髭のプーサン日記

日本ハムファイターズを中心にスポーツ全般の観戦日記です。
ときおり姓名判断でのお名前に関することを書いています。

上沢不調でも打線が援護して西武に連勝

2014-05-16 02:55:15 | 北海道日本ハムファイターズ

5月15日  日ハム6-4西武 札幌D



なんだかね~

勝つには勝ったけど、一昨夜のなでしこジャパンの試合に続いて、昨夜の

札幌ドームも見ていて消化不良の試合。

ベンチも同様ではなかっただろうか?




一回の先取点は、野上の立ち上がりを攻めてランナー1,2塁からミランダが

先制のタイムリーヒットで幸先良い出だし。

続く二回にも打者九人を送って野上をマウンドから引きずり下ろし4点の

猛攻と言いたいけれど・・・。

あくまでもラッキーなヒットと相手のエラー絡みの得点であり、正直いって

喜べない展開だった。

何よりも先発の上沢がピリッとせず、3回大野の今季初のHRで6-1と

しながらも4回にはおかわり君に特大のHRを浴び、5回には無死1,3塁

でこちらもマウンドを降りることに・・・。

中6日のローテが5日に変わったことが要因だったのか、前日久々に

札幌に帰ってきて羽を伸ばしすぎたのかは分からないが、みかたに6点

を貰いながらの降板はいただけない

まだまだ若さを売り物にできる年代なのだから、体調不良なら仕方がないが

マウンドに立つ時には万全を期して登って欲しい。

ちょっとばかり厳しい言葉になるが、将来のエース候補として期待をされて

いる選手だからこそ、自己過信をせずに次の試合に臨んで欲しいのだ。


試合は勝ったが西川遥輝の不振は目を当てられない状況であり、チャンスで

打てなかった近藤君も低打率で悩んでいる模様だ。

打線は水物とはいえ今日からは、6連敗のロッテとの対戦なのだから、借りは

しっかりと札幌ドームでお返しをしよう。



上沢の後を引き継いだ谷元が嬉しい今季一勝目

宮西は絶好調。

増井はソフトバンク戦での失敗を断ち切る見事なピッチングだった。

 


消化不良 なでしこはオーストラリアとドロー

2014-05-15 23:19:18 | なでしこジャパン

なでしこジャパン2-2オーストリア(ベトナム ホーチミン)




期待を裏切って佐々木監督は光ちゃん(猶本)を起用してはくれなかった。

先取点を開始まもなく取られて、追いかけるあの展開では無理とは思ったが

大儀見が試合後語っていたように「勝てた試合」だった。


やっぱりDFの弱点が出ましたね~

鮫島彩はリハビリ中、熊谷紗希と近賀ゆかりはそれぞれの欧州チームが出して

くれないなか、有吉と岩清水は頑張りましたが・・・・。

心もとない守備でした。

試合は後半ようやく大儀見の技ありでドローとなりましたが、パスミスも多く

猶本も出ず、完全に見ていて消化不良の試合でした。


でもあのような暑さの中、急遽イングランドから試合に駆けつけ、結果を出した

大儀見はさすがになでしこのエースです。



なでしこは残り試合のベトナム、ヨルダン戦で大量得点を!

そう願いたいものですが



がんばれ「光」

2014-05-14 14:40:22 | なでしこジャパン

いいねー

今年の猶本光と光里(藤田)は、絶対にイイんだよネ~。

こう言ったらそれを聞いた、オバサンが

「そのヒカルかヒカリかわからないけどいくつなの?」


「ともに19歳。大谷翔平と同いトシ」

またまた、オバサンがのたもうた
「またまた・・先生は、オネエちゃんが好きだから」



「いやいや、そうじゃなくてこのところ美人アスリートが少ないから」

「とくになでしこには、いないタイプ」(私はそう思っている)



「女子プロゴルファーも、菊地絵理香みたいに可愛いタイプはいても」

「藤田光里は違うんだよね~」

「なによりも二人共色気がある」


「光は名前には使っていけない文字だけど、この二人は美人だから良い」

ちなみに名前に使っていけない文字は、九占舎のホームページに書いて

いるんですが・・・・・

理由にもならない言い訳にオバサンは、呆れ顔だったが「イインデス」



藤田光里は先週、ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ 

最終日最終組で回ったけど75を叩いて16位に沈んだけど・・・

同じ道産娘の菊地絵理香が藍ちゃんと同じ8Tに入る健闘

この二人は近々必ず優勝をします(断言)


