![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/31/017b573158ab8351c0adb8b87c04b655.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/58/53450726349a3978b195b37bfccc18e4.jpg)
きぼう市in総社を、県立大学の近くで、4月24日に、学生への食糧支援をするとのことで、
声掛けがあり、友人たちと、有り合わせの食糧や日用品など持ち寄り担当者にことづけた。
賞味期限に気を付けながら、カップ麺や缶詰、インスタントラーメンなどなど、大きな紙袋に詰めて3袋になった。
先日は、岡山大学にて実施したところ多くの学生が集まり、大盛況、バイトもままならぬこの時代、これでホッとできると
大喜びだったそうだ。
市内でも、様々な支援が民間の組織で行われているようだ。
大阪をはじめ関西圏で、コロナの第4波か感染者が急増、結局また緊急事態宣言に。庶民や学生たちの生活はますます厳しくなる。
政府は対策をワクチンでと声高に言うが、そのワクチン接種の見通しすらおぼつかない状態だ。
この国はどうなっていくのだろうか?
午後から、着付け教室だ、
今日は、留袖をもう一度おさらいをした。着物自体が重く、袋帯の二重太鼓と着終わるまで重労働だ、
着物を着るということは、とても体力のいることで、体調の悪い時は着る元気も出ない。
ふうふう言いながらやっと着ることが出来た。先生から上手に着れたとほめてもらった。
歳は取っても、ほめられるのはうれしいことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/7ccabd0d0d0ae95ba8bb8c7426fac8f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f8/a395d1e2b6e5bf49b0cf5e75237cc0e9.jpg)