キースオジンQ日記

色々な事に関心を持ち、実際、見て、聞いた事を毎日、書いてます。カテゴリー:音楽・美術・釣り・スポーツ・歴史(お城)・鉄道

キス料理

2024-06-30 17:29:00 | その他



先日釣れたキスを料理しました。最初に刺身をつくり次に刺身用におろした身を細かくして明太子とあえました。淡白なキスに良くあいます。



そのほか我が家の定番のキスの明太子挟み焼きにして頂きました。いずれもビールに良くあいます。



新舞子沖 キス釣り

2024-06-29 16:39:00 | 釣り



知多市新舞子沖へキス釣りにボートを出しました。先回はゴカイの餌でしたが今回は青虫の餌を使い流し釣りをしました。





周囲にはタコやキス狙いの乗合船も来ていました。満潮に向かう上潮の潮が動いた時アタリがありキスが良く釣れました。タコエギを使いタコも狙いましたがダメでした。昨年今頃はよく釣れたのですが残念です。



あじさいコンサート

2024-06-26 21:42:00 | 音楽



幸田町民会館で開かれた第323回あじさいコンサートに行ってきました。




今回は「向夏 ヴァイオリンとピアノの調べ」と題したヴァイオリンの谷口沙和さんとピアノの宮脇彩永さんのコンサートでした。モーツァルトのソナタ第18番からはじまりブラームスのソナタ第1番まで二人の息のピッタリ合った素晴らしい演奏が聴けました。






音楽ボランティア

2024-06-25 19:31:00 | 音楽



豊田市の交流館にて音楽ボランティアをしてきました。今回は地域の一人暮らしのお年寄りのための音楽会ということで懐かしの昭和の歌謡曲やフォークソングを演奏しました。全員で歌ったり踊ったりと楽しい時間を過ごしました。





シネマ・ド・りぶら

2024-06-24 17:25:00 | 映画・テレビ



岡崎市図書館りぶらで二か月に一度開かれる「シネマ・ド・りぶら」に行ってきました。今回の映画は1963年公開のアメリカ映画「シャレード」でした。キャストはオードリー・ヘップバーン,ケリー・グラントで音楽はヘンリー・マンシー二が手掛けています。名優と名監督が織りなすミステリーは60年経っても色褪せていません。
公開された当初,大映画館で観てますが再びオードリーの輝きが観ることができました。


キスとギマ料理

2024-06-20 22:25:00 | 釣り



先日釣ったキスとギマを料理しました。キスは刺身と塩焼きにしました。特に塩焼きは背開きにしたキスに明太子を挟み焼きました。





これは福岡に旅行した時,イワシに明太子が挟んである土産を買い美味しく頂いたのを思い出しやってみました。キスは淡白な魚のため明太子は良く合います。ギマは煮付けが最高です。



知多沖 流し釣り

2024-06-19 19:59:00 | 釣り




知多市のボートパークから久しぶりにボートを出しました。この時期はタコ・ギマ・キスが釣れる頃ですので期待してました。置き竿ではタコエギを使い流し釣りをゴカイを使ってキス釣りと2本竿ではじめました。満潮に向かう上げ潮時,潮は動いており最初のキスが釣れました。



おにぎりを食べながらボートを流してましたが風が強くなり納竿。タコは釣れなかったですが型の良いギマとキスが釣れました。




オールナイトニッポンゴールド

2024-06-17 17:01:00 | 映画・テレビ
先日,吉田拓郎オールナイトニッポンゴールドを聞きました。半年ぶりに拓郎節を聞きました。近況からこれからやりたい事など興味深い話が聞けました。特に,最近見た映画「トノバン」の加藤和彦さんとの話は興味深く思いました。ラジオをテーマにしたアルバム作りをしているとの事。楽しみです。次回は坂崎幸之助さんとオールナイトニッポンに出るとの事。これも楽しみです。


「それぞれの闘い」展

2024-06-16 18:31:00 | 美術・博物館



碧南市の藤井達吉現代美術館で開かれていた「それぞれの闘い」展を観てきました。



これはサブタイトルに「岸田劉生,中川一
政から岡鹿之助へ」とあるように春陽会誕生100年を記念した企画展です。春陽会初期の作品から1950年代に活躍した画家の作品まで100点以上鑑賞できました。





音楽ボランティア

2024-06-15 22:06:00 | その他



5年ぶりに老人介護施設で音楽ボランティアをしてきました。以前は5人のメンバーで年に数回活動をしてましたがコロナ禍,活動を中断していました。今回,ようやく施設から依頼があり,まず3人のメンバーで活動が再開されました。ギターの伴奏にあわせ入居者の皆さんと楽しく歌うことができました。

碧南海釣り広場 ママカリ

2024-06-14 17:44:00 | 釣り



碧南市の碧南海釣り広場へ出かけました。毎年この時期ギマが釣れるので期待して行きました。ゴカイの餌にルアー竿での投げ釣りとサビキ釣りの2本竿ではじめました。なかなかアタリはなく周囲の人も暇そうでした。





排水路で黒鯛を狙っていた人は型の良いチヌをあげてました。今回はサッパ(ママカリ)2匹と渡り蟹が釣れただけで,ギマはアタリさえありませんでした。






映画「トノバン 音楽家加藤和彦とその時代」

2024-06-12 16:58:00 | 映画・テレビ



シネプレックス岡崎で映画「トノバン 音楽家加藤和彦とその時代」を観てきました。



これは日本のポピュラーの名曲を数々生んだ音楽家加藤和彦を色々な人の証言をもとに描いたドキュメンタリー映画です。フォーク・クルセダーズの誕生からサディスティックミカバンドの活動やプロデューサーとしての活躍ぶりが描かれてます。あらためて天才的な音楽家だと分かりました。

ヤマザキマリの世界

2024-06-11 18:29:00 | 美術・博物館



高浜市のかわら美術館で開かれていた「ヤマザキマリの世界」展を観てきました。



映画にもなった代表作「テルマエ・ロマエ」の作者として知られているヤマザキマリさんのそのインスピレーションの源泉がどこにあるのか。それを探る目的として「漫画家」「画家」「著述家」の三つの側面からその世界観を紹介する企画展でした。代表作の原画や山下達郎のジャケット用に描かれた油彩肖像画など間近に鑑賞できました。







しょうやの杜「和楽衆 糸音」

2024-06-09 16:53:00 | 音楽



岡崎市のしょうやの杜で開かれた「和楽衆 糸音〜しのん〜」を聴いてきました。



しょうやの杜は古民家のライブハウスです。糸音は篠笛・和太鼓など和楽器の奏者でゲストとして森のオカリナと呼ばれる樹音のトリオ「樹音タルト」でした。第一部は「岡崎を感じる」として岡崎市に関する曲が、第二部は「夏を感じる」として夏に関する曲が演奏されました。音楽クイズもあり楽しいライブでした。