さてさて今夜、女子アジア杯が今夜ベトナムで開幕をしますが、佐々木監督

お願いですから、猶本光ちゃんをニュージーランドとの試合のように残り

5分と言わずに45分はピッチに立たせてください



松木さんの今朝の予想ではなでしこJapan2ー1オーストラリアと

僅差の予想でしたが、1-1でも2-2でも負けなければ良いです。

光ちゃんは出たなら、必ずやゴールに絡む輝きを放つでしょう(期待しています)




炎の投球 大谷最速158キロで初完投&初完封

2014-05-13 16:35:06 | 北海道日本ハムファイターズ




5月13日    日ハム3-0西武(函館千代台球場)

ついに大谷翔平が函館オーシャンスタジアムで行われた西武戦で初完投・初完封

を達成しました。






1回裏には、好投手牧田の立ち上がりが乱れたのに乗じて、2死満塁からこの日も

三塁で出場した近藤君が右翼前にクリーンヒットで先取点を取ったのが大きかった。

この後は7回まで大谷翔平と牧田の投手戦となったが、この日の大谷は野外球場

独特の追い風を使い、見事な速球勝負に徹したのが勝因だったとおもう。

今年は大谷とバッテリーを組む大野の好リードも冴え、7回裏には幸運な佐藤の

ポテンヒットによる2塁打を足がかりに当たりのなかった大野にも追加点が

好投の大谷には、勇気百倍とさせる貴重なものになっただろう。

なにせ7回裏までは、牧田投手に対し日ハムのヒットは、初回に打った近藤君の

1本のみという結果だったので、日ハムファンの外野応援席もズーット沈黙

このまま終わるか

そんな時の追加点だっただけに、大野の一打は価千金ともいるヒットになった。

終わってみれば9回を日ハム投手として今季初完投で4勝目(1敗)

まだまだ進化をする二刀流の19歳に今後の日ハムの浮沈がかかるだろう。

それにしても前回の対戦で3安打と打ち込まれた、西武木村への渾身の158キロ

には、球場に押しかけた観衆も驚きと感嘆のどよめきが起きたのは当然か

これでチームも19勝20敗で3位を確保し、戦いの場は札幌Dへと移るが、

投手陣の新たな発奮材料を背中に西武、ロッテに勝って交流戦に突入して

くれるだろう。まずは最下位西武を15日に連勝で下しましょう。



それにしてもこの日は、ベテラン飯山裕志のフォローが大きかった。

3点目の追加点も9回表の守備でも見せました。

いぶし銀のベテランがいてこそハムは勝てるんです



(速報)ダルビッシュまたしても9回2アウトで゜(゜´Д`゜)゜

2014-05-10 12:36:24 | 北海道日本ハムファイターズ

ダル、また9回……あと1人でノーヒットノーラン逃す




あぁ、残念

結果はレンジャーズ8ー0レッドソックスで、9回まではダルの一人舞台。

この日こそと期待をしたのだが・・・・・


ノーヒットノーランの記録まであと一人にたどり着いたが、9回2死で

またもや2013年4月のアストロズ戦に続き(完全試合)大記録を逃した

今回はパーフェクトではなかったものの、「記録」がかかると、やはり

守っている選手の緊張感は普通ではなく、体が硬くなるのか?

