幸田町民会館 大草尋常笑楽校 2018-09-30 18:35:48 | その他 昨日、幸田町民会館で開かれた大草尋常笑楽校に出席しました。いつもの様に杉浦(ぜっ校長)先生のありがたいお話のあと三人が登壇されました。 はじめに松原紗蓮さんの「尼さんの甘い話」と題した人生の為になるお話が聴けました。 次に頭の体操として手品世界大会の日本代表 向井健人さんのマジックが披露されました。 第四時限は悶々亭夢ん生さんの落語でした。現役の中学の理科の先生だけあり、高座は理科の実験からはじまりました。いずれも笑いに溢れた楽しい授業でした。
岡崎市コロネット 「秋の音楽祭」 2018-09-29 17:50:40 | 音楽 今週は、岡崎市シビックセンター コロネットで市民音楽フェスティバル2018が開催されてます。 まず、日曜日に「音楽のつどい」でギター演奏を聴き、水曜日は、岡崎市医師会音楽同好会のコンサートを聴いてきました。ピアノ・ビブラフォン・フルートなどの演奏がされました。いずれもプロ並みの素晴らしい演奏が聴けました。
宗次ホール バロック・サックス 2018-09-28 18:11:52 | 音楽 昨日、名古屋市中区にある宗次ホールで開かれたランチタイムコンサートに行ってきました。 今回「バロック・サックス」と題し、ソプラノサックスの水野雄太さんとピアノの秀平雄二さんのデュオコンサートでした。タイトルにあるとおりバロックを代表するバッハの曲を中心に演奏されました。ソプラノサックスとピアノの息の合った演奏がとても心地良かったです。
岡崎市コロネット「ピアノと歌の調べに寄せて」 2018-09-27 18:03:41 | 音楽 先日、岡崎市シビックセンター コロネット で開かれた市民音楽フェスティバル2018に行ってきました。 この日は「ピアノと歌の調べに寄せて」と題し、声楽の宇多村仁美さん、柴田智加さんとピアノの近藤杏美さんのジョイントコンサートでした。ドビュッシー没後100年にあたりドビュッシーの曲が何曲か演奏されました。ラスト演奏の三人によるビゼー作のカルメンは、圧巻でした。
昭和の名作シネマ「夜霧よ今夜も有難う」 2018-09-26 17:25:38 | 映画・テレビ 毎月、安城市歴史博物館で開催される昭和のシネマを観てきました。 今月は、石原裕次郎と浅丘ルリ子が主演の1967年公開の日活映画「夜霧よ今夜も有難う」でした。100名ほどの会場が満席になり、別会場でも席が設けられるほど盛況でした。観客は、おそらく同世代と思われる人ばかりでお互い懐かしく観てました。
岡崎市コロネット 「未来のピアニストシリーズ」 2018-09-25 18:25:30 | 音楽 先日、岡崎市シビックセンター で開かれた「次世代育成プロジェクト〜未来のピアニストシリーズ〜」に行ってきました。 今回は、愛知県出身の太田沙耶さんのコンサートでした。太田さんは東京藝術大学を経て、現在、オーストリアのモーツァルテウム大学に在籍してます。国内及び海外の各種コンクールで優勝・入賞をされてます。ベートーベン・ショパン・ドビュッシーと趣の違う曲が演奏されました。いずれも素晴らしい演奏でした。将来は、大ホールで演奏されることを期待しています。
新舞子沖 チンタとハゼ 2018-09-24 09:51:48 | 釣り 久しぶりに知多市新舞子のボートパークからボートを出しました。今年は、キスがサッパリ釣れず、タコも全くダメで何かがおかしいなと感じてます。確実に釣れると思われるハゼ狙いでパークから出た近場で釣り始めました。青虫の餌を使い柔らかい竿で脈釣りにしました。早速アタリがあり最初のハゼが釣れました。 何匹か釣れたあと少し大きなアタリがあり合わせたところ手のひらサイズのチンタが釣れました。1時間ほどでしたが楽しめました。
