庭では小夏(日向夏)がたわわに実っている。親戚や知人にはあげてはいるものの、自家では
時々レモン絞りで消費する程度で、余っている。先日よりヒヨドリさんにおすそ分けするため、
半切りの小夏を栗の木の小枝に刺して与えるようにしている。
小夏を枝に刺すと間をおかず、すぐにやってくる。初冬の頃はメジロさんで賑わうが、
すぐにヒヨドリが取って替わってしまう。きれいな野鳥とは思えないが、せっかくなので撮ってみる。
我が家の庭にはヒヨドリやヤマバト(キジバト)、シロハラ、セキレイ、キセキレイなどが
入れ替わり立ち替わりやってくる。庭にいる時は剪定や植え替え、雑草取り、落ち葉掃除
などで忙しく、撮るところまで至らないが、野鳥の楽園と化している。
語呂合わせだろうが今日はブログの日ということらしい。
なんでも利用者は1700万人ということだった。
あるブログに極端な誹謗中傷のコメントを書いたとのことで、数名が書類送検に
なったとの報道があった。
顔や身分なども明かしてないので、何を書いても許されるといった安易な考えが
あったのだろう。お隣の韓国ではこれの影響もあって有名女優が自殺に
追い込まれたという報も過去にあった。
ブログは個人の日記をネット上で公開できるといった便利なツールだが、
誰が見ているのか管理者にはわからない。
当ブログも本当はもっと真実?に迫りたい気持ちも無くはない。
だが、限度というか、限界という側面は見逃せない。
本当はもっと切々とした心情なりを書きたい思いにかられることもあるが、
利害関係者のことも考慮するとぼやけた表現にならざるを得ない。
今日もちょっと庭仕事、合間にジョウビタキのオスが庭に飛来してきたので
あわててカメラを持ち出し、手持ちで撮った。
逆光だったし、色合いはいまいち。




変わらず気分も乗らないが、鳥見に行くのもいいかも?
なんでも利用者は1700万人ということだった。
あるブログに極端な誹謗中傷のコメントを書いたとのことで、数名が書類送検に
なったとの報道があった。
顔や身分なども明かしてないので、何を書いても許されるといった安易な考えが
あったのだろう。お隣の韓国ではこれの影響もあって有名女優が自殺に
追い込まれたという報も過去にあった。
ブログは個人の日記をネット上で公開できるといった便利なツールだが、
誰が見ているのか管理者にはわからない。
当ブログも本当はもっと真実?に迫りたい気持ちも無くはない。
だが、限度というか、限界という側面は見逃せない。
本当はもっと切々とした心情なりを書きたい思いにかられることもあるが、
利害関係者のことも考慮するとぼやけた表現にならざるを得ない。
今日もちょっと庭仕事、合間にジョウビタキのオスが庭に飛来してきたので
あわててカメラを持ち出し、手持ちで撮った。
逆光だったし、色合いはいまいち。




変わらず気分も乗らないが、鳥見に行くのもいいかも?
今日は気温も高く庭仕事をすることに、夢中になるレベルではないが、
少しはスイッチが入ったかも?寝食を忘れるほど熱中できるものがあれば
さぞ楽しいと思えるが、まだ心身共に目覚めていない。
今年、北日本は暖冬らしく、北海道のサロマ湖もまだ結氷しておらず、
氷を割ってする漁も出来ないという報道があった。
南日本もこれまでどちらかと言えば寒い日が続いていたが立春も過ぎ、
これから暖かくなってくるだろう。痩身に寒さはこたえる。
日も長くなってくるし、ゆっくりと目覚めさせないといけない。
今年は殊更動きが鈍く、冬眠みたいな感じた。
やったことと言えばチェリーセージの植え替え、挿し木苗の仮植え
「フレンチラベンダー(30本)サルビアホットリップス(10本)」、
イングリッシュラベンダーの剪定と挿し木、雑草取りなど。
ラベンダーは花期は短いものの常緑なので下草が生えにくい。
雑草防止のグランドカバーとして良さそうなのでこれから増やすことになる。
庭仕事は一旦着手すると切りが無くなる。乗ってこれればいいな。
春たけなわの頃になると花も咲きだすし、花木も芽吹いてくる。
こうなると色んなイメージも湧いてきて楽しくなるだろう。
いまはもうちょっと高揚感が欲しい。無理をせずに自然の流れでいこう。
おまけ画像のメジロ。









最近思いが良くまとまらず支離滅裂な記述ばっかり、迷い道に入ったのかな?
コンパスを使って方向を定め、出口を見つけないといけない。
少しはスイッチが入ったかも?寝食を忘れるほど熱中できるものがあれば
さぞ楽しいと思えるが、まだ心身共に目覚めていない。
今年、北日本は暖冬らしく、北海道のサロマ湖もまだ結氷しておらず、
氷を割ってする漁も出来ないという報道があった。
南日本もこれまでどちらかと言えば寒い日が続いていたが立春も過ぎ、
これから暖かくなってくるだろう。痩身に寒さはこたえる。
日も長くなってくるし、ゆっくりと目覚めさせないといけない。
今年は殊更動きが鈍く、冬眠みたいな感じた。
やったことと言えばチェリーセージの植え替え、挿し木苗の仮植え
「フレンチラベンダー(30本)サルビアホットリップス(10本)」、
イングリッシュラベンダーの剪定と挿し木、雑草取りなど。
ラベンダーは花期は短いものの常緑なので下草が生えにくい。
雑草防止のグランドカバーとして良さそうなのでこれから増やすことになる。
庭仕事は一旦着手すると切りが無くなる。乗ってこれればいいな。
春たけなわの頃になると花も咲きだすし、花木も芽吹いてくる。
こうなると色んなイメージも湧いてきて楽しくなるだろう。
いまはもうちょっと高揚感が欲しい。無理をせずに自然の流れでいこう。
おまけ画像のメジロ。