パーフェクト逃がしのエラーも2塁手オドールだったが、ノー・ノー逃がしも

オドールのグラブが届いていたなら・・・

あくまでもタラレバの話だが

レンジャーズのオルテス一人に完全試合の夢を絶たれ、ノー・ノーの夢を

砕かれたが、いずれは野茂に続いてのノーヒット・ノーランを達成する日も

近いだろう。

それでも8-0という大差のついた試合だっただけに、記録を作るには

チャンス到来かと思ったが惜しいことをした。





一方、ヤンキースのマー君はブリュワーズ戦に先発し、6回1/3を投げて

7安打2失点、7三振で開幕から無傷の5勝目を飾った

ヤンキースは5対3で勝利。

熱投が光ったが、マー君の「日米のレギュラーシーズンの連勝」「33」の

凄い記録はいつ途絶えるのだろうか。



北海道に縁が深い二人のメジャー選手が活躍をする中、我が日ハムは昨夜

ほっともっと神戸でオリックスのエース金子を攻略し、噂の上沢投手が5勝目

(1敗)をあげた。

いまやハムの勝ち頭となり、エースとしての雰囲気も抜群だが、スタミナには

まだまだ難があるので、ベンチは無理をさせずに大事に使って欲しい。

日ハム浮上にはなくてはならない投手なのだから。

日ハムもソフトバンクに3連敗のあと連敗をストップし、数字の上では3位と

なったが、今日はようやく今季初白星をあげた武田勝の登板。

怪我人続出で打線を組むのも四苦八苦という状況だが、なんとか今の危機を

乗り越えて交流戦に突入を!


なでしこの親善試合は勝つには勝ったが。

2014-05-09 17:45:12 | なでしこジャパン

【なでしこ】NZ戦勝利も、求められるベテランと若手のさらなる融合

◇親善試合 日本2―1ニュージーランド(キンチョウ・スタジアム)

soccerなでしこJAPANのNZ戦は、先発から澤穂希が抜けて、宮間あやが

試合を作ったが、前半45分は高瀬が宮間からの絶妙なパスをDF裏に抜けた

高瀬が見事な胸トラップで抜け出し先取点を挙げたが、不調が続いていた

彼女のこの一点には、正直驚かされた

このところ代表でボーンヘッドの多かった高瀬だが、やる時はやるものだ

それにしても海外主力勢が抜けたなでしこは、このままではアジアカップ予選

は大丈夫か?という不安を感じる試合内容だった。

急遽アメリカから帰国をしてピッチに立った川澄も、時差ボケのためか精彩に

欠け、他のレギュラーも新加入の選手もパスが繋がらず苦戦

後半ようやく澤穂希が投入されたが、チャンスは少なくTVで見ていても非常に

つまらない試合だった。

唯一、救われたのは、同点に追いつかれたあとの後半42分の宮間のCKからの

勝ち越し点があったことと、後半41分から期待の新代表猶本光が投入をされた

ことか。



TVの前では、いつ光ちゃんが入るかと待ちくたびれていたが、もう少し彼女の

溌剌としたプレーを見たかった

youngなでしこ時代から応援をしている彼女だが、ようやくなでしこJPとして

大いに活躍をするだろう。

将来のポスト澤は、W杯でも活躍を期待しているのだ!



猶本光の投入後は流れも確実に変わった!

なによりも美人選手がピッチを駆け巡り、活躍をする。

女子サッカー界に新風を吹き込んで呉れると信じてやまない。




日ハム 吉川投手に物申す

2014-05-08 14:41:43 | プロゴルフ

5連勝のあとの3連敗

日ハム2-3ソフトバンク(5月5日 ヤオフク)

日ハム1-2ソフトバンク(5月6日 ヤオフク)

日ハム3-5ソフトバンク(5月7日 ヤオフク)

勝てる試合を2試合連続で逃がし、昨日は吉川が打たれてジ・エンド。

2-3で負けた試合は、小谷野がいないんだから近藤君の2塁悪送球は

3塁デビューしたての新造3塁手だから仕方がないと諦めもつく。

増井の9回裏の暴投は・・・情けない。

三振しながらもパスボールで打点が入った松田も複雑?

イチロー以来の珍事だとか・・・ハムファンの心境は!?

こちらも複雑!

僅差の後半は、増井を外人投手と入れ替えるのも。

昨日は選手点、追加店をもらいながら逆転をされた吉川投手は、当分と

いうか、もしかしたら「選手生命の危機」に陥いった感がある。

本人は自分の不甲斐のなさに、ウォーン、ウォーンと泣きたい気持ちだろうが

一昨年に使いすぎた肩はもう戻らないだろう。

良いと思えば過度の投球を求める日ハムベンチだから、投手の多くは

選手生命は短く「使い捨て」となってしまう。

とはいってもそれも人の持つ運命だから仕方がないこと。

私は以前に吉川投手は、前監督の梨田さんに相談をすべき(改名で)

