歴史講演会「信康・築山殿事件の真相」 2023-06-30 18:06:00 | 勉強 岡崎市商工会議所で開かれた歴史講演会に行きました。これは岡崎市商工会議所主催の講演会で第6回目にとなり,今回は「信康・築山殿事件の真相」がテーマで歴史研究家の市橋章男さんが講師となり話されました。ちょうどNHK大河ドラマ「どうする家康」にてこの事件が放映されたところであり、興味深い話が聞けました。
信州蕎麦 2023-06-29 18:01:00 | 鉄道・旅行 今回の長野県の100名城巡りの旅行中,何度か信州蕎麦を食べました。まず諏訪大社の近くの蕎麦屋で信州蕎麦の三種盛りを食べました。松本浅間温泉では夕食にそばがでました。小諸城懐古園にある蕎麦屋ではとろろそばを頂きました。いずれも本場の味を堪能しました。
続日本100名城 龍岡城 2023-06-28 17:19:00 | 城・歴史 小諸城の次は続日本100名城129番目の龍岡城に行きました。ここは幕末,松平乗護により築城され日本に二つしかない五稜郭です。城内には小学校がありましたが昨年廃校になり今後,元の城の形にする計画もあるようです。
日本100名城 小諸城 2023-06-27 17:03:00 | 城・歴史 上田城の次は日本100名城28番目の小諸城に行きました。ここは1554年,武田信玄が築城し,仙石秀久が改修した城で市街地より低地に築かれ穴城とも呼ばれています。また島崎藤村がこの城から見える風景を愛して「千曲川旅情のうた」を詠んでいます。その詩碑が城内にあります。
日本100名城 上田城 2023-06-26 18:11:00 | 城・歴史 松本城の次に,日本100名城27番目の上田城に行きました。ここは真田昌幸により築城され徳川方の二度の攻撃にも耐えた難攻不落の城です。天守はありませんが櫓・石垣・堀が残り,特に尼が淵から見る城はその堅固さが良く分かります。
日本100名城 松本城 2023-06-25 16:37:00 | 城・歴史 高島城の次に日本100名城29番目の国宝 松本城に行きました。この城は大天守・小天守・月見櫓など5つの国宝が連なる城です。タイミングよく風もなく堀に写る城が撮れました。今回で3回目の登城ですが何度訪れてもこの美しい城は飽きる事がありません。
続日本100名城 高島城 2023-06-24 22:43:00 | 城・歴史 続日本100名城の130番目の高島城に行きました。この城は1598年,豊臣秀吉家臣の日根野氏により諏訪湖の辺りに築城され,浮島としても知られています。城内は公園として整備されています。
諏訪大社上社本宮 2023-06-23 17:49:00 | 鉄道・旅行 長野県諏訪市の諏訪大社上社本宮に行きました。諏訪大社は諏訪市に4つの境内地を持つ信濃国の一ノ宮で全国にある諏訪神社の総本社です。以前,下社などには参拝しましたが上社ははじめてでした。参拝したあと荘厳な境内を散策し御朱印を頂きました。
碧南海釣り広場 ギマ 2023-06-22 18:08:00 | 釣り 碧南市の碧南海釣り広場へギマ釣りに行きました。毎年この時期はギマが回って来て良く釣れます。ルアー竿にキス針を使い青虫の餌で釣りはじめました。早速,ギマ独特の鋭いアタリがあり最初の1匹が釣れました。その後も魚の活性が良いのか良く釣れました。餌が無くなったところで納竿。家に帰り煮付けにして頂きました。
岡崎市美術館「きらめき展」 2023-06-21 20:36:00 | 美術・博物館 先日,岡崎市美術館で開催されていた「きらめき展」を観てきました。これは岡崎ガラス工房葵を拠点に活動している会員の作品展です。中日新聞朝刊の三河版にて紹介されており多くのガラス愛好家が訪れてました。
魔法の音楽魂手箱 2023-06-19 22:03:00 | 音楽 昨日,豊田市朝日丘交流館で開かれた「魔法の音楽魂手箱」に行ってきました。これは音楽の力で面笑喜力(免疫力)アップを目指す音楽仲間のライブです。昭和歌謡から始まりアニメソングや津軽三味線による民謡など踊りを交え楽しめました。免疫力もアップしたようです。
知多沖 青ベラ 2023-06-18 17:01:00 | 釣り 久しぶりに知多市新舞子からボートを出しました。大雨のあとという事もあり海上には流木や多くのゴミが漂っていました。青虫の餌を使い流し釣りをしました。全くアタリもなくオニギリを食べながらのんびり過ごしました。そのうち置き竿に大きなアタリがあり30cmほどの青ベラが釣れました。 家に帰り塩焼きにして美味しく頂きました。
岡崎市 三土市 2023-06-17 20:33:00 | 音楽 岡崎市シビコ西広場で開かれた三土市(サンドイチ)に行ってきました。これは毎月第三土曜日に開催されるイベントでフォークソング・ダンス・オカリナなど演奏され毎月楽しみにしてます。今回は森のオカリナと呼ばれる樹音とギター・カフォンのトリオ「樹音タルト」の演奏から始まりました。朝から心地よい演奏が聞けました。
幸田発掘記 2023-06-16 16:40:00 | 美術・博物館 幸田町郷土資料館にて開催されていた「幸田発掘記」展に行ってきました。これはサブタイトルに「近年目覚まし郷土のタカラ」とあるように幸田町埋蔵文化財の発掘調査速報という企画展でした。弥生時代の遺跡や戦国時代の深溝城跡の発掘調査の結果が展示されてました。
幸田町 本光寺 あじさい 2023-06-15 16:41:00 | その他 幸田町にある深溝松平氏の菩提寺の本光寺に行ってきました。ここは三河のあじさい寺としても知られています。土曜日に行ったのですが駐車場が一杯で30分ほど待ちました。境内では1万本のあじさいがちょうど見頃を迎えていました。