キースオジンQ日記

色々な事に関心を持ち、実際、見て、聞いた事を毎日、書いてます。カテゴリー:音楽・美術・釣り・スポーツ・歴史(お城)・鉄道

円空・木喰展

2015-06-30 21:05:47 | 美術・博物館



名古屋栄の松坂屋美術館で開かれた

「円空・木喰展」に行ってきました。

お昼時に行ったのですが、年配の人で盛況でした。

円空は、1600年代、64才で入寂するまで

12万体造像したと言われ、今まで5400体確認されてます。

木喰は、1700年代、93才で生涯を閉じるまで

2千体造像したと言われ、720体確認されてます。

確認されている木像と関連する資料が展示されてました。

時代を超え、多くの人々を魅了するその造形美は、

素晴らしかったです。

じっくり時間をかけ見てきました。

鑑賞後は、松坂屋10階にある矢場とんで

名古屋めしの味噌カツを頂きました。

美味しかったです。


伊勢湾

2015-06-29 20:37:26 | 釣り



早朝、新舞子ボートパークからボートを出し、

常滑沖に向かいました。

凪のような静かな海でした。

対岸に鈴鹿の山並みがはっきり見え、

暑くもなく快適でした。

まず、キス狙いで、ごかいの餌で流してみました。

すぐあたりがあり、キスが釣れました。

竿をもう一本だし、青虫で流してみたところ、

ギマが釣れました。

いずれも30cm近くある大型も混じっていました。


マージャン大会

2015-06-28 17:45:33 | その他



今日は、名古屋駅前にある麻雀荘で開かれた

第18回 中日スポーツ杯麻雀大会に参加しました。

毎年、この時期に開催されており、参加しています。

今回は、104人の参加があり、26卓で4回の半荘戦で

行われました。成績は、4回ともプラスで2回は、トップを取り、

合計点で上位に入ることができました。

次回、7月に二回戦があり、上位15名が決勝戦に

出場が可能です。次回、決勝目指し頑張ります。

4時間程の時間でしたが、集中して頭を使うことで、

脳が活性化されたと思います。


二条城

2015-06-27 17:40:32 | 城・歴史



今日は、岡崎中日文化センターで開かれた

「東海古城と史跡を訪ねる」の講座を受講しました。

テーマは、「江戸幕府開府と終焉の主なき城ー二条城」でした。

室町時代は、足利尊氏から三代にわたり二条に屋敷を

構えたため二条城といわれ、その後、織田信長が、少し場所を移動し、

足利義昭のために築城されました。

義昭追放後は、天守等、安土城に転用され、解体され、その後、

徳川家康が、公武和合の象徴の城として今の場所に、築城しました。

家光以降は、漸次衰微に向かうが、幕末、慶喜が、二条城大広間で

大政奉還を宣言し、徳川幕府の成立と滅亡の舞台になったとの

講義内容でした。数年前に、行ったことのある城ですが、

今日の話を聞き、再度、訪問して二条城周辺を

歩いてみたいと思いました。


フィンランドタンゴ

2015-06-25 17:20:43 | 音楽



今日は、名古屋栄の宗次ホールで開かれた

スィーツタイムコンサートに行ってきました。

出演は、コルミッコというアコーディオン・ギター・タンバリンで

構成される3人の日本人グループです。

曲は、フィンランドの伝統曲を主に、

オリジナル曲も演奏されました。

アコーディオン奏者のかとうかなこさんは、

17才でアコーディオンコンクール総合優勝された実力者で、

今回使用したのは、クロマティックアコーディオンと言われる

ボタン式アコーディオンでした。

彼女の演奏とギターとフレームドラム(タンバリン)の

伴奏は、素晴らしかったです。

午後の良いひと時を過ごすことができました。


男性の料理教室

2015-06-24 18:25:54 | 勉強



今日は、岡崎げんき館で開かれた男性料理教室

「旬を食べよう!魚とたっぷり野菜のおかず」に参加しました。

参加者は、32名で皆、同じくらいの年格好でした。

メニューは、「いわしの梅しそチーズフライ」

「きざみこんぶと油揚げの煮物」「キャベツとツナのサラダ」

「生姜の黒砂糖寒天」の4品です。

6~7名が1つのグループで、4品を手分けして料理に入りました。

レシピ通りに作るのですが、分からないところは、

各グループ1名付いている女性指導員に聞きながら進めました。

出来上がった後は、グループでテーブルを囲み、

出来たてを頂きました。

料理も大変 美味しかったのですが、

食べながらの会話も楽しかったです。

共通する話題が多く、話が進みました。


日曜劇場

2015-06-23 18:40:43 | 映画・テレビ



日曜日の夜は、テレビで東芝日曜劇場を

見るのを楽しみにしています。

最近では、「半沢直樹」・「ルーズベルトゲーム」・

「ごめんね青春」・「流星ワゴン」と楽しい番組が続いており、

今回は、どうかなと思ってましたが、今、放映されている

「天皇の料理番」は、期待以上にいい作品だと思います。

先週のフランス修行時代の回は、NHKのマッサンのような

展開になるのかと思いましたが、違ってました。

今回は、無事、帰国し、天皇の料理番になり

大役を果たしたところで終わりました。

佐藤健が主演で黒木華と鈴木亮平が出演しており、

