畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

からゆたかというサツマイモ。

2018年04月25日 05時29分51秒 | サツマイモ
今年のサツマイモ栽培は
シルクスイートに品種転換するため

今までの安納芋はあまり多くを栽培したくないんですが

シルクスイートの発芽が今一でなかなか進まない感じです。




この収穫の終了した超極早生の玉ねぎ畑は
毎年次作がサツマイモなんですが、

シルクスイートを待っていると時間がもったいないので
準備して購入苗を入れることにしました。

その前にサツマイモの畝、前半はちょっともったいないぐらいスカスカに空いてるので

枝豆を混植することにして種を蒔いてみました。


「からゆたか」というサツマイモ

「からゆたか」は、いもの肥大が早く、栽培期間が標準より20日程度短くなります。
いも収量は「ベニアズマ に比べて1.6~1.8倍にのぼり、ごく多収です。
挿苗後約100日でいもの平均1個重が、需要の多い出荷規格Mサイズに相当する200gになります。
ただし、約150日間栽培した場合、いもの平均1個重は300g程度と大きくなります。
いもの外皮はやや滑らかで、外観が優れます。
焼きいもにした際の食味は「ベニアズマ」並み、肉質は粘質で、焼きいもに適します
「ベニアズマ」よりも貯蔵性が優れています。


4月中に挿し苗すると5.6.7月で約100日。
お盆までに収穫を終えることになりそうです。
なんだかおもしろいかも。


しか~し、届いた苗をちょっと失敗して

ほぼ刈らした状態にしてしまった゚゚(x_x;)

いつものように

火箸で挟んで挿し穂しましたが

葉が枯れてしまっては
芋の出来が少なくなってしまいます。

いつものことですが、自分で育苗した来年に期待ですね。


今年のニンニク、完全にさび病をクリアできました。

薹が出始めましたので連休明けには収穫になりそうです。
楽しみ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪






コメント (22)