種まきは3月初め。
前回2月種まきの味よしを定植した続きに

再び耕運することなく

堆肥と肥料だけを真ん中に置いて

定植しました。

みさきと

甘乙女は30cm間隔

味よしは40cm間隔。
ソラマメのアブラムシ。
今まであまり目立ちませんでしたが

冬の間不織布で保護されていたソラマメ。
(遅すぎたニンニクのための不織布でしたが)

そこの2本に密集しています。

やっぱり過保護はいけません。
ところで

そこからちょっと離れた株に
すごく目立つこの卵を発見。
これは何の虫のタマゴ?
取り除かなくても大丈夫?
ひょっとしたら

この子たちの愛の結晶ですか?
去年採りっきり栽培を諦めたアスパラも

いい感じで育っています。
この調子なら来年収穫株になりそうです。

3回目の収穫に行ってきました。

一緒に木の芽も。
昆布の佃煮に入れます。
これがまたおいしい。
最近よく楽天の偽メールが来るんですよね。
どこかでアドレスが駄々洩れしてるんでしょうね。
前回2月種まきの味よしを定植した続きに

再び耕運することなく

堆肥と肥料だけを真ん中に置いて

定植しました。

みさきと

甘乙女は30cm間隔

味よしは40cm間隔。
ソラマメのアブラムシ。
今まであまり目立ちませんでしたが

冬の間不織布で保護されていたソラマメ。
(遅すぎたニンニクのための不織布でしたが)

そこの2本に密集しています。

やっぱり過保護はいけません。
ところで

そこからちょっと離れた株に
すごく目立つこの卵を発見。
これは何の虫のタマゴ?
取り除かなくても大丈夫?
ひょっとしたら

この子たちの愛の結晶ですか?
去年採りっきり栽培を諦めたアスパラも

いい感じで育っています。
この調子なら来年収穫株になりそうです。

3回目の収穫に行ってきました。

一緒に木の芽も。
昆布の佃煮に入れます。
これがまたおいしい。
最近よく楽天の偽メールが来るんですよね。
どこかでアドレスが駄々洩れしてるんでしょうね。