2010年に出会った山野草をスライドにしてみる。
88枚と多いので興味のある方、暇を持て余している方?ご覧になって下さい。
ここ数年我が家の年末恒例行事「かに鍋パーティ」を1日繰り上げてすることになった。
お掃除や片付けなど不十分だったが、そそくさと準備をする。後は二女夫婦の到着を待つだけ、
久し振りににぎやかなホームパーティができそうだ。なべの仕上げはこれも恒例のナベ雑炊だ。
ほっ、恒例?行事も無事終了することが出来、孫と二女夫婦も帰って行った。
孫や子供達が家に来ると、途端に活力があふれてくる。たまにはこんなことも刺激になる。
それにしてもこの静寂さは何だ。打って変るとはこのような事を言うのだろう。
昨日は御用納め、今年の仕事も大過なくこなすことが出来た。年末を控え雑事山積ですることは多い。
されど、なにもする気が起きずに午前中はボーと過ごす。
私的な面では今年、33年ぶりに北アルプスを歩くことも出来たし、これに備えて多少の訓練山行も
行けたし、ネット仲間とも時を共有し、それなりに楽しむことが出来たので、良しとすることにしよう。
弊ブログにコメントを寄せて頂いた方、こっそりと頻繁に?見て頂いた方、ありがとうございました。
きままで拙く、稚拙なブログではありますが、ゲストに支えられ?なんとか継続出来ました。
来年は4月以降2度目のリタイヤの予定です。山行や庭の様子など、より充実させてレポなど出来たら
と密かに?思っています。
あと、リタイヤ後はいろんな意味で清算の1年にしたいと思っています。永年生きてきたため、心身ともに
いろんな垢が染みついてしまいました。
一度リセットして第3の人生を極力明るく生きていけたらいいですね。
数少ない庭の花など。
今年は日向夏(小夏)が豊作のようだ。収穫は主目的としてはおらず、美観上、お椀を伏せたような
形に仕立て、放任栽培をしているが、どうやら1年おきの豊作を繰り返してくれている。
時々賞味はしているが、とても家族だけでは食べきれん。
最後にゲストの皆様へ「ご家族お揃いで良いお正月をお迎え下さい」
・・・これで少しは年末気分になれるのかな?よわいを重ねてしまうとなかなか正月気分にもなりにくい。