昨日は眼科受診の日でした。
車で2時間の距離、入院から1年と3カ月、
途中3回のレーザー手術を交えて、やっと終了となり
後は地元の眼科に移りました。
スイカハウスの準備をする前に
ふと見ると

スイカハウスで根域制限栽培のブドウから

新芽が出ているのを見つけました。
そうすると、土の中に埋めた新苗。
そろそろかと掘り出しました。

この下に埋めてあります。

この中

どうやら無事のよう。

なんとなく

芽も出始めているようです。
ここに一時仮植えしました。
栽培中だった、ほうれん草などを片付け

耕運はせずに準備しました。

これはほうれん草の根ですね。

毛根ですかね?菌糸ですかね?

西瓜は砂漠のような場所の植物らしく
それに合うように、そして土壌からの病気を防ぐために
大きなポットには砂のみを入れました。
注意!ポットの下は開いてます

⇑去年試してみましたが、ちゃんと栽培できました。
(畑の野菜の記事より)

雨が降り続くと雨除けなのに病気が発生しやすいようなので
マルチを敷いて水分が上がってこないようにしてシートを敷きました。
まずは半分の準備完了。
高松式に埋めたじゃがいも。

2日で出てきました。
車で2時間の距離、入院から1年と3カ月、
途中3回のレーザー手術を交えて、やっと終了となり
後は地元の眼科に移りました。
スイカハウスの準備をする前に
ふと見ると

スイカハウスで根域制限栽培のブドウから

新芽が出ているのを見つけました。
そうすると、土の中に埋めた新苗。
そろそろかと掘り出しました。

この下に埋めてあります。

この中

どうやら無事のよう。

なんとなく

芽も出始めているようです。
ここに一時仮植えしました。
栽培中だった、ほうれん草などを片付け

耕運はせずに準備しました。

これはほうれん草の根ですね。

毛根ですかね?菌糸ですかね?

西瓜は砂漠のような場所の植物らしく
それに合うように、そして土壌からの病気を防ぐために
大きなポットには砂のみを入れました。
注意!ポットの下は開いてます

⇑去年試してみましたが、ちゃんと栽培できました。
(畑の野菜の記事より)

雨が降り続くと雨除けなのに病気が発生しやすいようなので
マルチを敷いて水分が上がってこないようにしてシートを敷きました。
まずは半分の準備完了。
高松式に埋めたじゃがいも。

2日で出てきました。