きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

超リアル*動物クラフト展

2010-05-22 18:22:30 | 日記
エミフルMASAKIで『動物クラフト展』が開催されていました
子供だけじゃなく、大人も楽しめる空間

すごいリアルです
印刷した巨大な紙を切り抜いて、折って、組み合わせて貼ってあります
こんなかわいい犬たちも
今にも飛びかかって来そう
もちろん猫ちゃんもいました


フラミンゴの群れ
きれいですね
細い足で立っています


動物園の様子
今年の干支の虎もこんなにリアル
ゾウやゴリラ、ライオンなんかもいました
草食、肉食獣が仲良く並んでいる姿はクラフトならではの光景


氷の上で、かわいいペンギンと白クマが共存
大きさのバランスが悪いけど、見ごたえじゅうぶん


映画『ジュラシックパーク』のようなワンシーン
迫力があります


子供がはしゃいでいます
海の中の生き物たち
吊ってあるので、ゆらゆら動いて本物の水中のようです 


会場で小さいクラフトを売っていました
インターネットでも買うことができるみたい
子供そっちのけで、お父さんが夢中になっていますね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミウラヴィレッジ(三浦美術館)見てきました

2010-05-21 07:30:58 | 日記
「おいらは、ボイラ。ミウラのボイラ。」でおなじみ
島田伸介さんが鼻から蒸気を出しているCM

その『三浦工業』に美術館があります
ただいま『水彩画展』を開催中と、先生から紹介がありましたので
行きましたよ~

駐車場に入ると、いきなりインパクトのある建物が…
トイレでしょうか…
本社の入口、美術館の入り口ですよぉ
傾いてます…


庭が広いですね
オブジェが芝生の上に並んでいます
UFOが着陸しそうな、サークルストーンの広場


落ち着いた庭をゆっくり眺められるテラス
全てがアートです


建物はどなたか有名な建築家さんが設計したもので
長い渡り廊下のようになっていて、カフェなどがあります


建物の中は撮影禁止でしたから
外の油絵のような作品の数々を撮影しました
大きな作品ですから圧倒されます


黒い石を滑らかに磨いたオブジェがありました
裸足で滑ったり、歩いたりすることが出来ます


『水彩画展』は4月25日まで
大人600円で入館できます
永山裕子、中西利雄、長谷川隆さんら三画伯の作品が並んでいました

長谷川さんは美術館にいらっしゃって、風景画を描いていらしたので、質問をして、少し教えていただきました。勉強になりました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓶が森線(UFOライン)をドライブ

2010-05-20 20:37:48 | レジャー
石鎚山系ウォーキングがあった、日曜日
スタートの瓶が森駐車場までドライブしました

西条市の加茂川沿いに、寒風山トンネルを目指します
寒風山トンネルは愛媛県と高知県にまたがる5キロ余りの、四国最長のトンネルです
トンネルを抜けて高知県に入ると、すぐ左に曲がって山道を登ります
旧寒風山トンネルまで戻ります
ヘアピンカーブの連続です。道幅も狭いです
小さいトンネルと『寒風茶屋』が見えてきました
地元の特産物やおでんなどを売っていて、登山客でにぎわいます


茶屋の前を左に折れると『瓶が森線・UFOライン』です
ずーっと坂道ですが舗装されています
景色が素晴らしい。向こうの山肌を上がってきたようです
蛇行した道路が見えます


岩をくりぬいたトンネルもあり
カーブを曲がるたび、感動で声があがります


山肌に這うように『アケボノツツジ』や『ヤマツツジ』が満開になっていました
若葉とピンクのツツジのコラボがなんともいえません


頂上に近づいたのか、周りは『クマザサ』の山肌になりました
白いガードレールの先が瓶が森の駐車場のようです
きれいですね~


瓶が森駐車場に到着
西条の国道交差点から1時間40分ほどのドライブでした
広い駐車場ですが、続々と車が入ってきます
あっという間に満車になっていました



この美しい瓶が森線は、冬場は凍結のため通行止めになります
夏の登山シーズンには通行量も増えそうです
景色に気をとられないよう、運転に集中してくださいね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鎚山系ウォーキング*完歩しました!

