種まきしてから一カ月。
なんとなくいい形になってきたので
定植することに。
もう3年連続になるはずなので
この場所もどうかと思いますが
病気が出るまでは続けることに。
もう一つキューピットも3株。
今まで里芋栽培は
堆肥を入れたのち畝づくりをして
溝を切って種芋を並べていましたが、
今年はビギナーさんのところで見かけてなるほどと思った方法、
玉ねぎの畝に種イモを植えてしまう方法です。
まずはひと塊洗ってみると種イモに良さそうなのが出てきます。
これをまだこれから成長する晩生玉ねぎの畝に
植えてしまいます。
玉ねぎの収穫は6月。
それまでは脇芽の摘芯ぐらいで済ませ
収穫後から堆肥を入れて土寄せします。
うまくいけば時間のロスの全くない素晴らしいやり方かも?ですね(^^♪
朝10度を超えてるのは今年初。
ハウスの中だけど。
なんとなくいい形になってきたので
定植することに。
もう3年連続になるはずなので
この場所もどうかと思いますが
病気が出るまでは続けることに。
もう一つキューピットも3株。
今まで里芋栽培は
堆肥を入れたのち畝づくりをして
溝を切って種芋を並べていましたが、
今年はビギナーさんのところで見かけてなるほどと思った方法、
玉ねぎの畝に種イモを植えてしまう方法です。
まずはひと塊洗ってみると種イモに良さそうなのが出てきます。
これをまだこれから成長する晩生玉ねぎの畝に
植えてしまいます。
玉ねぎの収穫は6月。
それまでは脇芽の摘芯ぐらいで済ませ
収穫後から堆肥を入れて土寄せします。
うまくいけば時間のロスの全くない素晴らしいやり方かも?ですね(^^♪
朝10度を超えてるのは今年初。
ハウスの中だけど。