最近思いが良くまとまらず支離滅裂な記述ばっかり、迷い道に入ったのかな?
コンパスを使って方向を定め、出口を見つけないといけない。
今日は終日小雨模様だった。冬の雨は室内にいても冷たいし、
活動的にもなれないし、いかんともしがたい。
若い頃は活字好きで読書など良く好んでしていたが、ネットが普及したこの頃は
拾い読み程度で熟読まで至らない。
映画も考えたが見たいものも無くて見送ることにして、小さな金属球?
遊びに興じることにした。
今日だけは当りが続きそれなりに楽しめたが、あまり勧められたものではない。
明日から好天が続きそうな気配、雪山で戯れるほど気概は回復していないが、
里山歩きなどはぼちぼち内なる解禁としたい。
旧知の山友とも近況を伺い情報交換をした。
近いうちに一緒に山を歩くことになりそう。
夕食は恵方巻なるものを方向関係なしに丸かじり、これでは縁起がかつげん、
ま、いいか。
レットイットビー:あるがままの自身を受け入れポジティブに生きれたら良い。
夜になって乳がんに侵された某シンガーの報道番組があった。
人それぞれにいろんな事情も抱えながら生きている。
先日も知人より相談を受ける機会があった。何とかしてあげたい思いは
強かったが、現下の状況では支援もおぼつかない、
丁重にお断りすることになった。
今はしっかり聞いてあげること以外は役に立てない。
残念だがなんとか乗り切って欲しいと願っている。















昨今は感情の起伏も少なく淡々とした生活が続いている。
これから暖かくなれば行動的にもなれ、より感動するようなこともあるだろう。
活動的にもなれないし、いかんともしがたい。
若い頃は活字好きで読書など良く好んでしていたが、ネットが普及したこの頃は
拾い読み程度で熟読まで至らない。
映画も考えたが見たいものも無くて見送ることにして、小さな金属球?
遊びに興じることにした。
今日だけは当りが続きそれなりに楽しめたが、あまり勧められたものではない。
明日から好天が続きそうな気配、雪山で戯れるほど気概は回復していないが、
里山歩きなどはぼちぼち内なる解禁としたい。
旧知の山友とも近況を伺い情報交換をした。
近いうちに一緒に山を歩くことになりそう。
夕食は恵方巻なるものを方向関係なしに丸かじり、これでは縁起がかつげん、
ま、いいか。
レットイットビー:あるがままの自身を受け入れポジティブに生きれたら良い。
夜になって乳がんに侵された某シンガーの報道番組があった。
人それぞれにいろんな事情も抱えながら生きている。
先日も知人より相談を受ける機会があった。何とかしてあげたい思いは
強かったが、現下の状況では支援もおぼつかない、
丁重にお断りすることになった。
今はしっかり聞いてあげること以外は役に立てない。
残念だがなんとか乗り切って欲しいと願っている。















昨今は感情の起伏も少なく淡々とした生活が続いている。
これから暖かくなれば行動的にもなれ、より感動するようなこともあるだろう。
今日は次女家族がブンタンやキイカン狩りにやってきたため、にぎやかな日になった。
先日持ち帰ったキイカンは蜂蜜漬けにして食したらしい。
シロップ漬けもおいしいと聞いてはいたが、蜂蜜漬けでも良さそう。
また、穏やかな日だったため、黙々と草取り他の庭仕事にもいそしむことに。
だた、草取りばっかりでは嫌気もさすので花木の剪定なども交えた。
また、新たな試みとして金属の円筒状(ドラム缶を3つに輪切)のものを、
中を空洞にして土中に埋め込み、有機肥料を造ってみることにした。
生ゴミはリサイクラーで乾燥し、しばらく熟成した後に花壇や畑に肥料として
すき込んでいる。ブンタンなど食べると皮などもゴミが大量に出るため、
直接土中に埋め込む為でもある。
生ゴミの処理はリサイクラーの他にコンポストも2個設置しているが、
熟成にも時間がかかることもあり、野菜くずなど大量に出た時は間に合わない時もある。
円筒状の中に生ゴミと土をサンドイッチ状に詰め込み、一杯になったら容器を抜き取り、
土を盛ってしばらく放置すれば微生物が処理してくれていい肥料にもなる。
それなりの場所は必要だが、これを繰り返せばより効率的に生ゴミの処理もできる
ような気がしている。
ゴミの排出の量は紙やプラ容器包装を資源物として出すようにしているので、
我が家の燃やせるゴミの排出量は従来に比べて1/4ぐらいに減少したように思う。
これから日を追って暖かくなって来る。庭の梅もつぼみが膨らんできた。
暖かくなれば野良仕事も楽しくなる。今冬の花はややあきらめの境地だが、
春花からは思いきったレイアウト変更など、大胆な植え替えなどして楽しもう。
画像は変わり映えせんが、先日の残り画像のメジロ。