今日は39年間在籍した「会社の定年退職者招待会」に出席する。
先月末に定年退職したばかりなのでちょっと気が引けたが、長年お世話になり、
生活も支えてもらった会社の5年ぶりの行事のため、あえて参加することにした。
数日前に下顎部の一部が異常に腫れ上がり、気分も悪かった。ひょっとして
ドタキャンもありかな?と思っていたが何とか間に合った。
久しぶりにワイシャツにネクタイを付けたが、習慣というものは恐ろしいもので、
すっかり退職者モードになり、ネクタイは使わなかったので結び目の位置が
なかなか合わない。4回目ぐらいで丁度良い長さになった。とほほ!
最近は作業服がすっかり板に着いたようだ。
開催時間の10分前に会場なっている会議室に入室したが、ほとんどの方は
席についておられた。まわりを見回すと元上司や同僚がずらり、なつかしい顔が
並んでいる。
会社概況の説明、工場見学、昼食も兼ねた懇親会と夢のような3時間があっと
言う間に過ぎた。最近、生産のグローバル分業も進み、会社では自動車関連の
電装品用が6割を占めるという。燃料の高騰や円高の進行、原材料の値上がり等で
本年度に入り、経営の方も厳しさを増している。大変な状況は続くだろうが事業存続と
社業進展のため、頑張って欲しいと願っている。
工場見学では若かりし頃、フロアー担当として設備のレイアウト決め、移設や
導入、設備のレベル出し、立ち上げ、改善などをした設備も一部は残っていたが、
製品の変遷や品質要求の変化などで随分と様変わりしていた。一抹の寂しさは
あったが、より良い方向への変化なので仕方ないだろう。むしろそのまま残って
いたとしたら逆に安心できなかっただろう。
全社の方針とはいえ、多忙を極める中、いたれり、つくせりの対応をして頂いた。
準備を頂いた関係者の方にも感謝をしたい。
全社では今年で創業90年を迎え、勤務先だった会社は来年で創業40周年を
向える。自身は創業時以来在籍39年、出向期間を除いても35年間世話に
なったことになる。
今日は思いがけず創業時の工場責任者の方とも久し振りに話をすることが出来た。
解散するときその責任者の方と握手をして別れたが、「君も変わらんな!」と声が
かかった。歳は重ねたが若い時のイメージはそのまま持ち続けているのだろう。
懇親会の席上では元同僚と若かりし頃のこぼれ話や定年後の生き方について
ずいぶん話が盛り上がった。若い時からユニークな方だったが、自分の生き方に
ついてしっかりポリシーももたれ、実践されてきた方だ。
当然のことだが、とても充実した人生を歩まれている。
会社の中のポジションには決して恵まれていたとは言えないが、ある面それを
凌駕する意志を持ち続けてきた方なので当然の帰結とも言える。
これからも頑張って楽しい人生を送られることを願っている。
また、ずいぶんお世話になり、山好きだった元上司の方より、ゆとりが出来たら
山に連れていって欲しいと頼まれる。こちらからお誘いするのは恐れ多いが、
連絡なりあったらご一緒する機会もあるだろう。
さらに一部の方から定年退職者の会で山歩き同好会を立ち上げたらどうかという
話もあった。まだまだやることも多くたまっているし、当面やるつもりはないが、
数名の方から話が盛り上がり、期が熟せばそういうこともあるかも知れない。
帰宅してからは例によって日没の時間まで庭仕事に終始する。
同じ作業の繰り返しだと飽きるので、垣根の剪定、剪定クズの処理、腐葉土
づくりなど、適当にパラレルでやることにした。
ここ数日、庭仕事他で動きまわっているせいなのか、すこぶる体調も良くなっってきた。
定年前は職業病?ともいえる不定期の胃痛に悩まされてきたが、好きなことを
集中してやっていると夢中にもなれ、胃痛を感じるいとまもないような気がする。
この時期になり、痛みも感じなくなったのは、ようやくダメージから回復している
きざしもあるのかも知れない。しばらく凝りまくることにしよう。
このバラは黄色のバラという触れ込みで購入したが、白だった。
某店で購入したのだが、何かの間違い?もうあの店では買うことはないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/c756e0a57f0f18720ba0de32be0e46ff.jpg)
このミニバラ、挿し木がうまく根付き、鉢で育成中、少し大きくなったら定植するつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6a/292e1a6c6b2553ae924f9cfdc3577177.jpg)
コンギクは今が盛りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bc/034a11059488903178f156282bc2ec83.jpg)
シュウメイギクも満開になった。一部は別の所に植え替えて増やす予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6a/fd342f9c02983c4f1e857824d3c0c457.jpg)
赤バラも肥料が効いたのか大輪の花を咲かせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/b35e67d92a87b5300889bb65f4fb6185.jpg)
メキシカン(アメジスト)セージも見ごろになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/75/919e17f8cd3a35e546a49ace544f6ff4.jpg)
それにしてもやることが多すぎ!貧乏性も手伝い、忙しい日々を過ごすことになりそう。
先月末に定年退職したばかりなのでちょっと気が引けたが、長年お世話になり、
生活も支えてもらった会社の5年ぶりの行事のため、あえて参加することにした。
数日前に下顎部の一部が異常に腫れ上がり、気分も悪かった。ひょっとして
ドタキャンもありかな?と思っていたが何とか間に合った。
久しぶりにワイシャツにネクタイを付けたが、習慣というものは恐ろしいもので、
すっかり退職者モードになり、ネクタイは使わなかったので結び目の位置が
なかなか合わない。4回目ぐらいで丁度良い長さになった。とほほ!