特に、病気の兄役の鈴木亮平は、役作りで20kgも

痩せたというくらいで、見所が多い番組だと思います。

毎週、楽しみです。




愛を積むひと

2015-06-22 17:35:26 | 映画・テレビ



シネプレックス岡崎で「愛を積むひと」を見てきました。

ある夫婦が、第二の人生を大自然に包まれた

北海道に移り住み、いろいろな人との関わりを通じての

夫婦愛・親子愛が描かれた映画です。

夫婦を佐藤浩市、樋口可南子が演じ、それに関わる人

として柄本明、吉田羊らが出演してました。

第二の人生の過ごし方として非常に、

感慨深いものがありました。

「日本で最も美しい村」の北海道の美瑛町が舞台となり、

十勝岳の四季がきれいに描かれてました。


雨の日のゴルフ

2015-06-21 17:50:43 | ゴルフ・スポーツ



今日は、メンバーになっている額田GCの

月例会に参加しました。

朝、小雨が降っていたのですが、天気予報を

確認したところ9時に雨が止み、お昼から晴れる

との情報だったので行くことにしました。

現役時代と違い、余裕があるので、通常、

小雨でも雨が降ればゴルフをやらないのですが

決行しました。これが間違いでスタートしてから、

雨も強くなりカッパを着てプレイしました。

後半、残り3ホールでやっと雨が止み、

スコアは、目標の100切れは達成しました。

風呂から上がり、帰り仕度をしていた時、

本日の成績のアナウンスがあり,

なんと5位入賞ということで賞金を頂きました。

よほど他のメンバーのスコアが良くなかったようです。


ベラ

2015-06-20 20:54:10 | 釣り



朝食後、天気予報で雨と波の予報を確認してから

新舞子ボートパークに出掛けました。

キスを狙い、石ゴカイの餌で流してみました。

雨も降らず、波も穏やかでしたが、

今日の潮は、良くないようで、

当たりはあまりありませんでした。

この時期、キスが20~30匹ほど釣れるのですが、

1匹しか釣れず、かわりに珍しくベラが1匹釣れました。

早めに切り上げ、夕方、町内会の

役員懇親会に参加しました。

サラリーマン時代とは違い、これからは積極的に

町内会に参加したいと思います。


ノルディックウォーキング教室 10

2015-06-19 18:05:56 | ゴルフ・スポーツ



今日は、ノルディックウォーキング教室の日です。

家でお昼を食べてから岡崎げんき館で

開かれた教室に参加しました。

まず、軽いウォームアップから始め、早速、げんき館を出て、

岡崎城まで乙川の歩道を歩きました。

天気を心配したのですが、この時期としては珍しく、

涼しく、雨も降らず、心地よく歩くことができました。


未完成交響曲

2015-06-18 17:30:17 | 映画・テレビ



今日は、岡崎市図書館りぶらで毎月、

開催されるシネマ・ド・りぶらに行ってきました。

今回の上映作品は、シューベルトの青春期を

描いた「未完成交響曲」というドイツ映画でした。

この映画では、シューベルトの貧しかった

青春期におけるラブロマンスと名曲「未完成交響曲」

のできるまでの話が描かれてました。

1933年の作品ですが、まったく色あせない

素晴らしい作品でした。

特に、劇中で歌われる「野ばら」は、

ウィーン少年合唱団が歌っており、

少し雑音はありましたが、良かったです。


二川本陣

2015-06-17 18:57:11 | 美術・博物館


豊橋市の二川宿本陣資料館で開かれた

「二川本陣のおもてなし」展に行ってきました。

本陣のおもてなしとは、利用する大名や公家などの

貴人に対し、屏風・掛軸等の調度品や菓子などの

献上品を用意してもてなすことで、今回、

江戸時代後期に実際使用したものが展示されてました。

また、もてなされた方からの返礼として拝領した

書画等もありました。展示を見た後、

きれいに残された本陣の内部を見学してきました。

[user_image 4f/3a/

af1f1e330de71b856ec21c0b23ba1d99.jpg]


名古屋港の夕陽

2015-06-16 17:20:37 | 釣り



昨夜、新舞子ボートパークからボートを出し、

名古屋港に向かいました。

夕方、大潮の満潮ということで期待して行きました。

まず、木曽川沖に向かいましたが、波が出てきたので、

帰りを心配し、名古屋港中央堤に移動しました。

ここでカサゴを釣り、更に、風が出てきたので、

ボートパークの入り口近くに移り、虫餌で流したところ、

カサゴ・アイナメ・メバルの大型が釣れました。



そのうち日が暮れる頃、名古屋港は、夕日に染まり、すごく綺麗でした。




大坂夏の陣

2015-06-15 20:54:01 | 美術・博物館



岡崎城公園にある三河武士のやかた家康館で開かれている

「徳川と豊臣の軌跡~大坂夏の陣から400年~」

に行ってきました。これは、大坂夏の陣から

今年で400年になるのを記念する企画展です。

小牧長久手の戦いの屏風絵から始まり、

家康と秀吉が出した手紙14点が紹介され、

最後に、大坂夏の陣図が展示されてました。

大坂城に迫る家康軍と城を背に守る

豊臣軍の緊迫した様子が良くわかりました。