2010-05-19 18:22:34 | レジャー
ぬけるような青空のもと
高地での10キロのウォーキングもいよいよ終盤

だらだらと続く上り坂
体が汗ばんで、厚着していた服を一枚づつ脱いでいきます

ゴールまであと2キロ位になると、疲れて景色を楽しむ余裕もなくなってきました
カメラを構えることも億劫になり、口数が減ってきます
ピンクの矢印の所からスタートしたんですから……


石鎚山『土小屋』に到着
ここは面河(おもご)から山岳ドライブを楽しめる『石鎚スカイライン』の終点です
国民宿舎、旅館、レストラン、売店などがあります
駐車場は広いのですが、レジャーシーズンなどは満車になります


『石鎚神社・土小屋社』があります
本社は西条の加茂川近くですが、ほかに頂上社、成就社などもあります
親戚の人が手術をする予定ですので、ここで『お守り』を買いました


やっとゴールです
ばんざーーーーーーーーい
約3時間ですね。意外にも速いペースでビックリです
もうすでに大勢の人がゴールしていました
ポカリスエットと福引券と『キジ汁』の引換券をもらいます
地元の手づくり特産品も売っていました


福引でお菓子が当たりました
地元のお母さんたちの手づくり『キジ汁』をいただきました
キジ肉、大根、ニンジン、白菜、シメジなどが入っていて、初めて食べる味
とても美味しかったです


自然を満喫しながらの山岳ウォーキング
普段、運動をしていないのでさすがに疲れましたが
来年も参加したいと思います
60歳代の方の参加が特に多かったようです。しかも女性が60%も参加していました
まだまだ頑張れそうです


今日の授業は雑誌の一ページをレイアウトする勉強でした
この日のウォーキングの写真を利用して、いい作品ができました
一石二鳥です
それにしても、このタオル。プリントのズレがひどいですね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鎚山系ウォーキング*その2

2010-05-18 20:30:57 | レジャー
石鎚山は西日本で最高峰の山です
自然がいっぱい残っていて、ウォーキングは感動の連続

出発から4キロ地点の『山荘しらさ』で昼食を取った後、ゴールに向かいます
みなさん、まだゆっくりしていますね
景色がいいから、お弁当も美味しい


第2ポイントの『よさこい峠』に向かいます
ここからは緩い上り坂
少しづつキツくなります
標高1700mのアップダウンです


上り坂、平気 平気
こ~んな美しい景色ですから


白い花は『ガマズミ』でしょうか
秋になると赤い実になって、小鳥たちがついばむんでしょうね


『よさこい峠』に到着
高知県へ下山できます。こちらで昼食されているグループもいますね




石鎚山の生態系
鳥やムササビ、鹿なんかもいるようです
自然を大切に。動物たちといい関係でウォーキングしたいですね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鎚山系・元気ウォーキング大会*その1

2010-05-17 20:40:15 | レジャー
5月16日、日曜日
爽やかに晴れた朝
『石鎚山系、元気ウォーキング大会』に参加しました
瓶が森(かめがもり)駐車場で受け付け、ゼッケンとタオルとカイロを受け取ります
チェックポイントでスタンプを押してもらう『完歩証』も入っていました
ゼッケンは176番です


午前10時30分、出発式
すごい人です
バスも乗用車もいっぱい。1000人に余る人が土小屋までの10キロを歩きます


西条市の市長さんの挨拶や注意事項確認の後、パンパンと号砲が鳴って
さあ  出発


ホトトギスの鳴き声やキツツキの音を聞きながら、長い列になってゴールを目指します
途中の景色の美しいこと
向こうに見えるのが石鎚山の頂上です


子持ち権現の不思議な姿
一枚岩に見えますね
この辺りは何段ものヘアピンカーブになっていて、長い列が蛇行して続いているのが見えます


『アケボノツツジ』が満開になっていて歩くのが楽しい
芽ぶきの木々や春の高山植物、何を見ても驚きがあります


約4キロ歩いたところで、『山荘しらさ』のチェックポイント
チェックシートにスタンプを押してもらいます
そして、お昼ごはん。コンビニで買ってきたおにぎりとパンです


あまりにいい景色でしたから、今日は『瓶が森から、山荘しらさ』までの4キロの記事です
明日は『山荘しらさ』から『よさこい峠』まで
お楽しみに
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道194号線(いくよ道路)

