両親が今年、めでたくもダイヤモンド婚を迎えます
60周年
いろいろあったでしょうが、よくぞここまで…
戦後のまだ物のない時代に結婚したものですから
花嫁衣装を着てないんですね
母は若いころからず~っと、言い続けていました
「一度でいいから、文金高島田で白無垢を着たい」と
私もず~っと「着せてあげたい」と思い続けてきました
ダイヤモンド婚をむかえる、この歳になって、ようやく実現しそうです
顔も身体も完全に、おじいちゃん、おばあちゃん化してますけど
記録と記憶が残ればいいいのではないかと
松山市東長門にある
ブライダルスタジオ『パーディー』さん
スタッフのみなさん、とても感じのいい方ばかり
照れくさがっていた父もノリノリ
白打掛の試着
肩に乗せた途端「重いね~」の一言
柄がはっきり浮き出て見えるこちらを選びました
母の笑顔が『乙女』になってます
試着の時点でテンション、あげあげ
髪の毛も立ってますねぇ
花嫁衣装はいつ見てもいいですね
今年80歳になる母が、可愛く見えます
父は黒の紋付袴
家紋の入った紋付袴をもっているのですが、羽織だけ持参ということで
この写真映えしそうなハカマをはくことにしました
写真撮影は2週間後
もちろんUPします。お楽しみに~
60周年
いろいろあったでしょうが、よくぞここまで…
戦後のまだ物のない時代に結婚したものですから
花嫁衣装を着てないんですね
母は若いころからず~っと、言い続けていました
「一度でいいから、文金高島田で白無垢を着たい」と
私もず~っと「着せてあげたい」と思い続けてきました
ダイヤモンド婚をむかえる、この歳になって、ようやく実現しそうです
顔も身体も完全に、おじいちゃん、おばあちゃん化してますけど
記録と記憶が残ればいいいのではないかと
松山市東長門にある
ブライダルスタジオ『パーディー』さん
スタッフのみなさん、とても感じのいい方ばかり
照れくさがっていた父もノリノリ
白打掛の試着
肩に乗せた途端「重いね~」の一言
柄がはっきり浮き出て見えるこちらを選びました
母の笑顔が『乙女』になってます
試着の時点でテンション、あげあげ
髪の毛も立ってますねぇ
花嫁衣装はいつ見てもいいですね
今年80歳になる母が、可愛く見えます
父は黒の紋付袴
家紋の入った紋付袴をもっているのですが、羽織だけ持参ということで
この写真映えしそうなハカマをはくことにしました
写真撮影は2週間後
もちろんUPします。お楽しみに~