最近は作業服がすっかり板に着いたようだ。
開催時間の10分前に会場なっている会議室に入室したが、ほとんどの方は
席についておられた。まわりを見回すと元上司や同僚がずらり、なつかしい顔が
並んでいる。
会社概況の説明、工場見学、昼食も兼ねた懇親会と夢のような3時間があっと
言う間に過ぎた。最近、生産のグローバル分業も進み、会社では自動車関連の
電装品用が6割を占めるという。燃料の高騰や円高の進行、原材料の値上がり等で
本年度に入り、経営の方も厳しさを増している。大変な状況は続くだろうが事業存続と
社業進展のため、頑張って欲しいと願っている。
工場見学では若かりし頃、フロアー担当として設備のレイアウト決め、移設や
導入、設備のレベル出し、立ち上げ、改善などをした設備も一部は残っていたが、
製品の変遷や品質要求の変化などで随分と様変わりしていた。一抹の寂しさは
あったが、より良い方向への変化なので仕方ないだろう。むしろそのまま残って
いたとしたら逆に安心できなかっただろう。
全社の方針とはいえ、多忙を極める中、いたれり、つくせりの対応をして頂いた。
準備を頂いた関係者の方にも感謝をしたい。
全社では今年で創業90年を迎え、勤務先だった会社は来年で創業40周年を
向える。自身は創業時以来在籍39年、出向期間を除いても35年間世話に
なったことになる。
今日は思いがけず創業時の工場責任者の方とも久し振りに話をすることが出来た。
解散するときその責任者の方と握手をして別れたが、「君も変わらんな!」と声が
かかった。歳は重ねたが若い時のイメージはそのまま持ち続けているのだろう。
懇親会の席上では元同僚と若かりし頃のこぼれ話や定年後の生き方について
ずいぶん話が盛り上がった。若い時からユニークな方だったが、自分の生き方に
ついてしっかりポリシーももたれ、実践されてきた方だ。
当然のことだが、とても充実した人生を歩まれている。
会社の中のポジションには決して恵まれていたとは言えないが、ある面それを
凌駕する意志を持ち続けてきた方なので当然の帰結とも言える。
これからも頑張って楽しい人生を送られることを願っている。
また、ずいぶんお世話になり、山好きだった元上司の方より、ゆとりが出来たら
山に連れていって欲しいと頼まれる。こちらからお誘いするのは恐れ多いが、
連絡なりあったらご一緒する機会もあるだろう。
さらに一部の方から定年退職者の会で山歩き同好会を立ち上げたらどうかという
話もあった。まだまだやることも多くたまっているし、当面やるつもりはないが、
数名の方から話が盛り上がり、期が熟せばそういうこともあるかも知れない。
帰宅してからは例によって日没の時間まで庭仕事に終始する。
同じ作業の繰り返しだと飽きるので、垣根の剪定、剪定クズの処理、腐葉土
づくりなど、適当にパラレルでやることにした。
ここ数日、庭仕事他で動きまわっているせいなのか、すこぶる体調も良くなっってきた。
定年前は職業病?ともいえる不定期の胃痛に悩まされてきたが、好きなことを
集中してやっていると夢中にもなれ、胃痛を感じるいとまもないような気がする。
この時期になり、痛みも感じなくなったのは、ようやくダメージから回復している
きざしもあるのかも知れない。しばらく凝りまくることにしよう。
このバラは黄色のバラという触れ込みで購入したが、白だった。
某店で購入したのだが、何かの間違い?もうあの店では買うことはないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/c756e0a57f0f18720ba0de32be0e46ff.jpg)
このミニバラ、挿し木がうまく根付き、鉢で育成中、少し大きくなったら定植するつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6a/292e1a6c6b2553ae924f9cfdc3577177.jpg)
コンギクは今が盛りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bc/034a11059488903178f156282bc2ec83.jpg)
シュウメイギクも満開になった。一部は別の所に植え替えて増やす予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6a/fd342f9c02983c4f1e857824d3c0c457.jpg)
赤バラも肥料が効いたのか大輪の花を咲かせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/b35e67d92a87b5300889bb65f4fb6185.jpg)
メキシカン(アメジスト)セージも見ごろになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/75/919e17f8cd3a35e546a49ace544f6ff4.jpg)
それにしてもやることが多すぎ!貧乏性も手伝い、忙しい日々を過ごすことになりそう。