2010-05-16 18:18:19 | レジャー
芽ぶきの春、爽やかな石鎚山系の風
愛媛県西条市から高知県いの町へ、194号線のドライブは快適です

5キロメートルにも余る長いトンネル『寒風山トンネル』を抜けると高知県
最初の道の駅『木の香』が見えてきます
美しい渓谷のわきにあります


この川は四国最大の吉野川の源流だそうです。徳島県に流れているんですね
可愛い鯉のぼりがせせらぎにマッチしていました


地元の特産品のこんにゃく、山菜、野菜、山野草などがありました
もちろん坂本竜馬のお土産も充実していました
朝早くからレストランもにぎわっていましたよ


194(いくよ道路)の山際にはシャガの白い花が咲いていて、退屈しません



いの町の道の駅『633美の里(むささびのさと)』


むささびの剥製がありました
手を広げて、マントのようにして木から木へ飛ぶんですね
思ってたより大きな動物です


こちらの道の駅には、野菜の苗がたくさん売られていました


特産の醤油や味噌、ドレッシングなど所狭しと並んでいます
見ているだけでも楽しい
お約束の竜馬グッズ、こちらもたくさんありました 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千成ひょうたん!?

2010-05-15 18:52:16 | 日記
今治市宮窪町ののどかな漁村
父の知り合いのお宅にお伺いして、ビックリしたこと

玄関から座敷まで、ひょうたんの飾りでいっぱい
趣味でひょうたんを育てて、中の種を抜いて、外を磨いて作っています


年齢は90歳前後でしょうか
とても元気な、はつらつとしたおじいちゃまでした

床の間には、所狭しと作品が並んでいます
大小さまざま
紐飾りも手づくりです。難しそうです


色を付けたのもあります
かなりの大きさです
酒を入れたら30キロくらいの重さになるそうです
もっと大きな物が実ったそうですが、途中で穴があいてしまったとか


上手にダルマの絵を描いていますね 
知り合いにあげてしまって、三分の一も残ってないのだそう
私ももちろんいただきました。5個も
健康と幸せを一度にいただいたような気分です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国への手紙

2010-05-14 18:17:28 | 日記
中国の友達14人が、帰国してはや4カ月
みんなどうしているかしら 
電話がかかってきた子もいれば、手紙をくれた子もいます

中国のめざましい発展には驚くばかり
でも、帰国したものの、彼女たちには仕事がなく、いまだに職探しをしている子もいる様子

4月の初めに、写真を14人分送りました
住所が間違っていても返ってこないだろうな…と、思いつつ


航空便で、だいたい一週間ほどで到着します
日本らしい記念切手を大量に買っているので、富士山の四季の切手を貼りました
中国までは90円


2~3週間で、返事が来ました
日本に3年間もいたので、日本語が上手です
日本語検定2級、3級をとった子もたくさんいます


手紙を出してから45日もたった、今日
宛て所に、尋ねあたりませんと、一通戻って来ました
住所に間違いはないようです
中国にも郵便番号はありますから、詳しい住所までは行くはずなんですが…
引っ越したのでしょうか
それにしても、中国からでも戻るんですね。少し驚きました 



今日は、学校の木の消毒と除草剤散布を、生徒と先生でやりました
美化委員ですから消毒の手伝いをしましたよ
日差しがきつくて少し疲れました
風も強かったので、完全防備でのぞみましたが、消毒液を少し浴びた予感
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津越(つごえ)の滝

2010-05-13 18:52:04 | レジャー
西条市の加茂川の道路沿いを走っていると
『津越の滝(つごえのたき)』の看板を発見
興味津津、行ってみました

行く途中の曲がり角にあった、みごとなツツジが満開のお宅
手入れがゆきとどいています。樹齢何年くらいなんでしょう


津越の滝には、『鮎返りの滝、雌滝、雄滝』の三本の滝があるようです
これは『鮎返りの滝』
写真で見ると落差が低いようにも見えますが、けっこう迫力がありました


なんと残念
ここから先は通行止め
ええぇっっ~~


帰り道、野の花でも楽しみましょうか
ユキノシタやヘビイチゴ、ノイチゴなどの山野草が咲いていて散歩もいい


これは『シャガ』ですね
白に水色、黄色の模様が可憐です
生け花に使ったことがありますが、一日で花が終わるのが残念です


今日の授業は『江戸小紋』などのように型をずらして、柄あわせをする勉強
半分ずらしが難しかったです

明日は花の絵に色を付けていく授業
かなりの根気が必要のようです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする