【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 12月1日 ◇光陰矢のごとし ◇ さざれ石とは 君が代の作詞・作曲者は?
平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。
この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。
日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。
紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。
【 注 】
日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。
■【小説風 傘寿の日記】
私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。
12月1日
2024年12月2日より、紙の健康保険証の発行が中止になります。誤解・無理解から心配されたり、マイナンバーカード申請を急いだりする人が多いそうです。
新規発行が停止されるだけで、従来の保険証は、期限付きではありますが、そのまま利用できます。期限が来る前に、資格確認書が自治体から送付されますので、受診できなくなるわけではありません。
岸田政権下で、河野元ディジタル相がマイナ保険証の義務化を唱えたりした後遺症です。
*
ちょっとした情報が、私達の智慧となることは多々あります。
その情報が知恵の源泉であることに気づかないで機会損失を起こしていることは、それ以上に多いのかもしれません。
*
◆君が代の作詞・作曲者をご存知ですか?
この記事は、以前にも当ブログで紹介しましたが、
ここに改めましてご紹介します。
*
君が代は、日本国の国歌であることは、日本国民としては、考え方が異なる人もいるようですが、当然知っているはずです。
この歌の主旨は、「天皇の治世を奉祝する」歌です。
君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
いわおとなりて
こけのむすまで
その意味は、よくわからないと思っている人も多いと思います。
日本語がわからないときには、英語を通じて理解すると良いです。
*
【Wikipedia】に、バジル・ホール・チェンバレンの英訳が出ていましたので、紹介します。
A thousand years of happy life be thine!
Live on, my Lord, till what are pebbles now,
By age united, to great rocks shall grow,
Whose venerable sides the moss doth line.
汝(なんじ)の治世が幸せな数千年であるように
われらが主よ、治めつづけたまえ、今は小石であるものが
時代を経て、あつまりて大いなる岩となり
神さびたその側面に苔が生(は)える日まで
英訳を和訳した日本語から、生の賛歌であり、平穏な世の中が永く続くことを願っている歌であると解しています。
*
因みに「さざれ石」は、日本全国処々に見られます。
小石が集まって、岩となったものです。
自宅からは、日枝神社が最も近いところにあります。
*
歌詞は10世紀初めに編纂された『古今和歌集』の短歌の一つで、詠み人知らずです。
しかし、実際には作曲者が誰であるのか、研究者の間では特定できているようです。
詠み人知らずとした方が、なんとなく日本人受けするような気もします。
作曲は、林廣守、奥好義で、1880年(明治13年)に曲が付けられました。
http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/08c09de1ae7a672e12952cc8be907deb
■【今日は何の日】
当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。
この欄には、発信日の【今日は何の日】と【きょうの人】などをご紹介します。
■【経営コンサルタントの独り言】
その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。
*
■ 「光陰矢のごとし」もう、12月なのですね C01
*
光陰矢のごとし
少年老いやすく
学なり難し
一寸の光陰
軽んずべからず
*
南宋の儒者である朱熹の詩句が出典です。私が12才になった誕生日に、母が私に寄せてくれた言葉です。
歳を重ねるにつれ、時間経過が早くなります。一方で、歳を取ってしまうと時計の廻り方が遅くなります。 人により、時間の長さの感じ方が異なるのですね。
「歳暮」とは、「歳(年)の暮れ」、すなわち年末という意味で「せいぼ」と読むのが一般的ですが、「さいぼ」とも読みます。
一年の終わりを表し、12月の季語でもあり、時には比喩的に「老年期」を意味することもあります。その意味では、私も「人生の歳暮」期に何年も前から入っていることになります。
年末はお歳暮の季節でもあります。すなわち「歳暮」「お歳暮」という言葉は、現代では贈答品とか年末の贈り物の習慣を指すようになりました。
言葉というのは、変化するものですが、もともとの意味が薄れることが寂しく感じるのは私だけでしょうか。
■【老いぼれコンサルタントのブログ】
ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。
- 【経営コンサルタントへの道】 4.なぜ経営コンサルタントに依頼するか 1 新幹線理論
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 11月30日 ◇元気な会社 IT導入補助金活用で成果上げる種苗メーカー ◇オートフォーカスカメラ
- 【季節 一口情報】 12月 師走 その名前の由来は?
- ■【今日は何の日】 12月1日 映画の日 日本初の一万円札
- 【カシャリ!ひとり旅】 島根県 津和野 山陰の小京都を散策
- 【経営四字熟語で目から鱗が落ちる】4ー06 鬼哭啾啾 日はまた昇る~恐ろしい気配の漂う様子や状態~
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 11月29日 ◇柳井氏のひと言 ◇悔いても反省しなければ成長しない ◇29日を楽しみにしているわが家のある人? ◇経営コンサルタント起業体験記
- ■【今日は何の日】 11月30日 鏡の日 オートフォーカスカメラの日
- 【小説】竹根好助の経営コンサルタント起業6章 苦悩 6 便りのないのは良い便り?
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 11月28日 ◇「四度の滝」の異名を持つ袋田の滝 ◇行政改革
- ■【今日は何の日】 11月29日 いい服の日 いい肉の日
- 【日本庭園を知って楽しむ】4-52 枯山水式庭園 その特徴
- 【心 de 経営】『書話力』を高める 7104 聞き手の行動に結びつく話し方
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 11月27日 ◇平泉藤原三代 ◇仕事の指示や依頼の心得 A726
- ■【映像で見る カシャリ!ひとり旅】明治神宮1 「初夏の明治神宮」 都会のオアシスへのアプローチ
- ■【あたりまえ経営のきょうか書】 ビジネスパーソン成功術 3-05 座右の銘を持つ生き方 ”道程” <高村光太郎>
- ■【きょうの人】 1201 ■ 沢庵 宗彭 たくあん和尚として知られる人の実像は ■ 藤子・F・不二雄 ドラえもんを知らない人は希有
- ◆【お節介焼き情報】 カシャリ!一人旅 東京 渋沢栄一と飛鳥山公園
■バックナンバー
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db