ニンニクは3種類を栽培しています。
青森6片、山口赤ニンニク、嘉定種嘉太郎。

植え付けも終了して順調に成長している12月になって
保存中のニンニク一部がビニール袋に入っており
湿気のため発芽したり腐ったりしているのを発見。

しかもその札には(家のニンニク)の記載が。
完全に植え忘れていた母が栽培していたニンニク。
急遽12/21日になって植えました。

開いてるところには余ってたソラマメを植え付け。
成長を早めるためビニールと不織布のハイブリッドトンネル。

わさわさになっています。

しかもマルチが銀ネズなので
下から雑草が持ち上げニンニクが危うい状態。
銀ネズに玉ねぎニンニクは厳禁ですね。

銀ネズを破ってホトケノザを抜きニンニクを救出。

ソラマメも

3本仕立てに整枝しました。

トンネルを利用してフラワーネットを張って支柱代わりに。

ニンニクにはさび病予防にそば殻堆肥を蒔きました。

そば殻堆肥の放線菌。

効果はあるのかもしれません。
いつもネギに発生しているさび病が今年はまだ皆無。

ここにセット球用の超極早生玉ねぎを蒔いていました。
発芽していたので一度水やりして安心して忘れていました。

気づいて不織布を取ってみたら
ここ以外消滅していました。
天気が続いていたので水不足に陥ったようです。
水さえやっていたらな~(x_x;)
青森6片、山口赤ニンニク、嘉定種嘉太郎。

植え付けも終了して順調に成長している12月になって
保存中のニンニク一部がビニール袋に入っており
湿気のため発芽したり腐ったりしているのを発見。

しかもその札には(家のニンニク)の記載が。
完全に植え忘れていた母が栽培していたニンニク。
急遽12/21日になって植えました。

開いてるところには余ってたソラマメを植え付け。
成長を早めるためビニールと不織布のハイブリッドトンネル。

わさわさになっています。

しかもマルチが銀ネズなので
下から雑草が持ち上げニンニクが危うい状態。
銀ネズに玉ねぎニンニクは厳禁ですね。

銀ネズを破ってホトケノザを抜きニンニクを救出。

ソラマメも

3本仕立てに整枝しました。

トンネルを利用してフラワーネットを張って支柱代わりに。

ニンニクにはさび病予防にそば殻堆肥を蒔きました。

そば殻堆肥の放線菌。

効果はあるのかもしれません。
いつもネギに発生しているさび病が今年はまだ皆無。

ここにセット球用の超極早生玉ねぎを蒔いていました。
発芽していたので一度水やりして安心して忘れていました。

気づいて不織布を取ってみたら
ここ以外消滅していました。
天気が続いていたので水不足に陥ったようです。
水さえやっていたらな~(x_x;)