そのように書いたが、今からでも遅くはないと思うので改名をして

再スタートを切るべきだと、昨日の試合を見て確信をしたが・・・。



渡辺淳一氏逝く

2014-05-06 09:11:41 | 北海道

作家であり整形外科医(医学博士~札幌医大講師)でもあった渡辺淳一氏が

お亡くなりになられました。(享年80歳)

札幌医大整形学部では「虹と雪のバラード」で有名になった、河邨文一郎教授

のもと二足の草鞋を履き、21歳の時(1954)に処女作「イタンキ浜にて」を

発表。私は氏の本に出合うのは、「リラ冷えの街」(1971)だから、当然に

読んではいない。

1954年といえば、小樽出身の伊藤整の本が3冊もベストセラーとなった年

(火の鳥ほか)でもあり、オードリー・ヘップバーンの髪型が流行をした年

でも(ローマの休日)。

昭和29年は、プロ野球の中日ファンにとっては忘れることの出来ない記録に

残る年です。あの魔球(フォークボールとは言われていません)を操る杉下

茂投手がセ・リーグを制し、日本シリーズでは智将三原脩が率いる西鉄ライ

オンズを4勝3敗で下し初めて日本一の栄冠を得た年です。(この年杉下は32勝)

多分、このBlogを読む人にとっては記憶の糸を手繰っても、なかなか出てこ

ないかも知れません(苦笑)



〈室蘭みゆき町イタンキ浜鳴砂海岸~日本の渚百選に指定


渡辺淳一氏の作品はヒット作が多く、なかでも男性よりも数多くの女性ファン

に支持をされていたように思います。

私も初期の作品は読んでいましたが、氏が晩年になってからの作品は書籍より

も映画で見るかDVDで見ることが多く、不倫、女の性、恋の苦悩というイメージ

しかありません。


そういえば昔、氏の「阿寒に果つ」に関するブログを、ここで書いた記憶があった

ので調べてみると確かにありました。

旧作映画「阿寒に果つ」を2006年12月に稚拙な文章で記していました(今でも

そうですが・・・

なぜ初期の作品を読んでいたか?理由は分かりませんが、当時の私自身の生き方に

「かぶる」部分も多く、北海道を舞台とした作品も多かったことから「リラ冷え

の街」「氷紋」「雪舞」そして「阿寒に果つ」などの作品を好んで読んだのでしょう。

後年の作品になって、渡辺淳一ワールドを形成して行きますが、映画はあまりにも

ストーリーが似ていて好きにはなれませんでした。

「渡辺淳一文学館」にファンが殺到…死を悼む




札幌市中央区中島公園の鴨々川に面した閑静な場所にあります。

私の記憶では昔には料亭があったような・・(記憶違いかも知れません)



〈渡辺淳一語録〉というのが今朝のTV(TBS系)で放送されていました。

「鈍感なのは素晴らしいことなんですよ。傷ついてもすぐに立ち直れるし、

いろいろなことを言われてもすぐに忘れられる」



「男の幸せは、秘密の多さで決まる」


「二兎を追うものは一兎をも得ず。というのは、二兎しか追わないから

駄目なんだ。四兎も五兎も追わなきゃ!」



「木の葉には、木の葉なりの意地がある」


「淋しい女は買い物好き」


「なにかいいわけがあるとき、女性は思いがけず、大胆になる」



なるほどとも思いますが、艶福家であった氏の経験からの言葉かも知れません。

昨年末に薄野のとあるバーで、マスターから聞いた言葉が思い出されます。

薄野の裏も表も熟知し、文芸畑を長年歩いてきたマスターですから、多分実話

だったのだとなぜかいま確信をしました。

その実話はきっと私が話すことはないでしょうが、天国に召された渡辺淳一氏の

語録は、氏の生き方そのものであったと思うのです。


故渡辺淳一氏のご冥福をお祈りいたします。

 


日ハム連勝ならず 一点差に泣く

2014-05-06 08:15:29 | 北海道日本ハムファイターズ

5月5日(月) 日本ハム 2-3 ソフトバンク  (ヤフオクD)