日本100名城 首里城 2018-09-23 17:07:25 | 城・歴史 今回の沖縄名城巡りの最後の城は、首里城でした。日本100名城の100番目の城であり、世界遺産でもあります。 14世紀に創建され中国と日本の文化の混合する琉球独特の城です。有名な守礼門から入り、地元のボランティアガイドさんの説明を聞きながら首里城公園を歩きました。奉神門を入ると正殿が見えます。 奉神門から右に進み、南殿に入ると資料館になっており、首里城の歴史が良く分かります。 そこから正殿内部を見て、北殿に行きました。2時間ほど公園内を歩きましたが、そのスケールの大きさが良く分かりました。
日本100名城 中城城 2018-09-22 17:23:07 | 城・歴史 勝連城跡に次いで、車で1時間ほどの中城(ナカグスク)城跡に行きました。ここは、日本100名城に選定され、また、国指定史跡であり世界遺産でもあります。 広大な敷地内の遺構は良く整備されてました。ここでも地元のボランティアガイドさんが、この城にまつわる歴史や遺構の一つ一つにつき詳しく説明してくれました。例えば本土の石垣よりも古くから石積み技術が発展し、時代毎にそれが分かる事など聞きました。
続日本100名城 勝連城 2018-09-21 17:21:44 | 城・歴史 座喜味城跡の次に、車で1時間くらいのところのうるま市にある勝連城跡に行きました。ここも今年4月、続日本100名城に選定されてます。また、世界遺産でもあります。数十mほどの丘の上に石積みが綺麗に残ってます。 一の曲輪から四の曲輪まで整備されており遺構がよくわかります。一の曲輪からの太平洋を望む眺望も素晴らしかったです。 地元のボランティアガイドから城跡の概要・歴史・城主の系譜など詳しい話が聞けました。
続日本100名城 座喜味城 2018-09-20 17:15:27 | 城・歴史 今帰仁城跡に行ったあと、座喜味城跡に行きました。この城は、15世紀初頭、築城された国指定史跡であり世界遺産にも登録されてます。 この城の大きな特徴である石造りのアーチは、当時の技術の高さがわかります。 丸みを帯びた石積みも特徴があります。相方積・布積・野面積などが見られます。
日本100名城 今帰仁城 2018-09-19 19:25:25 | 城・歴史 今日から沖縄の日本100名城と続日本100名城を巡るツアーに参加してます。45年ぶりの沖縄です。中部国際空港から飛行機に乗り那覇空港におり、バスで最初の名城 今帰仁城に来ました。 この城は、14世紀に築城され1609年に落城してます。世界遺産にも登録されています。広大な敷地が公園として管理されており、見所一杯の名城でした。
岡崎市りぶら講座「昭和の歌謡曲」 2018-09-18 17:50:55 | その他 先日、岡崎市図書館りぶらで開かれたりぶら講座「平成の終わりに憶う 昭和の歌謡曲」を受講してきました。 鈴木素夫さんが講師となり、昭和と平成の時代背景からはじまり、昭和の歌謡曲史・昭和の歌謡曲事例研究が話されました。 事例では西田佐知子の「アカシヤの雨がやむとき」と坂本九の「上を向いて歩こう」が取り上げられました。2曲とも「60年安保闘争」の頃の歌であり、その結びつきにつき説明されました。作詞者の気持ちと世間の受け止め方の違いなど興味深い話が聞けました。
岡崎市美術館「ちぎり絵展」 2018-09-17 17:23:43 | 美術・博物館 先日、岡崎市美術館にて開催されていた「みちくさの会」と「六つ美ちぎり絵会」の作品展をみてきました。 たまたま二つのちぎり絵の団体の展示会が開催されていてちぎり絵を知る良い機会でした。 色とりどりの和紙を使ったちぎり絵は、人物・風景・静物などそれぞれ味わいのある作品ばかりでした。
岡崎市美術館「個展 写力」 2018-09-16 18:03:18 | 美術・博物館 岡崎市美術館にて開催されていた「個展 写力」を観てきました。これは小島力さんの写真の個展でした。「光の導」とテーマにあるように、光を巧みに活かした写真 61点が展示されてました。同じような構図でも光の加減により全く違った感じの写真になっており、興味深く鑑賞できました。 一番素晴らしいと感じたのは「あざやかな」という作品で香嵐渓を撮った写真でした。