【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 7月29日 徒然なるままに日暮パソコンに向ひて 第51段 亀山殿の御池に
平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。
この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。
日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。
紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。
【 注 】
日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。
■【小説風 傘寿の日記】
私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。
7月29日(月)
新札が発行されて3週間弱が経過しました。
まだ、新札を手にしたことがありませんでしたが、ようやく、老妻が手に入れてきました。
ただし、北里柴三郎のお札を一枚だけです。
ホログラムが鮮明なのに驚きました。
いつになったら、渋沢栄一翁にあえるのでしょうか。
*
「徒然なるままに日暮パソコンに向ひて」シリーズは、数年前に部分的に当ブログに投稿しました。
その内容を追補したり、新規に加えたりしてお届けしています。
「徒然草(つれづれぐさ)」は、吉田兼好による随筆集の冒頭の文章です。作者は、兼好であるという明確な証拠はないようです。おそらく大半の方が、何らかの形で、この文章に接しているのではないでしょうか。
徒然草といいますのは、清少納言の『枕草子』、鴨長明の『方丈記』とならび日本三大随筆の一つといわれています。
高校生時代に戻った気分で、また、社会人として人生を歩み、自分の高校時代には理解できなかったり、誤解していたりすることを発見しながら、独断と偏見に満ちた、老いぼれコンサルタントが、我流の解釈を僭越ながらお付けしました。
徒然なるままに、日暮パソコンに向かいて、よしなしごとを、そこはかとなく書き付けてまいります。
お届けも、徒然なるままにアップロードしますので、読者の皆様も、日暮パソコンに向かいて、末永く、徒然にご覧下さるよう、お願いします。
【 注 】 加筆等再編集して、再掲の原稿を含んでいます。
*
◆第51段 亀山殿の御池に
*
【原文】
亀山殿の御池に、大井川の水をまかせられんとて、大井の土民に仰せて、水車を造らせられけり。
多くの銭を賜ひて、数日に営み出だして、掛けたりけるに、おほかた廻らざりければ、とかく直しけれども、つひに回らで、いたづらに立てりけり。
さて、宇治の里人を召して、こしらへさせられければ、やすらかに結ひて参らせたりけるが、思ふやうに廻りて、水を汲み入るること、めでたかりけり。
よろづにその道を知れる者は、やんごとなきものなり。
*
【用語】
亀山殿: 京都嵯峨野にありました後嵯峨上皇が造営した離宮、現天龍寺付近
まかす: 水を引く
土民: 住人、土着の農民
銭(あし): お金、江戸時代には「小銭」を指しました。
おおかた+否定語: 全く、全然
参らす: 差し上げる、与えるの謙譲語
道: 専門の道、専門分野
*
【要旨】 亀山殿御池に
亀山殿の御池に水を引くために水車をつくらせることになりました。大堰川付近の農民は、作りましたものの、水車が回りませんでした。
宇治川付近は、昔から水車を利用していたこともあり、「宇治の里人は、水車づくりの名人」が揃っていました。彼等に水車をつくらせたところ、いとも簡単に作りあげました。
何ごとにおいても、その道に通じる者の存在は尊いことであると兼好は言っています。
*
【 コメント 】 亀山殿御池に
亀山殿は、京都嵯峨野にありました後嵯峨上皇が造営した離宮です。現天龍寺は、その跡地の一部です。天龍寺そのものも、池のある立派な庭園を持っていますので、おそらく贅を尽くされた御殿だったのでしょう。
その離宮の池に、水を引くに当たり、たくさんの金銭を用意したことは当然でしょう。大井川(今日の「大堰川」)の水を使うことが決定されました。何ごとにも、目的が決定すれば、手段を講じなければなりません。
大井川の水を引くのですから、当然のことのように、大井川付近の住民に、その作業の命がくだされました。ところが、水車を数日かけて作りましたものの、全くといって良いほど回転しなかったそうです。
うまく行かないときに、微調整をしたり、改良したりするのは、日本人は得意です。しかし、水車づくりの経験に乏しい大堰川付近の農民が、あれこれと直そうとしたのでしょうがうまく行きませんでした。所詮、素人の集まりですので、当然なことかも知れません。
京都の南、奈良に近いところに、平等院があります。その西側には宇治川が蕩々と流れています。宇治茶の産地として知られますが、お茶は水はけの良いところに育ちます。宇治は、扇状地として水はけが良いだけではなく、その豊かな水を用いた治水に長け、それが活かされた土地です。