この日の試合は4回裏が全てだった

1死後、今宮、内川につまりながらのヒットを打たれ、この日DHのイ・デホが

打った打球は3塁へ。

ゲッツーを狙っての2塁送球は暴投に・・・。

今宮が2塁から生還し同点となり、1-3塁の逆転のチャンスが続く。

タラレバ話だが、ここでゲッツーを取っていたなら、連勝は続いたかもしれない。

エラーの後には結果はついてこず、打者長谷川の時にメンドーサの投げた球は、

捕手市川の捕逸を招き1-2と逆転を許してしまった。

結果から振り返ると、3回までは味方の好守備に助けられながらも、メンドーサは

ノーヒットノーラン中でランナーは出していなかった。

今宮がヒットで出たあとに、ベンチは厚沢コーチを送るべきだったと思う。

頭を冷やして好打者の内川に対していたなら、4回の失点はなかったかも。


5回には失地回復の市川の同点打が出るが、同点後の逆転が出来ずに終わったのも

敗因だった。

前日のオリックス戦で4連続三振の遥輝は、この日も不調だった。

2死満塁の大チャンスで見逃し三振は、チームにとっても痛かった。


この日、メンドーサは久々の好投だったと思う。次につながるヒントを得ただろう。

エラーに泣いた近藤君は、横浜高校時代に2塁を守った経験があるとはいえ、プロ

での3塁コンバートではミスがあっても仕方がない。

未だ自分のグラブも届かず、翔の借り物を使用しているのだから、今日の試合では

必ずチャンスで打つだろう。

ここで、近藤君と市川をスタメンから外すようでは、ハムのベンチ能力を疑われる。

ツギハギだらけの日ハムだが、故障者続出の現状で3位Tは立派だと思うが・・・。




日ハムは5連勝!大谷が何とか頑張り3勝目の粘投

2014-05-04 19:21:10 | 北海道日本ハムファイターズ

日本ハム5−4オリックス(4日・札幌D)

日ハムが今季初の5連勝で5割復帰を果たし、ロッテとともに3位Tに浮上

一回に佐藤賢の2点三塁打などで3点を奪い、二、四回は大引の適時打で加点した。

この日スタメンに入ったビッキーは、休養明けのパワー全開で3安打の猛打賞

3勝目を目指してのサンデー大谷は、七回途中4失点で3勝目を挙げた。

この試合、岱鋼、遥輝、翔、奨太は元気が出ず、ノーヒットに終わったが、その他

の選手には昨日までの元気が残っていたのが勝利の要因だったともいえる。

特に初回、佐藤賢治の3塁打による2点とミランダの追加点となるヒットは、大谷

を大いに勇気付ける先取点に。

昨日までの良い流れは変わっていなかった。



投げては変化球の決まらない大谷は、すべてがストレート勝負。

相手陣営もそれなりに狙い球を決めて大谷に対したが、僅差で逃げ切りに成功を

した。

さすが大谷翔平と言えるが、スタミナが切れてくる夏場は二刀流での投打は厳しい

かも知れない。

地元キー局のTV解説をしていた西崎氏は、大谷は日曜登板よりも火曜日の登板の

方が楽かも知れないと語っていたが、確かに一理ある話だ。

栗山監督は検討の価値があると思うが・・・・。

この日のお立ち台は大谷翔平クンと佐藤賢治外野手だった。



佐藤選手は開幕では新人の岡大海にポジションを取られていたが、ここに来て

レギュラー奪取の勢いがある。

外野には若手がどんどんと伸びて来ているので、世代交代は一気に進むのかも?



明日5月5日の日ハムは、首位に立ったソフトバンクと6連勝を賭けてヤフオクD

で戦うことに。

日ハムはL・メンドーサ、ソフトバンクは大場翔太だが、勢いから言えばもしか

したらまだまだ連勝も期待ができるかもしれない。

4月22日の東京Dでは6回を投げて、打線の援護がなく2失点で敗戦投手になって

いるだけに(結果1-2)、左打線が活躍していることも加え可能性は大きい。


日ハム勝の好投と中田の連日の8号で4連勝

2014-05-03 21:54:42 | 北海道日本ハムファイターズ

5月3日(土) 日本ハム 8-2 オリックス (札幌D)



