今日もご多分に漏れず(笑)大海山を左回りに周回してきた。
中東在住の長女家族が12日間帰省するので、山はしばらくお預けか?
コースタイム P→見晴台(30分)→大海山山頂(30分)→勘十郎岳(30分)→P(20分)
見晴台より防府方面
見晴台より秋穂浦方面
勘十郎岳と火ノ山連峰
勘十郎岳と亀山
勘十郎岳より秋穂湾の波光
雪山も恋しいが、しばらく我慢だ。
雪山が恋しくなる時期だが、2月初旬まで家族行事らしきものがあるので自重し、やや冷たい風が吹く中、
いつものように大海山をぐるりと左回りに周回した。寒いので、もっぱら歩き中心、写真は1枚も撮らずに
歩き終えた。
コースタイム P→見晴台(25分)→大海山山頂(30分)→勘十郎岳(25分)→P(20分)
夕刻に日本百名山:霧ヶ峰の報道を見る。霧ヶ峰は深田久弥が代表的な遊ぶ山と称した山だ。
一昨年秋にも、ぐるりと周回して草紅葉や景観をゆっくりと楽しんだ。家族や単独でも
歩いており、3回歩いたことになる。蓼科山などの八ヶ岳からも近く、セットで楽しむと良い。
写ネタも無いのでちょっと付記しておく。それにしてもスノーハイク行きたいのう!
今日はトランプ大統領の就任式があったり、大相撲で稀勢の里が初優勝を決めたりと、今後の変化が
予想される事柄が起きた日になった。大相撲は横綱、大関陣にかげりが見える中で、世代交代の波が
進むだろう。稀勢の里には大器晩成型の力士としてもうひと踏ん張りして欲しい。
さて、過日頼んでおいた日本三百名山のガイド本が夕刻に届いた。三百名山はおろか百名山さえ完歩を目指
すには、あまりにも体力や技術・気力が及ばず目標とはしていないが、過去3年の山旅では百名山ばかり
登っていた。
山旅時に百名山登山にこだわり過ぎると、登山口間の距離が遠くなったりして効率が悪い時がある。
今年の長期山旅から、三百名山を織り交ぜて登ろうという思いもあるので、冬の夜長にせいぜい情報収集に
努めることにする。こうして見果てぬ夢を見るのも悪くはない。
しかしながら、近場の主な三百名山は、ほとんど歩いている。残るのは遠くの山ばかり、日程が長くなるな。
今日は某会の打ち合わせに参加し、何だか疲れた。机上のなんとかは得意分野ではなくなった。
なかなか気合も入らんが、ちょっと変化を付けて、左回りに周回する。
コースタイム P→行者山(20分)→見晴台(20分)→大海山山頂(25分)→
亀尾滝(30分)→縦走路出合(15分)→勘十郎岳(25分)→P(20分)
計 2時間35分
行者山より
行者様
シハイスミレ
亀尾滝
勘十郎岳山頂より火ノ山連峰
大海山山頂で、常連さんと、しばし山情報の交換など談笑の時を持つ。
運動不足解消のため、性懲りもなく(笑)大海山へ、ゆっくり目に歩いた。
コースタイム P→見晴台(25分)→大海山山頂(26分)→勘十郎岳(37分)→P(22分)
計 1時間50分
見晴台より
大海山頂より草山、行者嶽、竹島など
勘十郎岳
10時40分には下山し、過日発注し、レンズを交換したメガネを受け取りに行く。
(山歩きや庭仕事などで5年ぐらい使ったレンズの傷が目立ってきたので交換したもの)
検眼してもらうと近視の度数がやや良くなっていたので調整してもらった。近くの度数が合ってきたのか
近くも少し見やすくなった。やはり数年おきに合わせてもらわないと。