宇治の人達は、水を操ることは、難しいことですが、長年、治水対策経験を積んできました。その宇治の里の住民が、亀山殿の水車のことで呼ばれるのは、時間の問題だったでしょう。むしろ、始めから、そうすべきだったといえます。いとも簡単に水車が作られ、期待通りに回転して、池に水を汲み上げることができたことはいうまでもありません。
*
現在では、政府が新たなプロジェクトを組む時を見ますと、大した経験もない人が、名前が知られているというだけで、その組織のトップにすえられます。
その案件を通すために、失敗要素を無視して、少なめの予算で国会で立件し、不十分な案を通し、あとになって、追加予算で穴埋めをするという事業があとを絶ちません。
企業経営におきましても、自分達が長年培ってきた経験により、時代の変化に取り残されて厳しい経営危機に陥ってしまう企業があります。
その様な状態になってから、慌てて自分達で何とかしようともがきましても、うまく行かず、倒産への坂道を転げ落ちてしまう企業がみられます。
その様な状態になる前に、経営コンサルタントなど、その道の専門家の門をたたけば、倒産を回避できるとみられることが多々あります。
何事におきましても、その道に通じている人の存在というのは大きいものです。
*
■ 「日暮パソコンに向日て」 バックナンバー
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/eb88c477696adc4e2e78376c81b7274b
■【今日は何の日】
当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。
この欄には、発信日の【今日は何の日】などをご紹介します。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/7c95cf6be2a48538c0855431edba1930
■【今日は何の日】 7月30日 ■ 住吉祭 大坂・住吉大社のお祭り ■ 梅干しの日
■【経営コンサルタントの独り言】
その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。
*
◆ 経営コンサルタントをしていて思うこと 729
7月29日は、アマチュア無線の日だそうです。アマチュア無線を通じて情報の共有を図っていると思います。
それが人脈づくりに繋がるのでしょう。
*
経営コンサルタントは、全国処々でいろいろな会社や組織、個人と面談します。話の確認と共に御礼を述べます。
あるとき、同行者のアドバイスで、手書きの手紙にしました。
同行してくれた経営士・コンサルタントは、相手に対する配慮の行き届く人で、今回の出張前には、マスクの用意と長袖の着用などのアドバイスをくれました。
経営士・コンサルタントというのは、人との関係が重要ですので、このような配慮ができるとビジネスチャンスも拡大するでしょう。
(ドアノブ)
■【老いぼれコンサルタントのブログ】
ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。
明細リストからだけではなく、下記の総合URLからもご覧いただけます。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 経営コンサルタントをしていて思うこと 729
- 【日本庭園を知って楽しむ】 2-6 鎌倉時代の庭園 浄土式庭園が主流
- ■【経営コンサルタントはかくありたい】 コンサルタントで成功するための「ちょっとした心構え」 新シリーズご紹介
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 7月28日 経営四字熟語2-06 岡目八目 全体におけるポジショニングの把握 利害関係者より、第三者の方がよく見える
- ■【今日は何の日】 7月29日 ■ 白出しの日 ■ アマチュア無線の日
- 【心 de 経営】 美しい日本語再入門 101 他者の発言に対してひと言 6-126
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 7月27日 福岡 宗像市 鎮国寺6 御室派仁和寺別格本山 奥の院
- ■【今日は何の日】 7月28日 ■ 菜っ葉の日 なっぱの語源は? ■ 世界肝炎デー
- 【経営コンサルタントの独り言】 ◇有能なビジネスパーソン ◇スイカの季節になりました 727
- 【経営四字熟語で目から鱗が落ちる】2-06 岡目八目 全体におけるポジショニングの把握 利害関係者より、第三者の方がよく見える
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 7月26日 「筋の通った人生を送るためのスキル体得ノウハウ」
- ■【今日は何の日】 7月27日 ■ スイカの日 ■ 第30回 夏季オリンピック
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 日光を見ずして結構というなかれ 726
- 【小説】竹根好助の経営コンサルタント起業5章 中小企業を育てる 2 誠意を持った対応
■バックナンバー
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db