武田勝にサクラが咲いた 5月1日の西武戦の吉川光夫に続き勝が

ようやく今季初勝利を挙げた。

これで1勝2敗となったが、7回を投げて2失点で強力打線を抑えたことは
今後の登板に大きく前進をする結果だと思う

逆境に強い勝が戻ってきたことで、ようやく上位進出の光が見えてきたのか

戻ってきたのは武田勝だけではなかった。


中田翔の調子は今日の3試合連続のHRで、ほぼ昨年の好調時に戻ったと思える。

先取点を取られた1回裏、陽岱鋼を2塁に置いてのバックスクリーンへの逆転

HRは、相手投手ディクソンの出鼻をくじく一発になった。

野外の花火の季節には、北国サッポロはちと早いが、ここ2戦での連勝に導くHR

は下位に沈みつつあったチームを救うとともに、日ハムファンに勇気をもたらす

一発であったことは間違いないだろう



この日の中田は追加点の欲しい3回にもヒットで出た谷口と西川を1,3塁において

2-2からピッチャーへのタイムリー内野安打の3打点目の活躍で3-1とする。

ボテボテの3塁前内野ゴロだったが、3塁には走者として谷口がいただけに

投手が処理をするしかなく、ディクソンも処理を焦っての内野安打だったが

この一打で勝利の女神を呼び込んだともいえる。

この回の日ハム打線はとどまることを忘れたように、ミランダのライト前、

そしてこの日も3塁に入った近藤君がセンターへの犠牲フライを放ち5-1と

逃げ切り可能圏に入った。



昨日、近藤君が3塁にコンバートされた時には、一抹の不安どころか

「本当に大丈夫」・・・と思ったが

この日も無難に守備をこなし、レフト前に抜けるかと思うゴロもダイビング

キャッチし2塁コースアウト(栄ちゃんなら当たり前のプレーだった)

しかし、近藤君だったからこそ超ファインプレィ

この日の勝利の隠れたヒーローだったと思う。

お立ち台にはトンネルをようやく抜けた武田勝と、今季8号HR&勝利打点を

挙げた中田翔が上がったが、終わってみれば8-2の大勝。



二桁得点をしたファイターズは、次の試合は厳しいだけに、一桁で完勝して

今日の大谷翔平に5連勝をもたらす流れには、ハムファンの誰もが望むところ

だろう。

相手チーム先発は、ドラ一の右投手吉田一将だから、3戦連続で3塁近藤の

場内アナウンスが聞けるかも知れない。







日ハム 金子から連夜のアベックHR

2014-05-03 05:11:38 | 北海道日本ハムファイターズ

5月2日(金) 日本ハム 4-1 オリックス (札幌D)

驚きの布陣! 怪我で抜けたサードに近藤君とははっきり言って

「たまげました~」

第一、近藤君はキャッチャーですよ。

ライトは守った過去があるけど、ホットコーナーの三塁に、好投手金子千尋

対策と言っても・・・

それではこの日のキャッチャーは

昨日、ヒーローインタビューを受けた市川友也でした(正解!)

おまけにライトには谷口キュン(雄也)

しかし、この奇策が見事に的中するから野球は面白い。

連勝で波に乗る日ハムは、3回佐藤賢治のヒットに始まり

パスボールと谷口のヒットで好投手金子から2点を先取して

期待の上沢を盛り立てる。



5回には金子投手への「不正投球疑惑?」で審判がマウンドに集まる

珍しい事態が勃発。(注意を受ける)

その後の6回に、昨日のビデオかと思うファンにとっては歓喜乱舞のシーンが

訪れるとは札幌ドームに春の珍事が訪れました

3番西川が打てば中田もそれに続く、3番・4番のアベックHRです。

投げては上沢が7回をヒルマンの一発に抑え、8回は宮西にマウンドを託したが、

この日の宮西は気迫十分のマウンド!

