![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/00/a82d73fcd03dfe675eeb69be5ebb0786.jpg)
【連載小説】竹根好助の経営コンサルタント起業7章 誘惑と模索 5 コンサルティング・ファームからの電話
■ 【小説】 竹根好助の経営コンサルタント起業
私は、経営コンサルタント業で生涯現役を貫こうと思って、半世紀ほどになります。しかし、近年は心身ともに思う様にならなくなり、創業以来、右腕として私を支えてくれた竹根好助(たけねよしすけ)に、後継者として会社を任せて数年になります。 竹根は、業務報告に毎日のように私を訪れてくれます。二人とも下戸ですので、酒を酌み交わしながらではありませんが、昔話に時間を忘れて陥ってしまいます。
これからコンサルタントを目指す人の参考になればと、私の友人が、書き下ろしで小説風に文章にしてくれています。 原稿ができた分を、原則として、毎週金曜日に皆様にお届けします。
*
【これまであらすじ】
竹根好助は、私の会社の後継者で、ベテランの経営コンサルタントでもあります。
その竹根が経営コンサルタントに転身する前、どのような状況で、どの様な心情で、なぜ経営コンサルタントとして再スタートを切ったのかというお話です。
*
1ドルが360円の時代、すなわち1970年のことでした。入社して、まだ1年半にも満たないときに、福田商事が、アメリカ駐在事務所を開設するという重大発表がありました。
角菊貿易事業部長の推薦する佐藤ではなく、初代駐在所長に竹根が選ばれました。それを面白く思わない人もいる中で、竹根はニューヨークに赴任します。慣れない市場、おぼつかないビジネス経験の竹根は、日常業務に加え、商社マンの業務の一つであるアテンドというなれない業務もあります。苦闘の連続の竹根には、次々と難問が押し寄せてくるのです。
その竹根が経営コンサルタントに転身する前、どのような状況で、どの様な心情で、なぜ経営コンサルタントとして再スタートを切ったのかというお話です。
*
1ドルが360円の時代、すなわち1970年のことでした。入社して、まだ1年半にも満たないときに、福田商事が、アメリカ駐在事務所を開設するという重大発表がありました。
角菊貿易事業部長の推薦する佐藤ではなく、初代駐在所長に竹根が選ばれました。それを面白く思わない人もいる中で、竹根はニューヨークに赴任します。慣れない市場、おぼつかないビジネス経験の竹根は、日常業務に加え、商社マンの業務の一つであるアテンドというなれない業務もあります。苦闘の連続の竹根には、次々と難問が押し寄せてくるのです。
日常業務をこなしながら、アテンドという商社マンにつきものの業務を自分なりに見つめ直す竹根です。慣れないニューヨークを中心としたアメリカでのビジネスですが、時として折れそうになってしまいます。そのようなときに、若い竹根の支えとなってくれたのが、本社で竹根をフォローしてくれるかほりでした。彼女の父親は地元の名士ということから、竹根などに娘をやるわけにはいかないと厳しかったのです。かほりと竹根の努力で、結局、父親は折れざるをえず、晴れて結婚が認められました。
*
◆7章 誘惑と模索
*
◆7章 誘惑と模索
1ドル360円時代の商社マンは、「企業戦士」と言われるほど海外赴任活動は、心身共に厳しいです。たった一人でニューヨークに乗り込んだ竹根好助(たけねよしすけ)も5年の任期を終え、東京に戻り、本社勤務に戻りました。
*
※ 直前号をお読みくださるとストーリーが続きます。
直前号 ←クリック
*
◆7-5 コンサルティング・ファームからの電話
二月に入った暖かいある日曜日のことである。竹根は久しぶりに、妻のかほりが由紗里(ゆさり)と手をつないで散歩から戻ってきた。会社から一時間半の通勤時間の郊外に住んでいる竹根にとっては、挨拶回りで忙しく、それまでは日曜日もゆっくりできなかった。久しぶりに家族水入らずの団らんのひとときである。
玄関をあがろうとした時に電話がなった。かほりが慌てて受話器を取った。はじめは「竹根です」といつもの話し方であったが、次第に声が小さくなってきた。売り込みなど、彼女にとって都合の悪い電話が来るといつもこのように話すので、竹根は「日曜なのに、熱心な営業マンもいるものだな」と思った。
「坂之下経営の小田川様ですね。ただいま代わりますので、少々お待ちください」と言ってから、受話器から声が通らないように掌でふたをして、竹根に相手の名前を伝えた。
受話器を受け取った竹根は、坂之下経営と言えば、有名な経営コンサルタント会社のはずだけど、どんな要件なのだろう、と訝りながら「お電話を変わりました。竹根です」と丁寧に電話に出た。
