シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

何が何でも古本まつりに行きたい!

2022年03月26日 | 日記

全国的に低気圧・雨だ。風も強く寒い。

シンフォニーホール・ガレリアで、先日から今年第1回目の古本まつりが28日まで開かれている。

今日は、新医協岡山支部例会の日だ。今日のテーマは、薬剤師さんによる「健康食品とサプリメントについて考える」だ。

この講話はなんとしても聞きたい。例会前の1時間を使って古本まつりに行くことにした。

娘から、まだ読んでない積ん読の本がいっぱいあるのに、まだ増やすの?どこに置くの?と厳しいお言葉だ。買うとは限らないよ、見に行くんだわと言い訳して

雨の中を出かけた。この雨の中、古本まつりに結構人が集まっていた。私みたいな物好きも居るんだと思いながら、結局は、買ってしまった。ふふふ!

 

薬剤師の緋田先生は、薬局を持ちながら大学の薬学部特任教授もされていて、お話は上手い!健康食品の知識をわかりやすく分類して説明してくださって、

高齢者の私にもよく理解できた。オンライン講義なので、開場に来られない方も参加でき、意見交換が出来て良かった。

ドクターから、患者さんの質問への答え方など具体的な質問もありで、面白かった。

ビックリしたのは、アンケート調査で、75%の人が何らかのサプリメントを飲んでいるとのこと、その実態を考慮して投薬を考える必要があると話された。

私も、サプリメントの使用方法を見直す必要があるなと思ったところだ。


予定のない日は何をすればいい?

2022年03月25日 | 日記

朝寝を楽しみ、ゆっくりとおきた。

新聞を隅から隅までじっくりと読み、凄く物知りになった気分。すぐ忘れてしまうのだがーーー。

気になったのは、北朝鮮の1CBM発射のニュースだ。これで益々核共有論が高まるのではと心配になる。

戦後、平和憲法に守られてきたことを私たちは忘れてはならないと思う。兵器開発がエスカレートしているとき、武力解決はあり得ない。

今のウクライナへのロシアの攻撃をなぜ止めることが出来ないのだろう。この事からもエスカレートしていく怖さに身が縮む思いだ。

テレビの前でやきもきするしか出来ないことに無力感が募るばかり。

のんびり過ごすこともままならぬ状況の日々になりそうだ。

 ツルニチニチソウ


1年の凝りを整体でほぐす?

2022年03月24日 | 日記

やっと町内会役員を終わったので、早速1年分の体の凝りをほぐすことに。

行きつけの治療院に娘と行く。先ず娘から、私は済むまで車で待った。電話や、メールなど仕残しの連絡をして、後は、提出が迫っている短歌作り。

メモ帳を手に推敲をあれこれ思案している内に、いつの間にか居眠りを。スマホの電話で起こされ、私の整体の時間になっていた。

またもや、マッサージ中に居眠りだ。約1時間の整体は終了していた。体がほぐれて気分爽快に。何でこんなに眠いのだろうか?

 

岡山も桜開花宣言が出た。場所によってはまだ堅いつぼみのところもあるが、心ウキウキというところだ。

でも、桜開花に浮かれている情勢ではない。ロシアのウクライナ侵攻から今日で1か月となった。

停戦の見通しも立たず、戦火に見舞われた人々・避難せざるを得ない家族の苦悩はと思うと、浮かれている場合ではないと心苦しい思いが交錯する。

昨夕のウクライナ大統領の日本へのオンラインでの講演、たった12分でしかなかったが、訴えに心を打たれた。

一日も早く停戦できるようにと祈らずにはいられない。

 鉢植えにしている紅色の乙女椿1輪 咲きますように

 

 


最後のご奉公だ、資源ゴミ当番

2022年03月23日 | 日記

 珍しいピンクのこごめ花

雨の予報で心配していたが、辛うじて青空が見える。降らなくて良かったがまだ寒い。今日は、資源ゴミ最後の当番の日だ。

朝6時、目覚ましにたたき起こされ、資源ゴミ収集場所に。空き缶・瓶類(無色・茶色・青や黒色の3種類)・スプレー缶・電池・廃油と、

それぞれのボックスを配置する。すでに、収集時間前に置いている方もおられる。

この地域、高齢化が進み、一人暮らしの高齢者も結構いらっしゃる。手押し車や、杖をつきながら持参される高齢者のお手伝いも要る。

収集場所の立ち会いは8時までだが、収集車が来るのが10時前、その後、ボックス収納倉庫の鍵を掛け、次の当番宅へ鍵をお渡しするまでが、当番の仕事だ。

もう一つ、4月号の市の広報誌と公民館だよりを配付することが残っている。本当にこれで最後だ。雨が降り出し明日配布することにした。

若いときの町内会の仕事はちっとも苦にならなかったが、やはり、80才を越えていると、何をするにも、体力の弱さを感じる。

この一年、我ながらよく頑張ったと思う。ブロックのみんなに大きな迷惑を掛けずに済んだことに感謝している。

 


天候不順で血圧上がる?

2022年03月22日 | 日記

 アミガサユリ

すっきりした晴れにならず、曇りや小雨に見舞われる。風も強く冷たい。順応機能が落ちている高齢者には体がついて行かない。

ここ血圧も高めで、降圧剤を切らすことは出来ない。連休明け、今日こそはかかりつけ医に受診しなければ。

患者が多いかと思ったが、昼前は空いていて助かった。

一難去ってまた一難ではないが、心臓の息切れはなくなったが、脊柱管狭窄症の再発ではないかと心配が出てきた。

右下肢の股関節と膝裏に鈍痛があり、歩行しづらい状態に。3500歩歩くのにしんどさが出た。次回受診時にしっかり相談しないとと思う。

 

プレイディみかこ著「女たちのテロル」読み終わった。金子文子を主軸に、同時代に生きた英国のエミリー・デイヴィソン,アイルランドの

マーガレット・スキニダーの女性参政権活動や独立運動の先駆的活動を重ね合わせて,その生き方、思想を分析している。

山田昭次著「金子文子 自己・天皇制国家・朝鮮人」を読もうとかなり前に買っていたが、なかなか手につかず、積ん読になっていた。

「女たちのテロル」で金子文子の思想がある程度理解でき、この著を本格的に読み始めようと思ったところだ。

ただ今は、少しリラックスして、佐々木譲の「真夏の雷管」を読み始めた。北海道道警を舞台にした一連の作品だ。

佐々木譲の「エトロフ発緊急電」を読んで以来虜になり、それからはかなりの作品を読んでいる。大好きな作家の一人だ。一息楽しもうと思っている。

 ピンボケのレンギョウ 咲き始めた