まさにヤンキー宮西の勝利への鬼気迫る投球だった。

最後は新守護神増井が、鉄平の一安打に抑え4-1の勝利で真逆の3連勝 

この日札幌ドームのお立ち台には、ヒーロー3人が肩を並べた。

粘投で4勝目を挙げた上沢直之投手、3安打の活躍を見せた中島卓也内野手、

そして勝利への追加点を挙げた谷口雄也(キュン)でした



どうやら歯車が噛み合ってきた日ハムですが、今日こそ大事な試合になります。

対オリックスに4勝3敗と勝ち越しをした日ハムは、3位浮上をかけて

武田勝で勝ちに行きます。

相手投手は前回まるで打てなかった、苦手のディクソンですが、桜満開の札幌で

何かが起こるかも知れません。


ストーカー事件は止まりません~大阪の女性刺殺事件」

2014-05-02 22:10:20 | 姓名判断

大阪の女性刺殺事件、57歳ストーカー男を逮捕(読売新聞) 2014年05月02日

大阪市平野区の路上で2日未明、大阪府松原市のスナック店員・井村由美さん(38)が刺殺された事件で、府警捜査1課は同日午後、井村さんの勤務先の客だった同区長吉長原西の無職松本隆容疑者(57)を殺人容疑で逮捕した。
*:..。o○ ○o。..:**:..。o○ ○o。..:**:..。o○ ○o。..:**:..。o○ ○o。..:**:..。o○ 

ストーカーによる事件といえば若者または中年の男が女性に好意を抱き、「思いつめて

事件をおこす」というパターンが多かったはずだが、ここに来てスナックの女性に横

恋慕をして刃物で刺殺した犯人が57歳の男と聞いて、戸惑いと驚きを感じた。

犯人の男と殺された女性が深い関係にあったかどうかは分からないが、客と従業員の

関係のみであれば、老人大国となった日本の暗部を垣間見たような気がする。


57歳と言えば間もなく還暦を迎える年齢であり、世の中の酸いも甘いも解かりきった

世代であり、いみじくも「恋愛ごっこ」に走ろうとしたのなら、非難を受けても当然!

だと思うが。

殺された井村由美さんも、まだこれからという年齢であるが、痴情関係のもつれであった

としても不運としかいえない事件だ。

ちなみに被害者の「井村由美」さんのお名前を見てみるとSurfaceは・・・・。

  4 7  5 9
 井村  由美
天格11画(吉)  人格12画(凶)  地格14画(大凶)   総格25画(吉) 外格13画(吉)

愛情運21画  社会運16画になっています(内格は割愛)

地格と人格は凶数で人格と外格は「横同格」でSurfaecを分解をした生気運は10画です。

この場合には、この方が旧姓なのか、離婚経験者なのかでも変わってきますが、最近は

14画を持つ女性が事件を起こしたり、被害者になる傾向がよくあるのも事実です。

え~っ、14画は名前に使うとそんなに悪い数ですか?

気になる方は「姓名判断の九占舎」の「名前情報箱」の

「札幌 ガスボンベ連続爆破事件~51歳女性の犯人像~」(プーさんの隠れ家)


「14画を名前に持つと」(FC2blog)をお読みください。


ちなみに犯人の松本隆容疑者は、外格9画(大凶~犯罪数)、地格は一字名のため12画(凶)

人格は16画 総格は24画(他の姓名判断サイトでは大吉?)、愛情運は17画、社会運は24画

ですが、この犯人も天格13画と地格12画は外格9画がからむ「縦の同格」ですから事件を

起こしても何ら不思議ではなかったわけです。





ようやく吉川が今季初勝利!でも久と栄ちゃんが心配です。

2014-05-02 07:37:28 | 北海道日本ハムファイターズ

◇日ハム9-5西武 6回戦 西武ドーム 




ようやく吉川光夫が5回を投げ抜き初勝利
そうはいっても、初回3失点で始まったヨレヨレ投球

4回に味方打線が相手のミスに乗じて大量6点を取ったから良かったものの
3-2投球が多すぎ

相手が最下位に沈んでいる西武だから、得た今季初勝利だと心に留めて欲しい。

マウンドに立てば「俺は開幕投手」「一昨年はMVP」などのプライドを捨てて

今年は背水の陣と思い、5回を全力で投げきってこそ「真のエース」とバックの

信頼も得られるのでは。



吉川同様に大変気ががりなのは、武田久だ。

今年はまさに成績不振であれば”引退を念頭”に契約更改をした、ハムの守護神だが

吉川を引き継いだ6回には継投失敗をしてマウンドを降りた。

試合後には、自ら名乗り出て鎌ケ谷行きを監督に申し出たそうだが、久しにとって

正しい選択だろう。

彼の投球は、やはり地を這うようなストレートの強さであり、コナーをえぐる鋭い

変化球が生命線だ。

焦らずに下半身を痛めつけ、救援陣が疲れを見せるセパ交流戦が終わる頃に戻って

くれば良い。今年の投手起用を見ていると、まだまだ武田久の出番が回ってくる。


7回には3番西川がようやく本領発揮の4号ソロHRをスタンドに叩き込んだ。

その伏線は4回2アウトでランナー1,2塁をおいてライトへタイムリーツーベースに

あったが、ここ2戦で西川の強い当たりが出てきたので、これからは打率も上がり

HRも増えてくるだろう!

