地域づくり~ふるさとを次世代へ~」

講師は、加茂学区連合町内会長、造山古墳蘇生会長 定廣 好和氏

日本で4番目に大きい前方後円墳、文化的価値を多くの人に知ってもらい、長く後世に引き継ぐための活動を話された。

2009年に発足した活動は、地域おこしと一緒になりながら、行政・町内会・小・中学生や大学生を巻き込んだ輪が拡がる。

私が期待したのは、造山古墳の構造や歴史的価値、埋蔵品などの話も期待していたが、ちょっと寂しい気がした。

今日の参加者は、和服姿が多く、100人に近かい参加者で壮観だった。

岡山プラザホテルの会場で、会食を楽しみながらのイベントを楽しんだ。