映画「ビバ! マリア」 2023-10-24 18:10:00 | 映画・テレビ 昨日,岡崎市図書館りぶらで2ヶ月に一度開催されるシネマ・ド・りぶらに行きました。今回は1965年制作のフランス映画「ビバ! マリア」でした。監督はルイ・マル,ブリジット・バルドーとジャンヌ・モローのダブル主演の映画で,20世紀初頭の中央アメリカを舞台にした革命を描く笑いとアクションの大活劇でした。二人の名女優の顔を懐かしく思いました。
映画「TOMORROW 明日」 2023-08-28 21:01:00 | 映画・テレビ 岡崎市図書館で開かれた「シネマ・ド・りぶら」に行ってきました。二か月に一度映画が見られます。今回は1988年に公開された「TOMORROW 明日」でした。監督は黒木和雄です。桃井かおり,南果歩,佐野史郎が出演しています。舞台は1945年8月の長崎で原爆が投下される直前までの長崎市民の生活ぶりが描かれてます。この映画をみて改めて原爆の恐ろしさがわかりました。
映画「ある愛の詩」 2023-08-22 17:33:00 | 映画・テレビ 猛暑が続くなか楽しみは録りためたビデオを観ることです。今回は1971年公開のアメリカ映画「ある愛の詩」を観ました。先日,NHKBSテレビのプレミアムシネマで放映されたライアン・オニール主演の恋愛映画です。まだ学生だった頃,アルバイトの帰りにみた思い出があります。劇中流れるフランシス・レイのテーマ曲は忘れられない名曲です。
映画「居眠り磐音」 2023-08-08 17:26:00 | 映画・テレビ 先日,テレビで放映された映画「居眠り磐音」を見ました。2019年公開された佐伯泰英原作の松竹映画です。松坂桃李が時代劇初主演で坂崎磐音を演じています。原作の文庫本は全51巻と番外編2冊を3年前読んでいたのでワクワクしながら見ました。松坂磐音も良かったです。
シネマ・ド・りぶら 「河」 2023-07-21 17:06:00 | 映画・テレビ 先日,岡崎市図書館りぶらで開かれた「シネマ・ド・りぶら」に行ってきました。今回は1952年日本公開のフランス・インド・アメリカ共同製作の「河」でした。監督は画家ルノアールの次男ジャン・ルノアールです。インドで会社経営するイギリス人一家の娘3人がアメリカ人の青年に恋心を持ち引き起こす出来事を描いてます。この映画からイギリス植民地当時のインドの様子やどの時代も変わらない乙女の恋が良くわかりました。
「どうする家康ー岡崎大河ドラマ館」 2023-07-18 17:23:00 | 映画・テレビ 岡崎公園にある「どうする家康岡崎大河ドラマ館」に行ってきました。現在,放映中のNHKテレビ大河ドラマ「どうする家康」に関する資料が展示されています。第1回から桶狭間の戦い・三河一向一揆のシーンなどに登場する衣装・小道具や写真など大河ドラマの世界観を体感できました。
シネマ・ド・りぶら「亀も空を飛ぶ」 2023-05-25 18:19:00 | 映画・テレビ 岡崎市図書館りぶらで開催されたシネマ・ド・りぶらに行ってきました。今回は2005年製作の映画「亀も空を飛ぶ」でした。この映画の監督はイラン国籍のクルド人でイラク在住のバフマン・ゴバディで実際の戦災孤児たちが出演しています。2003年,イラクのサダム・フセインに対する米軍の侵攻前後の様子が難民キャンプを舞台に描かれています。難民生活の過酷さが描かれており考えさせられました。
WBC 優勝 2023-03-22 17:41:00 | 映画・テレビ 昨日と今日の午前中はWBCの準決勝と決勝戦を見るためテレビに釘付けでした。昨日は吉田のスリーランに興奮し,今日は大谷の泥だらけのリリーフに興奮しました。やはりライブで見るのはたまらないですね。優勝おめでとうございます。
シネマ・ド・りぶら「ユキエ」 2023-03-02 19:57:00 | 映画・テレビ 岡崎市図書館で開催されたシネマ・ド・りぶらに行ってきました。今回の映画は1998年公開の「ユキエ」でした。この原作は1993年発表の芥川賞受賞作品「寂寥郊野」で主演は倍賞美津子さんです。朝鮮戦争後,戦争花嫁となりアメリカに渡った女性の生き方を描いた映画です。老後の夫婦の生き方について考えさせられる映画でした。
映画「雨の首ふり坂」 2023-01-30 21:38:00 | 映画・テレビ 天気の悪いの日は,自宅でCSテレビ時代劇専門チャンネルを良く見ています。今回は映画「雨の首ふり坂」を見ました。これは池波正太郎時代劇スペシャルとして放映されました。主演は中村梅雀で三浦貴大,泉谷しげるが出演しています。殺し屋の助っ人として渡世人暮らしをしている主人公の数奇な生き方を描いています。池波正太郎ワールドを楽しみました。
時代劇「三屋清左衛門残日録」 2023-01-08 19:48:00 | 映画・テレビ 家でのんびり過ごしている正月はテレビで時代劇をよく見ていました。なかでもBSフジテレビで放映された藤沢周平原作の「三屋清左衛門残日記」は5作すべて見ました。御用人を退き隠居生活をおくる清左衛門が色々な事件に巻き込まれ解決していくストーリーですが,定年後の生活をする自分にも通じるところを所々感じました。
映画「キネマの神様」 2023-01-02 22:05:00 | 映画・テレビ 年末年始の人混みを避け家でのんびりする時は,Netflixを観ています。今回は山田洋次監督,2021年公開の松竹映画「キネマの神様」でした。沢田研二さんが映画好き,ギャンブル好きの飲んだくれを演じてます。映画監督を目指した主人公が第1作で挫折し怠惰な日々を過ごすなか,かつて書いた脚本が賞を取る。その受賞前後の人間模様が山田監督の映画だなと感じさせられました。なぜか所々,主役の沢田研二さんが志村けんさんに見えました。
シネマ・ド・りぶら「太陽と月に背いて」 2022-12-27 21:16:00 | 映画・テレビ 岡崎市図書館りぶらで二ヶ月に一度開催されている「シネマ・ド・りぶら」に行ってきました。今回は1996年公開されたイギリス映画「太陽と月に背いて」でした。主演は「タイタニック」で一躍トップスターになる前のレオナルド・ディカプリオです。物語は19世紀のフランス象徴主義の代表的な詩人アルチュール・ランボーの生涯を描いたものです。10代で衝撃的なデビューし彼を支えた詩人ヴェルレーヌとの愛と魂の軌跡が描かれています。
映画「上海特急」 2022-10-25 17:27:00 | 映画・テレビ 昨日,岡崎市図書館りぶらホールで二カ月に一度開かれるシネマ・ド・りぶらに行ってきました。今回の映画は1932年製作のアメリカ映画「上海特急」で,主演はマレーネ・ディートリヒです。この作品の舞台は1930年代の中華民国で北京から上海に向かう寝台特急に乗り合わせた乗客が列車ジャックに巻き込まれるサスペンス映画でした。当時の政情不安な中国の様子が良く分かりました。
プレミアムシネマ「斬る」 2022-10-05 19:32:00 | 映画・テレビ 久しぶりにNHKBSテレビでプレミアムシネマを見ました。今回は1962年製作の大映映画「斬る」でした。柴田錬三郎原作の「剣三部作」の第一弾として公開されました。主演は市川雷蔵で天地茂・藤村志保が出演しています。市川雷蔵のクールな殺陣が見られました。