日曜であることを詫びながら、ケント光学の北野原社長の紹介であること、自分の役職や会社の概況説明をしてから、竹根に会いたいと言ってきた。北野原の名前が出たのでは会わないわけにはいかない。手帳のスケジュールを見ながら、火曜日の夕刻に銀座で会うことにした。
小田川は、丁寧な言い方であるが、電話では面会の目的までは言わなかった。副社長だと言うから、別にコンサルティングの売り込みでもなさそうである。北野原がどのように関係するのかわからない。日曜なので、北野原に確認することもできない。
せっかく、家族三人の散歩で、気分転換ができたのに、何となくすっきりしない日曜日が過ぎようとしていた。
*
翌日、北野原に電話をしたが、二日間の人間ドックに入っているので連絡が取れないという返事であった。田近に電話を変わってもらって、坂之下経営の小田川という男を知らないかと聞いたが、知らないという。
何もわからない状態で、小田川に会うことになった。
銀座なので、超高級な料亭か、バーかと思ったが、路地を入ったところの気さくな女将のいる小料理屋であった。小田川は、六十歳を超えているのだろうか、身長は竹根とほぼ同じくらいだが、体重は有に九十キロを超えているだろう。
小田川は、北野原とフルブライトの同期で、やはりニューヨークに三ヶ月ほどいたそうである。経営コンサルタント会社と言っても、有能なコンサルタントばかりがいるわけではなく、外部に優秀な人がいればヘッドハンティングをするのだそうだ。北野原が、何かの席で福田商事に優秀な人間がいると言うことを口にしたらしく、その日の会見のことを北野原は知らないはずであるという。
<続く>
*
◆7-5 コンサルティング・ファームからの電話
二月に入った暖かいある日曜日のことである。竹根は久しぶりに、妻のかほりが由紗里(ゆさり)と手をつないで散歩から戻ってきた。会社から一時間半の通勤時間の郊外に住んでいる竹根にとっては、挨拶回りで忙しく、それまでは日曜日もゆっくりできなかった。久しぶりに家族水入らずの団らんのひとときである。
玄関をあがろうとした時に電話がなった。かほりが慌てて受話器を取った。はじめは「竹根です」といつもの話し方であったが、次第に声が小さくなってきた。売り込みなど、彼女にとって都合の悪い電話が来るといつもこのように話すので、竹根は「日曜なのに、熱心な営業マンもいるものだな」と思った。
「坂之下経営の小田川様ですね。ただいま代わりますので、少々お待ちください」と言ってから、受話器から声が通らないように掌でふたをして、竹根に相手の名前を伝えた。
受話器を受け取った竹根は、坂之下経営と言えば、有名な経営コンサルタント会社のはずだけど、どんな要件なのだろう、と訝りながら「お電話を変わりました。竹根です」と丁寧に電話に出た。
日曜であることを詫びながら、ケント光学の北野原社長の紹介であること、自分の役職や会社の概況説明をしてから、竹根に会いたいと言ってきた。北野原の名前が出たのでは会わないわけにはいかない。手帳のスケジュールを見ながら、火曜日の夕刻に銀座で会うことにした。
小田川は、丁寧な言い方であるが、電話では面会の目的までは言わなかった。副社長だと言うから、別にコンサルティングの売り込みでもなさそうである。北野原がどのように関係するのかわからない。日曜なので、北野原に確認することもできない。
せっかく、家族三人の散歩で、気分転換ができたのに、何となくすっきりしない日曜日が過ぎようとしていた。
*
翌日、北野原に電話をしたが、二日間の人間ドックに入っているので連絡が取れないという返事であった。田近に電話を変わってもらって、坂之下経営の小田川という男を知らないかと聞いたが、知らないという。
何もわからない状態で、小田川に会うことになった。
銀座なので、超高級な料亭か、バーかと思ったが、路地を入ったところの気さくな女将のいる小料理屋であった。小田川は、六十歳を超えているのだろうか、身長は竹根とほぼ同じくらいだが、体重は有に九十キロを超えているだろう。
小田川は、北野原とフルブライトの同期で、やはりニューヨークに三ヶ月ほどいたそうである。経営コンサルタント会社と言っても、有能なコンサルタントばかりがいるわけではなく、外部に優秀な人がいればヘッドハンティングをするのだそうだ。北野原が、何かの席で福田商事に優秀な人間がいると言うことを口にしたらしく、その日の会見のことを北野原は知らないはずであるという。
<続く>
■ バックナンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a6/c0248b9c3ec4c7096ae38546105c32f3.jpg)