開幕前の沖縄キャンプで取り組んできた、バッテング改造がようやく日の目を見せて

きたのかも知れない。



西川に続き4番中田にも6号HRが飛び出したが、これは「オマケ」だったと思う。

完全に打ち損ねのラッキーな一発だ。

中田の不調はまだしばらくは続くかもしれないが、本拠地札幌Dでの首位オリックス戦で

タイムリーヒットが出たなら、ヒットの延長線上で本物のHRが飛び出すだろう。

同じ二黒土星の小谷野が怪我で当分は治療となるだろうから、運気の上がる5月10日すぎ

からセ・リーグ相手にHR量産をすれば、今年こそHRキングは取れると確信する。

まずはHRを狙うよりも、チームバッテングを心がけることが日ハム浮上の最大の

キーポイントではないだろうか。

それは中田翔も分かっているはずだ。


この試合のお立ち台に立ったのは、今年巨人からやってきた無名とも言える捕手だった。

大野奨太と近藤君の影に隠れて出番の少なかった市川友也が、プロ初ヒットを含む

2安打で勝利に貢献をした。2安打めは追撃のきっかけとなる4回の貴重な同点打

レフト前へのポテンヒットだったが、これでハム打線が爆発したのだから、ヒーロー

インタビューは当然か?

打てない奨太、打てるけど守備に難がある近藤くんに新たなライバルの登場だ。



市川友也捕手は東海大相模高-東海大-鷺宮製作所-巨人と、立派な経歴の持ち主。

プロに入って4年目だが、怪我で出遅れた奨太の背中を追っていけば、これからも

チャンスは数多く訪れるだろう。


ひとまずは2連勝で札幌に戻っての対オリックス戦には、栄ちゃんの無精ヒゲが

見られないのは寂しいが、ベテランの飯山もこのところ渋いヒットを打っているので

マックを含めた生え抜きの選手に頑張ってもらうしかないだろう。


日ハム 浦野の好投で首がつながった栗山さん

2014-05-01 07:42:50 | 北海道日本ハムファイターズ

4月30日(水)  日本ハム 3-2 西武 (西武ドーム)

冷や汗ものの薄氷の勝利といっても良いです。

浦野くんには日ハム今季初完封・初完投を期待していましたが 

残念!

それにしても大谷翔平くんは投手と打者の二人の大谷が欲しい

今では「大谷なしではハムは勝てない」こんな伝説が生まれそう。


栗山さんの昨日の打撃オーダーは、私の考えと同じでした。

調子の良いビッキーを2番に持ってきて、西川を3番は岱鋼にあたりが

出ていない今は理想でしょうね。

しかし、問題は中田翔ですね~


小谷野 栄一  中田  翔 赤田 将吾 木佐貫 洋 多田野 数人
そして、香川 真司

遠藤 保仁 柿谷 曜一朗
はすべて「二黒土星」生まれなんです。

4月は停滞の時ですから、何をやってもうまくいきません。

栄ちゃんもイマイチですし中田もそこそこヒットは出ますが、ここ一番の

勝利打点には結びついていません。

soccer界に目を移しても、香川はアシストはしてもノーゴール

ヤットさんも柿谷も不調です。


とはいっても、このままいつまでも眠る中田や栄ちゃんではないでしょう。

やっぱり5月5日以降です。

二黒土星は6月がピークで絶好調となる予定なので

日ハムもセパ交流戦とその後、サッカーの6月といえば・・・W杯です。

そのようなことから言えば、今は不調でも大いに期待が出来るでしょう。

ブラジルW杯は、怪我人がかなり多く不安を感じますが、何とか決勝リーグへ。


行ってくれるでしょう

栗山さんは.........頑張って貰うしかないですね。

だって、貴方は監督経験なしで、優勝の栄冠を勝ち取った監督なのですから。

今年もBクラスなら、優勝監督としての名誉もチャラになってしまうのは、

彼にしては大恥なわけですし。